- TOPページ
- 株主優待の特集・まとめ
- 10万円以下で買えるおすすめ株主優待
10万円以下で買えるおすすめ株主優待
株価参考:2021/4/9
「株主優待をもらうためには、たくさんのお金が必要?」と思われる人が多くいらっしゃいますが、決してそんなことはなく、10万円以下で買える銘柄もたくさんあります。
現在、株主優待を実施する企業は約1,504社ありますが、そのうち10万円以下で株を買える銘柄は、約380銘柄あり、全体の25%を占めています(2021/4/9時点)。
このページでは、10万円以下で買える優待株からおすすめを選び、「買い物券」、「飲食」などのジャンル別にご紹介します。投資資金に余裕がある人は、「20万円以下で買えるおすすめ株主優待」も紹介していますので、一度ご覧になってくださいね。
ポイントは手数料無料の証券会社を選ぶこと!
10万円以下の優待銘柄は手軽に買える反面、優待価値が大きくないものもあります。そこで重要になってくるのが手数料です。少しでも利益を多くするために手数料は無料の証券会社を選びましょう。
2020/3/19現在、10万円以下の売買手数料が無料となる証券会社は、松井証券をはじめとして、SBI証券、楽天証券、岡三オンライン証券などです。
たとえば手数料が100円かかってしまう証券会社では、売買をすると優待の価値が200円も目減りしてしまいます。優待投資は「チリツモ」の精神でおこなっていくと貯金感覚で楽しいですよ♪
手数料については、「ネット証券の手数料比較」ページでも紹介しているので、ご参考ください!
買い物券
総合利回り
ハピネス・アンド・ディ(3174)
【優待内容】優待買物割引券(2,000円相当~)など
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】91,200円
【優待利回り】13.16%
【配当利回り】1.86%
【総合利回り】15.02%
日神グループホールディングス(8881)
【優待内容】「平川カントリークラブ」平日プレー割引券(4,000円相当)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】49,300円
【優待利回り】8.11%
【配当利回り】3.65%
【総合利回り】11.76%
食事券
総合利回り
ジェイグループホールディングス(3063)
【優待内容】優待食事割引券(2,000円相当~)
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】49,000円
【優待利回り】8.16%
【配当利回り】0.31%
【総合利回り】8.47%
【総合利回り】4.06%
日用品
総合利回り
北の達人コーポレーション(2930)
【優待内容】機能性表示食品「カイテキオリゴ」 (3,065円相当)
【権利確定月】2月
【必要投資金額】67,000円
【優待利回り】4.57%
【配当利回り】0.45%
【総合利回り】5.02%
フォーシーズホールディングス(3726)
【優待内容】グループ会社商品(4,000円相当~)など
【権利確定月】9月
【必要投資金額】48,700円
【優待利回り】8.21%
【配当利回り】0.00%
【総合利回り】8.21%
旅行
総合利回り
カナミックネットワーク(3939)
【優待内容】抽選でJCBギフトカード(200,000円相当)
【権利確定月】9月
【必要投資金額】76,000円
【優待利回り】263.16%
【配当利回り】0.33%
【総合利回り】263.49%
【総合利回り】6.01%
宿泊
総合利回り
三井松島ホールディングス(1518)
【優待内容】三井港倶楽部などで使える優待割引券(6,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】94,200円
【優待利回り】16.99%
【配当利回り】2.12%
【総合利回り】19.11%
アルファクス・フード・システム(3814)
【優待内容】ナチュラルグリーンパークホテルの優待宿泊無料券(7,000円相当~)
【権利確定月】9月
【必要投資金額】94,100円
【優待利回り】7.44%
【配当利回り】0.00%
【総合利回り】7.44%
娯楽
総合利回り
SDエンターテイメント(4650)
【優待内容】RIZAPグループの商品(11,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】42,300円
【優待利回り】26.00%
【配当利回り】0.00%
【総合利回り】26.00%
【総合利回り】7.89%
スポーツ
総合利回り
限定品
総合利回り
その他
総合利回り
進学会ホールディングス(9760)
【優待内容】優待券(3,000円相当)+QUOカード(1,000円相当)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】43,300円
【優待利回り】9.24%
【配当利回り】3.46%
【総合利回り】12.70%
ひろぎんホールディングス(7337)
【優待内容】地元特産品のカタログギフト(2,500円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】62,000円
【優待利回り】4.03%
【配当利回り】3.87%
【総合利回り】7.90%
ロングライフホールディング(4355)
【優待内容】自社グループの有料老人ホームなどで使える優待割引券(100,000円相当)
【権利確定月】10月
【必要投資金額】60,200円
【優待利回り】166.11%
【配当利回り】2.66%
【総合利回り】168.77%
もっと自分好みの優待を見つける方法
証券会社によっては株主優待を検索する「スクリーニング機能(絞り込み機能)」が用意されているところもあります。私のおすすめはSBI証券の「株主優待検索」です(※スクリーニング機能を使うには、あらかじめSBI証券の口座を作っておく必要があります)。感覚的に操作できるので、使い勝手がかなり良いです。検索条件は下の5つから選べます。
- 優待内容
- 権利確定月
- 必要金額(~10万円など)
- こだわり条件
- 優待利回り
例えば左メニューの優待内容から「食料・飲食券」をクリックすると、画面右側に食料・飲食券の優待を実施している銘柄がすべて表示されます。さらに「権利確定月:3月」を選ぶと、食料・飲食券のなかで3月に実施している銘柄が表示されます。ワンクリックでサクサク表示されるので、誰でも迷うことなくスピーディに絞り込むことができます。