1. TOPページ
  2. おすすめ優待・特集一覧
  3. 【2023年版】おすすめの株主優待銘柄20選!お得な優待がまるわかり!

【2023年版】おすすめの株主優待銘柄20選!お得な優待がまるわかり!

株価参考:2023/12/1 

おすすめのお得な株主優待

株主優待を実施している企業は1,467社以上2023年12月現在)もあり、自分がほしいものを探すのはなかなか大変な作業になります。

そこで、このページでは株主優待の中でも「わたしがいいなと感じる優待銘柄」を集めて一覧化してみました!

ひっきー

おすすめの優待銘柄は随時更新していきますので、時々チェックしてみてくださいね♪

  1. 宝ホールディングス
  2. アスクル
  3. くら寿司
  4. 日本マクドナルドホールディングス
  5. STIフードホールディングス
  6. ピックルスホールディングス
  7. ビックカメラ
  8. ミサワ
  9. 東武住販
  10. クリエイト・レストランツ・ホールディングス
  11. トリドールホールディングス
  12. コメダホールディングス
  13. パピレス
  14. アトム
  15. 西松屋チェーン
  16. マルイチ産商
  17. イオン
  18. イオンモール
  19. ANAホールディングス(全日空)
  20. ヤマダホールディングス

宝ホールディングス(2531)

優待内容:自社製品(1,000円相当~)

宝ホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 3月

宝酒造などを傘下に持つ宝ホールディングスからは、自社商品(1,000円相当~)がもらえます。

自社商品は2パターンから選べるようになっていて、日本酒・焼酎・チューハイが入っている「酒類の詰め合わせ」は、普段からお酒をたしなむ人におすすめです!

もうひとつの「調味料の詰め合わせ」には、米麹入り料理酒や国産米100%の本みりんが入っているので、料理好きの人でも満足できる内容となっています♪

1株あたりの配当 27円 優待の価値 1,000円相当
配当利回り 2.24% 優待利回り 0.83%
株価 1,204円 優待の最低取得額 120,350円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

アスクル(2678)

優待内容:「LOHACO」で使える優待割引クーポン(2,000円相当)

アスクルの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 5月・11月

アスクルからは、「LOHACO」で使える割引クーポン(2,000円相当)(×年2回)がもらえます!

LOHACOは、食品・日用品・衣類など日常生活で使うものが最短翌日に届く通販サイト。無印良品・成城石井・ディーン&デルーカなどの商品も買えるのも魅力です!

ちょっとした買い物に使うのもよし、日用品をまとめ買いするのもよしの使い勝手にすぐれた優待ですね♪

1株あたりの配当 36円 優待の価値 2,000円相当(×年2回)
配当利回り 1.67% 優待利回り 1.85%
株価 2,152円 優待の最低取得額 215,200円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

くら寿司(2695)

優待内容:「くら寿司」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(5,000円相当~)

くら寿司の株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 1回/年 4月

くら寿司からは、お店で使える優待食事割引券(5,000円相当~)がもらえます。

この優待券は電子チケットとして贈呈されるので、わざわざ優待券を持って行かなくても、スマホでチケット画面を表示するだけでOK♪

割引金額も大きいので、家族や友人とみんなでおいしい食事をお腹いっぱい楽しめるのもうれしいですね!

1株あたりの配当 20円 優待の価値 5,000円相当
配当利回り 0.53% 優待利回り 1.34%
株価 3,730円 優待の最低取得額 373,000円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

日本マクドナルドホールディングス(2702)

優待内容:「マクドナルド」で使える優待食事無料券の冊子(1冊:18枚~)

日本マクドナルドホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 6月・12月

マクドナルドの株主優待は、商品と無料交換 できる「優待食事割引券」です。

100株保有の場合、バーガー・ドリンク・サイドメニューのそれぞれに使える優待食事割引券が6枚ずつ「合計18枚」もらえます♪

この優待食事割引券は、期間限定の商品・朝マック・ハッピーセットにも使える上、サイズも自由に選べるのがポイント。

物価上昇により商品の価格も上がりましたが、無料券であればその影響を受けず、優待利回りも実質アップと言えますね^^

1株あたりの配当 39円 優待の価値
配当利回り 0.62% 優待利回り 0%
株価 6,280円 優待の最低取得額 628,000円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

STIフードホールディングス(2932)

優待内容:自社ブランドの缶詰セット(3,000円相当)

STIフードホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 6月・12月

さまざまな水産食品を取り扱うSTIフードホールディングスの優待は、自社ブランドの缶詰セット(3,000円相当)です。

「金華さばの水煮・味噌煮」といった王道から「びんながまぐろ青唐辛子仕立て」や「地中海風さばハリッサ」の変わり種まで、バラエティに富んだ味が大体10缶ほど届きます!

