JCBカードでクレカ積立はできる?対象証券会社と還元率の詳細
投稿:2025/08/08
クレカ積立とは、投資信託の積立代金をクレジットカードで支払うことで、投資しながらポイント還元も受け取れる一石二鳥の投資方法です。
では、JCBカードでもこのお得な積立方法ができるのでしょうか?このページでは、JCBカードでのクレカ積立について、対応する証券会社や還元率の詳細、メリット・注意点まで徹底解説します。
クレカ積立最大1.0%還元
JCBカードでクレカ積立はできるのか?
まず、JCBカードでクレカ積立ができるかどうかですが、結論からお伝えすると問題なくクレカ積立ができます。
実は、2024年以前はJCBカードでのクレカ積立ができませんでしたが、2025年5月下旬より「松井証券」及び「SBI証券」を対象としてクレカ積立サービスが利用できるようになりました。
クレカ積立に対応するJCBカードの種類
次はクレカ積立に対応するJCBカードをみていきましょう!下記のカードがクレカ積立に利用できるカードとなります。
- プレミアムカード(年会費有料)
- ・JCBゴールド
- ・JCBゴールド ザ・プレミア
- ・JCBプラチナ
- ・JCBザ・クラス
- ・その他オリジナルシリーズのゴールドカード
- 一般カード(年会費無料)
- ・JCB カード S
- ・JCB カード W
- ・JCB カード W plus L
- ・その他オリジナルシリーズの一般カード
ここで注意したいのが、JCBカードといっても「JCBブランドと提携した楽天カードやイオンカードなど」は対象外になることです。
上記の楽天カードやイオンカード以外にも、JCBブランドを選べる提携カードはたくさんありますが、クレカ積立ができるのは「JCBオリジナルシリーズの個人向け本会員カード」に限られています。
ひっきー
また、家族カードや法人カードなども対象外となります。あくまで個人向け本会員カードとなるので注意しましょう。
JCBカードでのクレカ積立のポイント還元率と条件
JCBカードを使ってクレカ積立をすると、JCB独自のポイントである「Oki Dokiポイント」がもらえます。その還元率は下記のとおりです。
クレジットカードの種類 | 年会費 | ポイント還元率 | 備考 |
---|---|---|---|
JCBカード S/W | 永年無料 | 0.5% | クレカ積立金額分を含めず、ショッピング利用金額が月5万円未満の場合、ポイント還元率が-0.5% |
JCBゴールド | 11,000円(税込)初年度無料 | 1.0% | |
JCBプラチナ/ザ・クラス | 27,500円(税込) | 1.0% |
前提として、どのカードを使っても基本のポイント還元は「最大1%還元」となります。
年会費無料のJCBカードSやJCBカードWなどのカードは還元率最大0.5%となり、年会費の発生するJCBゴールドやJCBプラチナでは最大1.0%還元という設定になっています。
2026年からポイント制度が変わります
Oki Dokiポイントは、2026年1月から「J-POINT」に生まれ変わります。
現行のOki Dokiポイントは、毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイントが貯まりますが、J-POINTでは200円(税込)ごとに1ポイントが貯まるようになります(実質的な還元率は変わりません)。
「もっと貯めやすく、もっと使いやすく。」をキャッチフレーズに、名称だけでなくサービス内容そのものが大きく変わり、さらに付き合いやすいポイント制度となる予定です。
還元される「Oki Dokiポイント」の使い道
さて、クレカ積立で還元される「Oki Dokiポイント」の使い道も確認していきましょう。
Oki Dokiポイントは色々なものに交換できたり、チャージができたりする万能なポイントです。下記に「使い道とポイント還元率」をざっくりまとめましたのでご参考ください。
ポイントの交換レートはそれぞれ違うため、交換前にレートを必ず確認するようにしましょう。
ひっきー
使い道 | 内容詳細 | 交換レートのおおよその目安 |
---|---|---|
キャッシュバック | カード支払金額に充当 | 1pt = 3円 |
ポイント支払い | 楽天Edyにポイントチャージ | 1pt = 3円 |
Amazonでのポイント利用 | 1pt = 3.5円 | |
