1. TOPページ
  2. おすすめ優待・特集一覧
  3. 【2023年版】おすすめの株主優待銘柄20選!お得な優待がまるわかり!

【2023年版】おすすめの株主優待銘柄20選!お得な優待がまるわかり!

株価参考:2023/5/26 

おすすめのお得な株主優待

株主優待を実施している企業は1,463社以上2023年5月現在)もあり、自分がほしいものを探すのはなかなか大変な作業になります。

そこで、このページでは株主優待の中でも「わたしがいいなと感じる優待銘柄」を集めて一覧化してみました!

ひっきー

おすすめの優待銘柄は随時更新していきますので、時々チェックしてみてくださいね♪

  1. 宝ホールディングス
  2. アスクル
  3. くら寿司
  4. 日本マクドナルドホールディングス
  5. STIフードホールディングス
  6. ピックルスホールディングス
  7. ビックカメラ
  8. ミサワ
  9. クリエイト・レストランツ・ホールディングス
  10. トリドールホールディングス
  11. コメダホールディングス
  12. パピレス
  13. アトム
  14. 西松屋チェーン
  15. アシックス
  16. イオン
  17. イオンモール
  18. ANAホールディングス(全日空)
  19. ヤマダホールディングス
  20. 吉野家ホールディングス

宝ホールディングス(2531)

優待内容:自社製品(1,000円相当~)

宝ホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 3月

宝酒造などを傘下に持つ宝ホールディングスからは、自社商品(1,000円相当~)がもらえます。

自社商品は2パターンから選べるようになっていて、焼酎やチューハイなどが入った「酒類の詰め合わせ」は、普段からお酒をたしなむ人におすすめです!

もうひとつの「調味料の詰め合わせ」には、料理酒や本みりんが入っているので、料理好きの人でも満足できる内容ではないでしょうか♪

1株あたりの配当 27円 優待の価値 1,000円相当
配当利回り 2.58% 優待利回り 0.95%
株価 1,046円 優待の最低取得額 104,600円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

アスクル(2678)

優待内容:「LOHACO」で使える優待割引クーポン(2,000円相当)

アスクルの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 5月・11月

アスクルからは、「LOHACO」で使える割引クーポン(2,000円相当)が年に2回もらえます!

LOHACOは、食品・日用品・衣類など日常生活で使うもののほとんどが手に入る通販サイト。注文した商品は、当日または翌日にすぐ届くのが魅力です!

ちょっとした買い物に使うのもよし、日用品をまとめ買いするのもよしの使い勝手にすぐれた優待ですね♪

1株あたりの配当 32円 優待の価値 2,000円相当(×年2回)
配当利回り 1.77% 優待利回り 2.21%
株価 1,806円 優待の最低取得額 180,600円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

くら寿司(2695)

優待内容:「くら寿司」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(5,000円相当~)

くら寿司の株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 1回/年 4月

くら寿司からは、お店で使える優待食事割引券(5,000円相当~)がもらえます。

この優待券は電子チケットとして贈呈されるので、スマホがあれば使い忘れる心配もありません♪

割引金額も大きいので、家族や友人たちとみんなでおいしい食事を楽しめるのもうれしいですね!

1株あたりの配当 20円 優待の価値 5,000円相当
配当利回り 0.64% 優待利回り 1.6%
株価 3,110円 優待の最低取得額 311,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

日本マクドナルドホールディングス(2702)

優待内容:「マクドナルド」で使える優待食事割引券の冊子(1冊~)

日本マクドナルドホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 6月・12月

マクドナルドの株主優待は、商品と無料交換できる「優待食事割引券」です。

100株保有の場合、バーガー・ドリンク・サイドメニューのそれぞれに使える優待食事割引券が6枚ずつ「合計18枚」もらえます!

この優待食事割引券は、サイズがあるものはサイズも自由に選べるのがポイント♪

単品で頼むのはもちろん、期間限定の商品・朝マック・ハッピーセットにも対応しているので、柔軟に使えるのがいいところです!