いずれも日本有数の漁港である、石巻港(宮城県)と焼津港(静岡県)で生産された一級品の缶詰。6月と12月の年に2回もらえる上、毎回ちがうセット内容を楽しめるのも魅力です♪

1株あたりの配当 70円 優待の価値 3,000円相当(×年2回)
配当利回り 1.47% 優待利回り 1.26%
株価 4,740円 優待の最低取得額 474,000円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ピックルスホールディングス(2935)

優待内容:自社グループ商品の詰め合わせ(1,500円相当)

ピックルスホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 2月

ピックルスホールディングスの株主優待は、自社グループ商品の詰め合わせ(1,500円相当~)です。

詰め合わせには、乳酸菌や糀(こうじ)を使った漬物商品をはじめ、野菜ちっぷすやポタージュなど、からだにうれしい商品が入っています!

いつもの食卓で使うのもよし、お菓子としても楽しむのもよしの、健康志向の人にぴったりの優待内容です♪

1株あたりの配当 22円 優待の価値 1,500円相当
配当利回り 1.82% 優待利回り 1.24%
株価 1,204円 優待の最低取得額 120,400円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ビックカメラ(3048)

優待内容:「ビックカメラ」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(1,000円相当~)

ビックカメラの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

家電量販店を展開するビックカメラからは、年間で3,000円相当の優待買物割引券がもらえます!​​

この買物割引券は、ソフマップやコジマの店舗でも利用可能。さらに、ビッグカメラとソフマップの公式インターネット通販に加えて「楽天ビック」・「ソフマップ楽天市場店」・「ソフマップPayPayモール店」でも利用できちゃいます!

また、1年以上継続して保有すると1,000円相当、2年以上になると2,000円相当の割引券が追加贈呈されるのも魅力です♪

1株あたりの配当 18円 優待の価値 年間3,000円相当
配当利回り 1.46% 優待利回り 2.44%
株価 1,228円 優待の最低取得額 122,800円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ミサワ(3169)

優待内容:unicoオリジナル限定商品(5,000円相当)

ミサワの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 1回/年 1月

ミサワからは、unicoオリジナル限定商品(5,000円相当)がもらえます。

unicoはオシャレな雑貨や家具を扱うセレクトショップ。優待品はオリジナルデザインのタオルセットなど3つの選択肢から、ひとつを選択できます!

通常は300株以上が優待対象ですが、3年以上保有すると100株でも優待対象となります。仮に200株を売却しても、優待がもらえるのはうれしいですね♪

1株あたりの配当 10円 優待の価値 5,000円相当
配当利回り 1.57% 優待利回り 0%
株価 636円 優待の最低取得額 190,800円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

東武住販(3297)

優待内容:下関市ゆかりの食品(1,000円相当~)

東武住販の株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 5月

東武住販からは、自社の営業エリアにゆかりのある食品(1,000円相当~)がもらえます。もらえる食品は「とらふく茶漬」や「とらふくみそ汁」といった、ふぐ加工品の詰め合わせが定番となっています。

また、3年以上保有することで2,000円相当となり、さらにもう一品もらえるのもうれしいポイント。ご当地食品をお取り寄せしたような優待内容なので、おいしいものに目がない人におすすめです♪

1株あたりの配当 37円 優待の価値 1,000円相当
配当利回り 3.23% 優待利回り 0.87%
株価 1,143円 優待の最低取得額 114,300円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)

優待内容:「しゃぶ菜」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、磯丸水産やしゃぶ菜などで使える「優待食事割引券(2,000円相当~)(×年2回)」です。

10万円と比較的少ない元手で取得でき、優待券が使えるお店は北海道から沖縄まで全国にあるので使い勝手も申し分なし!

