おすすめの株主優待!個人投資家に人気の銘柄まとめ
株主優待を実施している企業は1,514社以上もあり、自分がほしいものを探すのは苦労しますよね。そこで、このページでは株主優待の中でもとくに人気のある優待を集めてみました。
また、「格安の優待が知りたい!」という人には、10万円以下で買える株主優待、「優待品をお得にもらう方法を知りたい!」という人には株主優待の裏ワザというページを用意していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
【おすすめ株主優待:目次】
普段の買い物に役立つ優待
買い物金額を3~7%割引!
イオン
優待内容:割引を受けられるイオンオーナーズカード(2枚)など
- 1株あたりの配当
- 36円
- 優待の価値
- -
- 配当利回り
- 1.12%
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 3,203円
- 優待の最低取得額
- 320,300円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
イオンといえば20日・30日の「5%OFF」ですが、イオンの優待(オーナーズカード)を持っていれば、いつでも買い物金額が3~7%安くなります(保有株数で割引率が変わります)。利用できる店舗も全国のイオン・マックスバリュなど、イオン系列の店舗で幅広く使えます。普段の買い物がお得になるのはうれしいところです。
また、イオンシネマでこのカードを見せると優待価格(大人:1,000円)で鑑賞できます。さらにポップコーン、もしくはドリンクの引換券(どちらか1枚)がもらえるのでお得!家族も使えるので、優待を手に入れたらぜひ行ってみたいですね♪
- 1株あたりの配当
- 36円
- 配当利回り
- 1.12%
- 優待の価値
- -
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 3,203円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 320,300円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
家電系の優待ならここ!
ビックカメラ
優待内容:買い物優待券(1,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 15円
- 優待の価値
- 年間3,000円相当
- 配当利回り
- 1.30%
- 優待利回り
- 2.60%
- 株価
- 1,154円
- 優待の最低取得額
- 115,400円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
「買物優待券(年間3,000円相当~)」がもらえる、家電系優待の中でも使い勝手のいい優待です。ビックカメラの店舗で使えるだけでなく、提携するソフマップ・コジマなどの店舗でも使えます。インターネット通販でも使えますが、郵送でのやり取りが発生するので、少し面倒なところが難点です。また有効期限が半年であることにも注意。
しかしながら、利回りは優秀ですし、1年以上株を継続して持っていると、優待券が1,000円追加でもらえる点にも注目です。ビックカメラ系列店舗をよく利用する人には、かなり魅力的な優待といえるでしょう♪
- 1株あたりの配当
- 15円
- 配当利回り
- 1.30%
- 優待の価値
- 年間3,000円相当
- 優待利回り
- 2.60%
- 株価
- 1,154円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 115,400円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
高い優待利回りが魅力!
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
優待内容:自社運営店舗で使える優待買物割引券(10,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 10,000円相当
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 10.31%
- 株価
- 970円
- 優待の最低取得額
- 97,000円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★★
ヴィレッジヴァンガードの優待は「お買い物券(10,000円相当)(1,000円の買い物券10枚つづり)」です。優待利回りは10%近く(2019年11月現在)となり、かなり太っ腹といえる内容になっています。
利用条件として、買物金額2,000円につき1枚が利用でき、有効期間は届いてから約1年間です。雑貨だけでなく本も売っているヴィレッジヴァンガード。優待買い物券を握りしめて遊びに行ってみるのはいかがでしょうか♪
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 10,000円相当
- 優待利回り
- 10.31%
- 株価
- 970円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 97,000円
- おすすめ度
- ★★★★★
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
楽天ユーザーは見逃せない
楽天
優待内容:楽天キャッシュ(電子マネー)(500円相当~)など
- 1株あたりの配当
- 4.5円
- 優待の価値
- 2,000円相当
- 配当利回り
- 0.38%
- 優待利回り
- 1.68%
- 株価
- 1,191円
- 優待の最低取得額
- 119,100円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
「楽天トラベルで使える国内クーポン(2,000円相当)」と「楽天キャッシュ(500円相当~)」がもらえます。「楽天トラベル」は日本全国のホテルや旅館を扱っているので、とても使いやすい優待です。
「楽天キャッシュ」は楽天市場・楽天ペイ・ラクマといった楽天が扱っているさまざまなサービスの支払い時に使えます。また、楽天トラベルでも使えますので、「国内クーポン」とあわせて、宿泊料金の支払いに利用するのもおすすめです♪
- 1株あたりの配当
- 4.5円
- 配当利回り
- 0.38%
- 優待の価値
- 2,000円相当
- 優待利回り
- 1.68%
- 株価
- 1,191円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 119,100円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
食事券がもらえる優待
様々な商品を無料で引き換え♪
日本マクドナルドホールディングス
優待内容:株主優待食事券(1冊~)
- 1株あたりの配当
- 36円
- 優待の価値
- -
- 配当利回り
- 0.68%
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 5,280円
- 優待の最低取得額
- 528,000円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★☆☆☆
マクドナルドの商品と無料で交換できる「優待食事券」がもらえます!100株保有の場合、バーガー・ドリンク・サイドメニューのそれぞれに使える優待券が6枚ずつ、計18枚がもらえます。単品で注文できるほか、サイズがあるものならサイズも自由に選ぶことができちゃいますよ♪期間限定の商品や朝マック、ハッピーセットにも対応しているので、気軽に使えるのが魅力です!