1株あたりの配当 39円 優待の価値
配当利回り 0.68% 優待利回り 0%
株価 5,660円 優待の最低取得額 566,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

STIフードホールディングス(2932)

優待内容:自社ブランドの缶詰セット(3,000円相当)

STIフードホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 6月・12月

さまざまな水産食品を取り扱うSTIフードホールディングスの優待は、自社ブランドの缶詰セットです。

「金華さばの水煮・味噌煮」といった王道から、「まぐろのパテ」や「地中海風さばハリッサ」の変わり種まで、いろいろな味が楽しめます!

いずれも日本有数の漁港である石巻港・焼津港で生産された一級品の缶詰。6月と12月の年に2回もらえるのも魅力的ですね♪

1株あたりの配当 55円 優待の価値 3,000円相当(×年2回)
配当利回り 1.76% 優待利回り 1.92%
株価 3,120円 優待の最低取得額 312,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ピックルスホールディングス(2935)

優待内容:自社グループ商品の詰め合わせ(1,500円相当)

ピックルスホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 2月

ピックルスホールディングスの株主優待は、自社グループ商品の詰め合わせ(1,500円相当~)です。

詰め合わせ商品は、乳酸菌や糀(こうじ)を使った漬物商品・野菜ちっぷす・ポタージュなど、からだにうれしい内容となっています!

いつもの食卓で使いやすく、お菓子としても楽しめるので、健康志向の人はぜひご検討ください♪

1株あたりの配当 22円 優待の価値 1,500円相当
配当利回り 1.79% 優待利回り 1.22%
株価 1,223円 優待の最低取得額 122,300円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ビックカメラ(3048)

優待内容:「ビックカメラ」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(1,000円相当~)

ビックカメラの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

家電量販店を展開するビックカメラからは、年間で3,000円相当の優待買物割引券がもらえます!​​

この買物割引券は、ソフマップやコジマの店舗でも利用でき、各社のオンラインショップも対象となっています。

さらに、株を1年以上継続して持つことで1,000円相当、2年以上で2,000円相当の割引券が追加で贈呈されるのも魅力です♪

1株あたりの配当 15円 優待の価値 年間3,000円相当
配当利回り 1.44% 優待利回り 2.88%
株価 1,040円 優待の最低取得額 104,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ミサワ(3169)

優待内容:unicoオリジナル限定商品(5,000円相当)

ミサワの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 1回/年 1月

ミサワからは、unicoオリジナル限定商品(5,000円相当)がもらえます。

unicoはオシャレな雑貨や家具を扱うセレクトショップ。優待品はオリジナルデザインの雑貨やタオルセットなどから、ひとつを選択できます!

300株以上が優待対象ですが、3年以上保有すると100株でも優待対象となり、仮に200株を売却しても優待はもらえるのがポイントです♪

1株あたりの配当 10円 優待の価値 5,000円相当
配当利回り 1.62% 優待利回り 0%
株価 615円 優待の最低取得額 184,500円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)

優待内容:「しゃぶ菜」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、磯丸水産やしゃぶ菜などで使える「優待食事割引券(2,000円相当~)(×年2回)」です。

10万円と比較的少ない元手で取得でき、優待券が使えるお店は北海道から沖縄まで全国にあるので使い勝手も申し分なし!

お店のジャンルもさまざまで、フードコートのお店も多数あるので、気軽に立ち寄って使えますね♪

1株あたりの配当 6円 優待の価値 2,000円相当 (×年2回)
配当利回り 0.59% 優待利回り 3.94%
株価 1,015円 優待の最低取得額 101,500円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

トリドールホールディングス(3397)

優待内容:「丸亀製麺」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)

トリドールホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月

「丸亀製麺」を運営しているトリドールホールディングスからは、優待食事割引券3,000円相当が年2回もらえます。

この優待食事割引券は「100円」単位で使うことでき、利用枚数の制限もありません!さらに、毎月1日の「釜揚げうどんの日」やテイクアウトにも対応しています♪

他業態も含めると、使えるお店は全国に約1,000店舗(2023年3月現在)あるので、使い勝手の良さは抜群ですね!