お店のジャンルもさまざまあり、フードコートのお店も多数あるので、気軽に使いやすいのもありがたいですね♪

1株あたりの配当 7円 優待の価値 2,000円相当 (×年2回)
配当利回り 0.67% 優待利回り 3.84%
株価 1,039円 優待の最低取得額 103,900円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

トリドールホールディングス(3397)

優待内容:「丸亀製麺」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)

トリドールホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月

「丸亀製麺」を運営しているトリドールホールディングスからは、優待食事割引券3,000円相当が年2回もらえます。

この優待食事割引券は「100円」単位で使うことでき、利用枚数の制限もなし!さらに、釜揚げうどんが半額になる「釜揚げうどんの日」やテイクアウトにも対応しています♪

他業態も含めると、使えるお店は全国に1,000店舗以上(2023年7月現在)あるので、使い勝手の良さは抜群です!

1株あたりの配当 7.5円 優待の価値 3,000円相当 (×年2回)
配当利回り 0.18% 優待利回り 1.45%
株価 4,130円 優待の最低取得額 413,000円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

コメダホールディングス(3543)

優待内容:「コメダ珈琲店」で使える電子マネー(1,000円相当)

コメダホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 2月・8月

全国に「コメダ珈琲店」を展開するコメダホールディングスからは、お店で使える電子マネー「KOMECA(1,000円相当)」が年2回もらえます。

さらに議決権を行使した株主には、謝礼として7月ごろに「500円相当」がチャージされるので、もらえる金額は年間2,500円相当となります!

飲食料金を「KOMECA」で支払うと1%が還元されるので、よくコメダに行く人はぜひご検討ください♪

1株あたりの配当 53円 優待の価値 1,000円相当 (×年2回)
配当利回り 1.93% 優待利回り 0.72%
株価 2,743円 優待の最低取得額 274,300円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

パピレス(3641)

優待内容:電子書籍レンタルサイト「Renta!」で使えるギフトコード(11,000円相当)

パピレスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 3月

電子書籍レンタルサイト「Renta!」を展開するパピレスからは、その「Renta!」で使えるギフトコード(11,000円相当)がもらえます。​​

ギフトコードはポイントとして残高に追加され、サイト内で取り扱っているマンガ・小説・雑誌など、およそ100万冊(2023年8月現在)の「レンタル」や「購入」に使うことができます!

電子書籍はパソコンでもスマホアプリでも閲覧が可能。ちょっとしたすき間時間でも気になる作品を楽しめちゃいますね♪

1株あたりの配当 10円 優待の価値 11,000円相当
配当利回り 1.13% 優待利回り 12.45%
株価 883円 優待の最低取得額 88,300円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

アトム(7412)

優待内容:「ステーキ宮」のほか、グループ店舗で使える優待ポイント(2,000円相当~)

アトムの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 3月・9月

アトムからは、1ポイント1円として使うことができる優待ポイント(2,000円相当~)が年2回もらえます。

ステーキ宮・がんこ炎・にぎりの徳兵衛・甘太郎などに加えて、コロワイド(7616)カッパ・クリエイト(7421)が運営するお店でも利用可能。使いみちが多く、少ない資金で取得できるのも魅力です!

近くに使えるお店がないときは「日本各地の特産品(お肉・カレー・デザートなど)」とも引き換えることができますよ♪

1株あたりの配当 0円 優待の価値 2,000円相当 (×年2回)
配当利回り 0% 優待利回り 4.46%
株価 895円 優待の最低取得額 89,500円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

西松屋チェーン(7545)

優待内容:「西松屋」で使える優待買物割引カード(1,000円相当~)

西松屋チェーンの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 2月・8月

西松屋チェーンからは、実店舗と公式オンラインストアで使える「年間2,000円相当の優待割引カード」がもらえます。

1円単位で利用できるのに加え、カード残高が購入金額に満たない場合は、ほかの決済方法で補填可能のため、最後の1円まで余すことなく使い切れます!