- 1株あたりの配当
- 36円
- 配当利回り
- 0.68%
- 優待の価値
- -
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 5,280円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 528,000円
- おすすめ度
- ★★☆☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
お寿司・焼肉に使える優待
アトム
優待内容:優待ポイント(2,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 2円
- 優待の価値
- 2,000円相当 (×年2回)
- 配当利回り
- 0.21%
- 優待利回り
- 4.19%
- 株価
- 954円
- 優待の最低取得額
- 95,400円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
アトムが運営する寿司店・居酒屋・焼肉店などの各店舗で、1ポイント1円として使うことができる「優待ポイント(2,000ポイント~)」がもらえます。コロワイドグループやカッパ・クリエイト(かっぱ寿司)の運営する店舗でも利用でき、コロワイドの優待と比べて少ない資金で取得できるのも魅力のひとつです!
ご近所に使える店舗がないときは「日本各地の特産品」と引き換えができます。ステーキやしゃぶしゃぶ用のお肉から、海鮮物・デザートと充実しているので、どちらを選んでも満足できる内容ではないでしょうか♪
- 1株あたりの配当
- 2円
- 配当利回り
- 0.21%
- 優待の価値
- 2,000円相当 (×年2回)
- 優待利回り
- 4.19%
- 株価
- 954円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 95,400円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
牛丼・うどん・お寿司を割引
吉野家ホールディングス
優待内容:株主優待食事券(3,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 5円
- 優待の価値
- 3,000円相当 (×年2回)
- 配当利回り
- 0.24%
- 優待利回り
- 2.86%
- 株価
- 2,099円
- 優待の最低取得額
- 209,900円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
牛丼でおなじみの吉野家ホールディングスからは、「優待券(3,000円相当~)(×年2回)」がもらえます!1枚300円として使える券が10枚綴りになっているので、お釣りは出ないものの、並盛であれば数十円で10回楽しめますね♪優待券を使わないのであれば、商品詰め合わせセットと交換することができるのもうれしいポイントです。
- 1株あたりの配当
- 5円
- 配当利回り
- 0.24%
- 優待の価値
- 3,000円相当 (×年2回)
- 優待利回り
- 2.86%
- 株価
- 2,099円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 209,900円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
個人投資家に大人気!
すかいらーくホールディングス
優待内容:優待食事割引カード(2,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 2,000円相当(×年2回)
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 2.43%
- 株価
- 1,648円
- 優待の最低取得額
- 164,800円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
個人投資家に人気がある「すかいらーく」の株主優待は、「ガスト」、「バーミヤン」などの系列店舗で使える「優待食事カード(2,000円相当~)(×年2回)」がもらえます。
人気の理由は、使いやすさ!ファミレスや回転寿司など、家族で気軽に行ける店が多く、店舗数は全国に約3,000店舗(2020年6月現在)もあります。優待カードはクーポンといっしょに使うことができ、使い勝手は抜群です!すかいらーくの優待を取得して、家族で外食をしてみてはいかがでしょうか♪
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 2,000円相当(×年2回)
- 優待利回り
- 2.43%
- 株価
- 1,648円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 164,800円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
1回1万円、年間で4万円相当のポイント
コロワイド
優待内容:優待ポイント(20,000円相当)
- 1株あたりの配当
- 5円
- 優待の価値
- 20,000円相当 (×年2回)
- 配当利回り
- 0.25%
- 優待利回り
- 3.96%
- 株価
- 2,020円
- 優待の最低取得額
- 1,010,000円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
「10,000ポイント(×年4回)」がもらえるコロワイドの優待は、居酒屋甘太郎・かっぱ寿司などの店舗で1ポイント1円として使うことができます。優待取得に必要な金額は高いものの、もらえるポイントも大きいので、優待が使える店舗をよく利用される人にとっては使いやすい内容ですね♪こちらもアトム同様、「日本各地の特産品」と交換できるので、ポイントの使い道に困ったときにオススメです!