1株あたりの配当 7.5円 優待の価値 3,000円相当 (×年2回)
配当利回り 0.24% 優待利回り 1.98%
株価 3,030円 優待の最低取得額 303,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

コメダホールディングス(3543)

優待内容:「コメダ珈琲店」で使える電子マネー(1,000円相当)

コメダホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 2月・8月

全国に「コメダ珈琲店」を展開するコメダホールディングスからは、お店で使える電子マネー「KOMECA(1,000円相当)」がもらえます。

2月と8月の年に2回もらうことができる上、議決権を行使することで、さらに追加で「500円相当」がもらえちゃいます!

「KOMECA」で支払うことで代金の1%が還元されるので、よく行く人はぜひご検討ください♪

1株あたりの配当 53円 優待の価値 1,000円相当 (×年2回)
配当利回り 1.97% 優待利回り 0.74%
株価 2,680円 優待の最低取得額 268,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

パピレス(3641)

優待内容:電子書籍レンタルサイト「Renta!」で使えるギフトコード(11,000円相当)

パピレスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 3月

電子書籍レンタルサイト「Renta!」を展開するパピレスからは、その「Renta!」で使えるギフトコード(11,000円相当)がもらえます。​​

書籍の「レンタル」と「購入」のどちらにでも使うことができ、対象作品はおよそ100万冊にものぼります(2023年3月現在)

パソコンはもちろん、スマホアプリも展開しているので、ちょっとしたすき間時間でも気になる作品を楽しめちゃいますね♪

1株あたりの配当 10円 優待の価値 11,000円相当
配当利回り 1% 優待利回り 11.08%
株価 992円 優待の最低取得額 99,200円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

アトム(7412)

優待内容:「ステーキ宮」のほか、グループ店舗で使える優待ポイント(2,000円相当~)

アトムの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 3月・9月

アトムは、1ポイント1円として使うことができる優待ポイント(2,000円相当~)(×年2回)がもらえます。

ステーキ宮・がんこ炎・にぎりの徳兵衛などはもちろん、、コロワイド(7616)カッパ・クリエイト(7421)が運営するお店でも利用可能。使いみちが多く、少ない資金で取得できるのも魅力です!

近くに使えるお店がないときは「日本各地の特産品(肉、海鮮物・デザートなど)」とも引き換えることができますよ♪

1株あたりの配当 0円 優待の価値 2,000円相当 (×年2回)
配当利回り 0% 優待利回り 4.81%
株価 831円 優待の最低取得額 83,100円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

西松屋チェーン(7545)

優待内容:「西松屋」で使える優待買物割引カード(1,000円相当~)

西松屋チェーンの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

西松屋チェーンからは、年間で2,000円相当の優待割引カードがもらえます。継続して保有すれば優待価額がアップするのも魅力!

衛生品・衣類・おもちゃなど、赤ちゃん・子どもの生活用品を幅広く取り扱っているので、子育て中の人はぜひチェックしてみてください♪

1株あたりの配当 26円 優待の価値 1,000円相当 (×年2回)
配当利回り 1.54% 優待利回り 1.18%
株価 1,683円 優待の最低取得額 168,300円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

アシックス(7936)

優待内容:「アシックス直営店舗」で使える優待買物割引券(20%割引:10枚~)など

アシックスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星4.0 2回/年 6月・12月

アシックスの優待は、直営店で使うと20%割引になる優待買物割引券です。

靴は実際に履いてから購入するほうが安心なので、お店で割引してもらえる優待券は、とてもありがたいですね♪

スポーツシューズ・ビジネスシューズ・ウォーキングシューズなど幅広いシューズに使えるほか、同社のスニーカーブランド「オニツカタイガー」も割引対象となっています!