お店では、おもちゃ・衣類・衛生品など赤ちゃんと子どもの生活用品を幅広く取り扱っているので、子育て中の人はぜひチェックしてみてください♪

1株あたりの配当 27円 優待の価値 1,000円相当 (×年2回)
配当利回り 1.24% 優待利回り 0.92%
株価 2,162円 優待の最低取得額 216,200円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

マルイチ産商(8228)

優待内容:オリジナルレトルトカレーの詰め合わせ(2,000円相当~)など

マルイチ産商の株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 9月

水産物や畜産物の卸売をおこなうマルイチ産商からは、本社のある長野県の食材を使った「レトルトカレーの詰め合わせ(2,000円相当)」がもらえます!

カレーには、信州和牛や自社ブランド豚が入っていて、じっくり煮込んだコクのある旨味が特長。長野県へ行くたびに購入するファンも多いそうです♪

1,000株以上を保有すると、自社加工品(3,500円相当)にパワーアップし「信州牛ハンバーグ」や「紅鮭の信州味噌漬」などからお好きなものが選べます!

1株あたりの配当 20円 優待の価値 2,000円相当
配当利回り 1.62% 優待利回り 1.62%
株価 1,228円 優待の最低取得額 122,800円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

イオン(8267)

優待内容:キャッシュバックを受けられるイオンオーナーズカード(2枚)など

イオンの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 2月・8月

優待でもらえるイオンオーナーズカードは、系列店で買い物したときに提示すると、なんと買物金額の3~7%のキャッシュバック(保有株数で変動)を受けることができます!

さらに、イオンシネマでこのカードを見せると、映画を「1,000円」で見ることができる上、ポップコーンorドリンクの引換券ももらえちゃいます!

いつもの生活圏にイオンがある人は、これ一枚でかんたんにお得生活が楽しめますよ^^

1株あたりの配当 36円 優待の価値
配当利回り 1.17% 優待利回り 0%
株価 3,072円 優待の最低取得額 307,200円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

イオンモール(8905)

優待内容:イオンギフトカード(3,000円相当~)など

イオンモールの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 2月

イオンモールの優待は、北海道から沖縄まで全国のイオングループで使える「イオンギフトカード(3,000円相当~)」がもらえます。

イオンスタイル・まいばすけっと・マックスバリュなどのスーパーマーケットを中心に、幅広い店舗での買い物に使えるのが便利です!

また、近くにお店がない人は、同額のカタログギフトを選ぶこともできます。使いどころに困らないので、もらって損しない優待の代表格といえるでしょう♪

1株あたりの配当 50円 優待の価値 3,000円相当
配当利回り 2.89% 優待利回り 1.73%
株価 1,727円 優待の最低取得額 172,650円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ANAホールディングス(全日空)(9202)

優待内容:優待割引運賃が利用できる「株主優待番号の案内書」(1枚~)など

ANAホールディングス(全日空)の株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月

航空会社であるANAホールディングスからは、国内の全路線を割引運賃で搭乗できる優待券がもらえます!

この優待券は繁忙期でも利用でき、便によっては約50%ほど安くなるパターンもあるので、観光・帰省・ビジネスなどで飛行機に乗る機会が多い人は、大きな節約につながりますね♪

また、空港売店・提携ホテル・ツアー商品などに使える優待割引券がセットになった冊子ももらえるので、充実した旅には欠かせない優待です!

1株あたりの配当 30円 優待の価値
配当利回り 0.98% 優待利回り 0%
株価 3,045円 優待の最低取得額 304,500円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ヤマダホールディングス(9831)

優待内容:「ヤマダ電機」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(500円相当~)

ヤマダホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 3月・9月

ヤマダホールディングスからは、ヤマダ電機で使える優待買物割引券(1,500円相当~)がもらえます。

優待券は「テックランド」や「ベスト電器」といったグループ店舗でも利用可能。北海道から沖縄まで全国にお店が点在しているので、使う場所には困りません!

また「家電住まいる館」というグループ店舗では家具も取り扱っているので、引っ越しなどで家具家電をまとめて購入したい人におすすめです♪

1株あたりの配当 18円 優待の価値 1,500円相当
配当利回り 4.19% 優待利回り 3.49%
株価 429円 優待の最低取得額 42,880円
株価最終更新日:2023/12/1

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ページ上部へ移動