- 1株あたりの配当
- 5円
- 配当利回り
- 0.25%
- 優待の価値
- 20,000円相当 (×年2回)
- 優待利回り
- 3.96%
- 株価
- 2,020円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 1,010,000円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
丸亀製麺などで使える優待
トリドールホールディングス
優待内容:株主優待食事割引券(3,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 3,000円相当 (×年2回)
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 3.95%
- 株価
- 1,518円
- 優待の最低取得額
- 151,800円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
「丸亀製麺」を運営しているトリドールホールディングスからは、丸亀製麺で使える「優待割引券(3,000円相当~)」がもらえます。こちらの優待券は、100円単位で使うことでき、利用枚数の制限もないので、使い勝手がよいと好評です!
お釣りは出ませんので、100円以下の端数は別の支払方法にするといいですよ♪また、天ぷらの持ち帰りにも対応していますので、「自宅で天丼」みたいな使い方もできます。
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 3,000円相当 (×年2回)
- 優待利回り
- 3.95%
- 株価
- 1,518円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 151,800円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
優待券で定食と引き換えできます
松屋フーズホールディングス
優待内容:優待食事券(10枚~)
- 1株あたりの配当
- 24円
- 優待の価値
- -
- 配当利回り
- 0.66%
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 3,610円
- 優待の最低取得額
- 361,000円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
松屋フーズホールディングスの優待であるお食事優待券は、〇〇円分など金銭の代わりと使うのではなく、牛めし・カレー・各種定食などお好きなメニューと優待券1枚を交換できるのが特徴です!
100株以上保有することで10枚もらえるほか、一部メニューでは大盛りにも対応しています♪また、系列の「松乃家」、「チキン亭」でも利用できますので、お近くに店舗がある人にオススメです。
- 1株あたりの配当
- 24円
- 配当利回り
- 0.66%
- 優待の価値
- -
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 3,610円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 361,000円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
おしゃれなお店でおいしいご飯♪
DDホールディングス
優待内容:優待食事割引券(6,000円相当~)など
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 6,000円相当
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 9.00%
- 株価
- 667円
- 優待の最低取得額
- 66,700円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★★
DDホールディングスが運営している居酒屋・レストランで利用できる「優待食事券(6,000円相当~)」がもらえます。100株保有で6,000円相当も優待がもらえ、優待利回りが非常に高くなっています!
DDホールディングスにはおしゃれなお店が多いので、デートやちょっと贅沢な気分を味わいたい時に利用してみてはいかがでしょうか♪
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 6,000円相当
- 優待利回り
- 9.00%
- 株価
- 667円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 66,700円
- おすすめ度
- ★★★★★
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
大戸屋でおいしい定食を
大戸屋ホールディングス
優待内容:大戸屋グループで使える優待食事割引券(4,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 4,000円相当(×年2回)
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 3.09%
- 株価
- 2,592円
- 優待の最低取得額
- 259,200円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
「黒酢あん定食」など体にやさしく美味しい定食で評判の大戸屋。ビジネス街からショッピングモールまで、全国の約300店舗で使用できる「お食事券(2,500円相当~)」がもらえます。
また、3年以上保有すると、お食事券が追加でもらえますので、よく行く人には嬉しい特典ですね♪お店に行かない人は、お食事券の代わりに「お米(2kg~)」を選ぶこともできますよ。
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 4,000円相当(×年2回)
- 優待利回り
- 3.09%
- 株価
- 2,592円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 259,200円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
飲食品が届く優待
「野菜生活」などカゴメの人気商品が届きます!
カゴメ
優待内容:自社製品(2,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 37円
- 優待の価値
- 2,000円相当
- 配当利回り
- 1.17%
- 優待利回り
- 0.63%
- 株価
- 3,175円
- 優待の最低取得額
- 317,500円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
野菜生活やケチャップをはじめとした定番商品が含まれた、「カゴメの魅力的な商品の詰め合わせ(2,000円相当~)」が届きます!スープやソースなどもあり、普段から料理をしている人にピッタリの優待です。新商品が入っていたり、長期的に保有した人だけがもらえる商品があったりと、毎年届くのが楽しみになりますね♪
- 1株あたりの配当
- 37円
- 配当利回り
- 1.17%
- 優待の価値
- 2,000円相当
- 優待利回り
- 0.63%
- 株価
- 3,175円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 317,500円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
コーヒー好きな方へ・自宅でお店の味を
ドトール・日レスホールディングス
優待内容:ドトールバリューカード(1,000ポイント~)
- 1株あたりの配当
- 24円
- 優待の価値
- 1,000円相当
- 配当利回り
- 1.49%
- 優待利回り
- 0.62%
- 株価
- 1,616円
- 優待の最低取得額
- 161,600円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
ドトールの店舗で使える「株主ご優待カード(1,000円相当~)」がもらえます!飲み物はもちろん、店内で販売されているコーヒー豆なども購入できますよ♪有効期限が発行日から1年間となっているので注意しましょう。
- 1株あたりの配当
- 24円
- 配当利回り
- 1.49%
- 優待の価値
- 1,000円相当
- 優待利回り
- 0.62%
- 株価
- 1,616円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 161,600円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
お店の種類が豊富で使いやすい!