スターバックスカードにチャージ | 1pt = 4円 | |
JCBトラベルの旅行代金に充当 | 1pt = 4円 | |
他社ポイントへの移行 | 楽天ポイント・dポイント・Pontaポイント・nanacoなどに移行 | 1pt = 3~5円 |
マイルへの移行 | JAL・ANAなどのマイルに移行 | 1pt = 3マイル・3コイン |
商品との交換 | JCBが用意するグルメ・日用品などに交換 | 商品によって大きく変動 |
商品券・デジタルギフトとの交換 | JCBギフトカード・ジェフグルメカード・Apple Gift Cardなど、他多数 | 1pt = 3~5円 |
エンタメ関連商品と交換 | USJ1日パス・映画鑑賞引換券など | 1pt = 2~5円 |
Oki Dokiポイントで再投資はできるのか
Oki Dokiポイントで直接投資をすることはできませんが、一度ほかのポイントに交換して再投資することは可能です。
具体的には、SBI証券であれば「Oki Dokiポイント → Pontaポイントへの交換」をすれば投資ができますし、松井証券であれば「Oki Dokiポイント → 松井証券ポイントへの交換」をすれば、こちらも問題なく投資ができます。
ポイント名 | 最低交換単位 | 交換レート |
---|---|---|
Pontaポイント | Oki Dokiポイント 200pt以上 1pt単位 | Oki dokiポイント1pt = Pontaポイント4pt |
松井証券ポイント | Oki Dokiポイント 125pt~ | Oki dokiポイント1pt = 松井証券ポイント4pt |
投資で得た利益(利息)を元本に加えて再投資すると、さらに利息がつきます。これを「複利」と呼びますが、ポイント再投資もまさにこれにあてはまります。
ひっきー
ポイントをただ単に受け取るとそれだけで終わってしまいますが、再投資をするとさらに効率的な運用ができることを覚えておいてください♪
クレカ積立でポイントをもらう条件
さて、ここで注意点です。JCBカードでクレカ積立をしてポイント還元を受けるには一定の条件が必要になります。
他社のクレカ積立にはみられない条件ですので、しっかり確認をしておきましょう。
ひっきー
ポイント還元を受ける条件①:ショッピングで5万円以上を利用する
まず1つ目の条件は「積立とは別にショッピングで5万円以上利用する」というものになります。
この条件をクリアしないと年会費有料のカードの場合は0.5%の還元率にとどまり、年会費無料のカードの場合ともなるとポイント付与無しという状況となってしまいます。
JCBカードをメインカードにしていれば割と達成しやすい条件ですが、サブのカードでJCBカードを使っている人は、こちらの条件達成を忘れないようにしましょう。
ポイント還元を受ける条件②:SBI証券で利用する場合は「仲介口座」を使う
2つ目の条件は「SBI証券で利用する場合は仲介口座を使う」ということです。
松井証券でクレカ積立をする場合は口座の指定がありませんが、SBI証券で利用する場合は「JCB仲介口座」である必要があります。
すでにSBI証券の口座を持っている人は、公式ホームページの手順例を参考にJCB仲介口座へのコース変更手続きを進めてください。
ひっきー
これらの条件を満たすことで還元を受けることができます。とくに「5万円以上利用の条件」は毎月達成する必要があるので、その点は十分に検討してから積立をおこなっていきたいですね。
JCBカードのクレカ積立に対応する証券会社は「SBI証券」と「松井証券」
先ほど名前をチラッとお伝えしましたが、JCBカードを利用してのクレカ積立は「SBI証券」と「松井証券」の2社のみが対象となっています(2025年8月現在)。
どちらの証券会社を利用するかですが、基本的な還元率や内容に違いはなく「JCBカードのポイント還元のお得さ」といった観点からみるとどちらを利用してもよさそうです。
ということで「JCBカードでの還元以外の点」で両者の強みや特徴を比べて、どちらの証券で積立をおこなうかを決めるといいでしょう。
ひっきー
ひっきー
ちなみに松井証券には「投信残高ポイントサービス」が用意されていて、投資信託の保有で最大1%のポイント還元が受けられます。長期的にみた場合にかなりお得になるので知っておきたいサービスです♪
ほかの証券会社ではJCBカードでクレカ積立はできない?