1株あたりの配当 44円 優待の価値
配当利回り 1.18% 優待利回り 0%
株価 3,710円 優待の最低取得額 371,000円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

イオン(8267)

優待内容:割引を受けられるイオンオーナーズカード(2枚)など

イオンの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

優待でもらえるイオンオーナーズカードは、系列店で買い物したときに提示すると、なんと買物金額の3~7%のキャッシュバック(保有株数で変動)を受けることができます!

さらに、イオンシネマでこのカードを見せると、映画を「1,000円」で見ることができる上、ポップコーンorドリンクの引換券ももらえちゃいます!

いつもの生活圏にイオンがある人は、これ一枚でかんたんにお得生活が楽しめますよ^^

1株あたりの配当 36円 優待の価値
配当利回り 1.26% 優待利回り 0%
株価 2,841円 優待の最低取得額 284,100円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

イオンモール(8905)

優待内容:イオンギフトカード(3,000円相当~)など

イオンモールの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 1回/年 2月

イオンモールの優待は、北海道から沖縄まで全国のイオングループで使える「イオンギフトカード(3,000円相当~)」がもらえます。

イオンスタイル・まいばすけっと・マックスバリュなどが、スーパーマーケットを中心とした幅広い店舗での買い物に使えるのが便利です!

また、近くにお店がない人は、同額のカタログギフトを選ぶこともできます。使いどころに困らないので、もらって損しない優待の代表格といえるでしょう♪

1株あたりの配当 50円 優待の価値 3,000円相当
配当利回り 2.79% 優待利回り 1.67%
株価 1,792円 優待の最低取得額 179,200円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ANAホールディングス(全日空)(9202)

優待内容:優待割引運賃が利用できる「株主優待番号の案内書」(1枚~)など

ANAホールディングス(全日空)の株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星2.0 2回/年 3月・9月

航空会社であるANAホールディングスからは、国内線を割引運賃で搭乗できる優待券がもらえます!

使い方によっては約50%ほど安くなるパターンもあるので、旅行・帰省・ビジネスなど、さまざまなシーンで利用できますね♪

また、空港売店・提携ホテル・ツアー商品などに使える優待割引券がセットになった冊子ももらえるので、充実した旅には欠かせない優待です!

1株あたりの配当 0円 優待の価値
配当利回り 0% 優待利回り 0%
株価 3,064円 優待の最低取得額 306,400円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ヤマダホールディングス(9831)

優待内容:「ヤマダ電機」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(500円相当~)

ヤマダホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 3月・9月

ヤマダホールディングスからは、ヤマダ電機で使える優待買物割引券(1,500円相当~)がもらえます。

優待券は「テックランド」や「ベスト電器」といったグループ店舗でも利用可能。北海道から沖縄まで全国にお店が点在しているので、使う場所には困りません!

一部の店舗では家具も取り扱っているので、引っ越しなどで家具家電をまとめて見たい人、まとめて買いたい人はいかがでしょうか♪

1株あたりの配当 18円 優待の価値 1,500円相当
配当利回り 4.31% 優待利回り 3.59%
株価 417円 優待の最低取得額 41,700円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

吉野家ホールディングス(9861)

優待内容:「吉野家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)

吉野家ホールディングスの株主優待

おすすめ度 優待回数 権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月

牛丼でおなじみの吉野家ホールディングスからは「優待食事割引券(2,000円相当~)(×年2回)」がもらえます。

1枚500円券として使えるので、並盛と交換するのもよし、110円を追加することで大盛も食べられます♪

「はなまるうどん」などグループ店舗でも利用できるほか、優待券を使わないのであれば、商品の詰め合わせセットと交換できるのもうれしいポイントです。

1株あたりの配当 10円 優待の価値 2,000円相当(×年2回)
配当利回り 0.38% 優待利回り 1.54%
株価 2,591円 優待の最低取得額 259,100円
株価最終更新日:2023/5/26

最新の株価はこちら

さらに詳しい優待情報

ページ上部へ移動