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
優待内容:自社グループ店舗で使えるお食事券(2,000円相当~)
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 2,000円相当 (×年2回)
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 4.78%
- 株価
- 836円
- 優待の最低取得額
- 83,600円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
「磯丸水産」、「しゃぶ菜」などの自社グループ店舗で使える「優待食事券(2,000円相当~)(×年2回)」がもらえます。優待最低取得額が低く、少ない元手で取得できるのが魅力です。
優待券が使えるお店の代表格「磯丸水産」には、590円(税別:2020年6月現在)で食べられる海鮮丼があります。優待食事券は1枚につき500円分の飲食ができますので、優待券があれば実質「90円」で食べることができてしまいます!家族4人分購入しても実質「360円」です。「外食するとついついお金を使いすぎちゃう」という人にも魅力的ですよね♪
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 2,000円相当 (×年2回)
- 優待利回り
- 4.78%
- 株価
- 836円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 83,600円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
交通・娯楽の優待
国内線の運賃が半額に!
ANAホールディングス(全日空)
優待内容:優待割引運賃が利用できる「株主優待番号の案内書」(1枚~)など
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- -
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 2,554円
- 優待の最低取得額
- 255,400円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
航空会社であるANAホールディングスからは、国内線を割引運賃で搭乗できる優待券がもらえます!旅行や帰省、ビジネスなど、さまざまなシーンで利用できますね♪また、空港売店・提携ホテル・ツアー商品などで使える割引など、充実した旅には欠かせない優待がそろっています。
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- -
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 2,554円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 255,400円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
継続保有でランクアップも♪
オリックス
優待内容:カタログギフトなど
- 1株あたりの配当
- 76円
- 優待の価値
- -
- 配当利回り
- 4.22%
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 1,802円
- 優待の最低取得額
- 180,150円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★★☆
日本各地の名産品が載っているカタログから、好きな商品を1点もらえます。カタログには、「和牛ハンバーグ」や「海鮮丼の具」といった魅力的な商品が100種類近く並びます(2019年度の内容)。
3年以上保有すると、なんと「いくら漬」や「すき焼き用の肉」といったワンランク上の商品を選ぶことが可能!カタログの内容は公式サイトで見られますので、興味がある人はぜひご確認ください。カタログを見ているだけで、お腹がすいてきますよ!
- 1株あたりの配当
- 76円
- 配当利回り
- 4.22%
- 優待の価値
- -
- 優待利回り
- 0.00%
- 株価
- 1,802円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 180,150円
- おすすめ度
- ★★★★☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
東京ディズニーリゾートを楽しめる夢の優待
オリエンタルランド
優待内容:1日パスポート券(1枚~)
- 1株あたりの配当
- 26円
- 優待の価値
- 7,400円相当
- 配当利回り
- 0.15%
- 優待利回り
- 0.41%
- 株価
- 17,840円
- 優待の最低取得額
- 1,784,000円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★☆☆☆
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで利用できる「1日パスポート券」がもらえます!取得に必要な金額が高いので気軽には買えませんが、ディズニー好きの人は応援する気持ちで買ってみるのもいいですね♪
- 1株あたりの配当
- 26円
- 配当利回り
- 0.15%
- 優待の価値
- 7,400円相当
- 優待利回り
- 0.41%
- 株価
- 17,840円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 1,784,000円
- おすすめ度
- ★★☆☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ
お子様と一緒に楽しめる優待
サンリオ
優待内容:サンリオピューロランドとハーモニーランドで使える優待入場券(3枚~)
- 1株あたりの配当
- 0円
- 優待の価値
- 1,000円相当(×年2回)
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待利回り
- 1.15%
- 株価
- 1,741円
- 優待の最低取得額
- 174,100円
- 単元株数
- 100株
- おすすめ度
- ★★★☆☆
「ハローキティ」などのキャラクターで有名なサンリオの優待は、サンリオピューロランド・ハーモニーランドに無料で入場ができる「共通優待券」です!100株以上で3枚もらえるので、家族で出かける時にもうれしいですね♪
また、サンリオの店舗やオンラインショップで使える「優待割引券(1,000円相当~)」もついてきます。テーマパークとグッズショップそれぞれで使える優待券がもらえる、ファンにはたまらない優待です!
- 1株あたりの配当
- 0円
- 配当利回り
- 0.00%
- 優待の価値
- 1,000円相当(×年2回)
- 優待利回り
- 1.15%
- 株価
- 1,741円
- 単元株数
- 100株
- 優待の最低取得額
- 174,100円
- おすすめ度
- ★★★☆☆
- もっと詳しく
- 詳細ページへ