楽天証券
キャンペーンの内容
楽天証券の口座開設やマネーブリッジの登録などで、現金1,000円がもらえます。
(2023年3月6日まで)
楽天証券は、楽天市場でおなじみの楽天グループのネット証券です。
その特長は「手数料が安い」、「投資情報やツールが充実している」、「投資信託や海外投資(海外ETF)にも力を入れている」などといった点で、総合的に優れた証券会社といえます。
また、日本で広く普及している「楽天ポイント」を投資に利用できることも強みの1つ。こういった点が投資初心者層に歓迎され、2021年12月には口座開設数700万口座を達成しています。
株式の売買手数料
~5万円 | 55円 |
---|---|
~10万円 | 99円 |
~20万円 | 115円 |
~30万円 | 275円 |
~50万円 | 275円 |
~100万円 | 535円 |
~200万円 | 1,013円 |
~300万円 | 1,013円 |
~10万円 | 無料 |
---|---|
~20万円 | |
~30万円 | |
~50万円 | |
~100万円 | |
~200万円 | 2,200円 |
~300万円 | 3,300円 |
※1注文ごと、1日定額制ともに手数料は税込です。
格安の手数料!いちにち定額コースの最安は0円!
気になる売買手数料は、超割コースで約定代金5万円以下の場合、なんと55円(税込)と、ネット証券の中でもかなり安い価格帯といえます。
さらに、楽天証券には一日の約定代金の合計で手数料が決まる「いちにち定額コース」というコースもあります。
このコースだと、1日の約定代金の合計が100万円までの場合、取引回数に関係なく手数料が無料となります。1日に何回も取引をする人にはオススメのコースです。
口座の開設方法
これから証券口座を作る人のために、「口座開設~株取引」までをサポートするページを用意しました。
実際の画像と一緒に解説していきますので、まだ口座を作っていない人は参考にしてください(グループサイトの「やさしい株のはじめ方」に移動します)。
取引ツール・おもな特長
楽天証券は当サイトでもトップクラスの人気を誇る証券会社です。
手数料の安さだけでなく「楽天カード」や「楽天市場」で獲得したポイントを投資で利用できるといった点や、その知名度の高さからくる安心感が人気の理由でしょう。
優待クロス取引ができる!一般信用売りのできる貴重な証券会社
「優待品はほしいけど、株価の値下がりリスクが怖い」という人には朗報です。じつは株主優待品はリスクを限りなく低くして取得する方法があります。
それが、優待投資家には有名な手法である「優待クロス取引」と呼ばれるものです。
ひっきー
クロス取引は、同じ株数で「現物買い」と「信用売り」を同じタイミングでおこない、値動きの影響を相殺させる取引です。値動きの影響を受けずに取引できる=リスクが限りなく低いというわけです。
この手法は信用取引を利用するので、逆日歩(ぎゃくひぶ)のリスクを心配をするかもしれません。
しかし、楽天証券は逆日歩のかからない一般信用取引を利用することができるので、安心して優待クロス取引ができます♪
優待クロス取引をもっと知りたい人は…
さらに詳しい説明は「クロス取引のやり方・注意点 まとめ」ページをご覧ください。
便利な株主優待検索ツール!お気に入り銘柄の登録もワンクリック
株主優待検索では「注目銘柄」、「優待内容」、「権利確定月」などから絞り込んで検索することができます。また、一般信用での売り建てができる銘柄もひと目でわかるので、クロス取引にも便利!
気になった銘柄はお気に入り機能で登録して、どんどん自分好みのコレクションにしていきましょう♪
普通預金の金利が大手銀行の5倍!お得な口座連携サービス
楽天証券の口座を開くのであれば、ぜひ楽天銀行の口座も開いてしまいましょう!両社の口座を開き、無料の口座連携サービス「マネーブリッジ」に申し込むだけで、普通預金の金利が0.10%になります!
また、マネーブリッジに申し込んでおけば、楽天証券での注文時に楽天銀行の預金残高から自動入金(スイープ)することも可能。入出金時の手数料も無料なので、スムーズに取引ができます。
さらに「楽天銀行ハッピープログラム」にエントリーすることで、取引に応じて楽天ポイントを貯めることもできます。
金利が変更されました
2022年4月より、残高300万円以下は年率0.10%ですが、300万円を超えると年率0.04%となります。
楽天ポイントで投資信託が買える!
楽天証券では、楽天ポイントを使って投資信託の買い付けができ、買付代金の一部、またはすべてに利用可能です。
投資信託は100円から買い付けることができるので、貯まったポイントを無駄なく投資にまわせます。
ひっきー
また、ポイントを使って500円以上の投資信託を購入することで、楽天市場での買い物がオトクになる「SPUの対象」となります(SPU=スーパーポイントアッププログラム)。
楽天経済圏で生活を送っている人にとっては、必ず達成しておきたい条件です。普段から楽天市場を使っている人は、ぜひチェックしてみましょう♪
投信の積立購入に楽天カードを使うとポイントが貯まる!
楽天証券では、投資信託の積立購入に楽天カードを使うことができます。還元率は1%なので、投資信託を10,000円分買うと100円相当のポイントが返ってきます。
返ってきたポイントは再投資できるので、自分の資金をムダなく投資に向けることができます!
ただし、楽天カードを使っての積立購入支払いは月に50,000円までなのでご注意ください。
ひっきー
キャンペーン・タイアップ企画情報
マネーブリッジ登録キャンペーン
キャンペーンの内容
楽天証券の口座開設やマネーブリッジの登録などで、現金1,000円がもらえます。
(2023年3月6日まで)
※証券会社のサービスは日々変化しているので、公式サイトにて詳細をご確認ください。
もちろん取引をしなければ、その日の手数料はかかりません。自分の投資スタイルにあった手数料コースを選ぶようにしましょう!