前述のとおり、SBI証券・松井証券以外の証券会社では、同条件でのクレカ積立はできません(2025年8月現在)。
ただし、ホームページ上に「対象の証券会社は随時拡大予定」と記載していることから、今後対象となる証券会社が増えていくことは十分に考えられます。
ひっきー
しかしながら、その対応タイミングの予測はできませんし、どの証券会社が対応するかもわかりません。ということで、他社の対応を待つより、すでにサービス開始しているSBI証券・松井証券のどちらかでクレカ積立をスタートするのがベターといえます。
JCBカードでのクレカ積立でもらえる還元ポイント早見表
積立額 | <年会費無料> 一般カード (JCBカード Sなど) |
<年会費有料> プレミアムカード (JCBゴールドカードなど) |
|
---|---|---|---|
月間カード利用額 | 月間カード利用額 | ||
5万円以上 | 5万円未満 | 5万円以上 | |
1万円 | 10pt | 10pt | 20pt |
2万円 | 20pt | 20pt | 40pt |
3万円 | 30pt | 30pt | 60pt |
4万円 | 40pt | 40pt | 80pt |
5万円 | 50pt | 50pt | 100pt |
6万円 | 60pt | 60pt | 120pt |
7万円 | 70pt | 70pt | 140pt |
8万円 | 80pt | 80pt | 160pt |
9万円 | 90pt | 90pt | 180pt |
10万円 | 100pt | 100pt | 200pt |
※年会費無料カードの場合、ショッピング利用などでの月間利用額が5万円未満だとポイント付与はありません。
JCBカードでのクレカ積立がおすすめな人
ひっきー
最後にJCBカードでのクレカ積立がおすすめな人をご紹介します。下記にあてはまる人は、ぜひJCBカードでのクレカ積立を視野に入れて検討してみてください♪
おすすめな人①:すでにJCBカードで日常的に5万円以上使っている人
ポイント還元を受けるにはショッピング利用などで毎月5万円以上の利用が不可欠です。
ということで、通信費、公共料金、保険料、サブスク、スーパーなどの日常的な支払いをJCBカードに集約している人は、追加の負担なしで条件を達成=ポイント還元を受けられるため、おすすめといえます。
おすすめな人②:Oki Dokiポイントを貯めている人
Oki Dokiポイントは交換先によってレートが違いますが、1ポイント=5円相当の高還元となる交換先もあります。
すでにOki Dokiポイントを貯めていて、今後も効率的に貯めていきたい人にもぴったりです。
おすすめな人③:他社でクレカ積立の上限をすでに使い切っている人
該当する人は少ないかもしれませんが、他社でクレカ積立の上限をすでに使い切っている人は、JCBカードの枠を追加で使うという拡張的な選択もできます。
毎月の枠を効率的に埋めていきたい人にもおすすめといえます。
クレカ積立最大1.0%還元
関連キャンペーン情報
JCBのクレカ積立開始記念!J-POINTもれなくもらえるキャンペーン
獲得内容 | 🎁J-POINT 最大3,000円相当 |
---|---|
入金額 | 指定なし |
締切 | 口座開設締切なし |
「JCBのクレカ積立」リリース記念!積立金額の最大10%キャッシュバック!
獲得内容 | 🎁積立金額 最大10%キャッシュバック |
---|---|
入金額 | 指定なし |
締切 | 2025年9月30日まで |
プレゼントをもらうまでの手順
- 対象のJCBカードに新規入会する(2025年9月30日まで)
- 松井証券、もしくはSBI証券にJCBカードの登録&クレカ積立設定をする
- 上記登録&クレカ積立設定、松井証券の場合(入会月の3か月後の10日まで)
- 上記登録&クレカ積立設定、SBI証券の場合(入会月の3か月後の9日まで)
- MyJCBアプリにログインする(入会月の3か月後の15日まで)
- 対象カードで、クレカ積立分を除いて合計15万円以上利用する(入会月の3か月後の15日まで)
- 対象カードの種類×クレカ積立額に応じて、下記の金額をキャッシュバック!
- 【JCBカード S、JCBカード W・W plus L】積立金額に対して0.5%キャッシュバック(最大1,000円)
- 【JCBゴールド】積立金額に対して5%キャッシュバック(最大10,000円)
- 【JCBプラチナ】積立金額に対して10%キャッシュバック(最大20,000円)
-
積立金額最大10%還元
当サイト×SBI証券の限定タイアップ企画!
獲得内容 | 🎁現金2,500円 + オリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」 |
---|---|
入金額 | 2万円以上 |
締切 | 口座開設締切なし |
プレゼントをもらうまでの手順
- SBI証券に口座開設をする
- 必要書類の返送(口座開設申し込み日の翌月20日まで)
- 総合口座に2万円入金後、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申し込みを完了(口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで)
- 総合口座からSBIハイブリッド預金へ2万円以上の振替(口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで)
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」をプレゼント!
※SBI証券でクレカ積立をするには、口座開設後に仲介口座に変更する必要があります。
当サイト×松井証券の限定タイアップ企画!
獲得内容 | 🎁3,000ポイント |
---|---|
入金額 | 指定なし |
締切 | 口座開設締切なし |
プレゼントをもらうまでの手順
- 当サイト経由で松井証券に新規口座開設申し込みをする
- 申し込みの翌月末までに総合口座の開設をする
- 口座開設完了で200ポイント
- NISA応援プログラムページにアクセスしてログインIDの入力
- クイズに正解で1,000ポイント
- NISA口座の開設で1,000ポイント
- MATSUI Bankの口座開設をする
- MATSUI Bank口座に5万円以上を入金する
- 上記達成で松井証券ポイントを3,000ポイントプレゼント!
JCBカードはシェアが高いにも関わらず、これまでクレカ積立ができずに歯がゆい思いをしてきた投資家もいました。今後はJCBカードを使ってのクレカ積立でポイント還元を受けられるようになります♪