松井証券
※「やさしい株のはじめ方」は姉妹サイトですので、当サイトからでもご参加できます。
タイアップ企画の内容
当サイトを経由して、松井証券に口座開設をすると、株式売買手数料が最大33,000円(税込)までキャッシュバックされます!
- 直近のニュース
- 優待クロス取引に便利なクロス注文機能の提供開始!(2020/01/27)
- 株の取引相談窓口が開設されました!(2020/12/17)
- つみたてデビュー応援!総額1億円還元キャンペーンを実施(2020/04/01)
松井証券の最大の魅力は、破格の手数料体系です。1日の約定代金の合計が50万円以下であれば、売買手数料はなんと無料になります!50万円以下で買える優待銘柄は、現在1,000銘柄以上ありますが、これらを手数料なしで買えるのは松井証券と、他3社だけです(2021年4月時点)。
また、松井証券では「一般信用取引売りサービス」も提供しているので、逆日歩のリスクのない優待クロス取引ができます。クロス取引をするのであれば、まず開いておきたい証券会社です(参考:クロス取引のやり方・注意点 まとめ)。
そのほか、投資信託の最適な組み合わせを、ロボ・アドバイザーを使って提案する「投信工房」を開始するなど、AI技術を駆使した投資環境へのアプローチも見逃せません。
さらに、2019年12月からは投資信託の販売手数料も完全無料となりました!いままで手数料0円のノーロードの投資信託は70%ほどでしたが、今後は残りの30%の投資信託も、販売手数料がすべて無料となります。大手のネット証券としては初の試みで、「ネット証券業界の未開拓地を切り開いていく姿勢」は、今後も期待できそうです。
口座開設に、口座開設料や年会費などは一切かかりません。
株式の売買手数料
ポイント松井証券の手数料体系はボックスレートという手数料体系をとっており、1日の約定合計金額で決まる「1日定額制」のみとなります。
~10万円 | 無料 |
---|---|
~20万円 | |
~30万円 | |
~50万円 | |
~100万円 | 1,100円 |
~200万円 | 2,200円 |
~300万円 | 3,300円 |
※手数料は税込です。
革命的な手数料体系!
1日の約定代金の合計金額が50万円以下なら、手数料は無料です(1日の合計金額は現物取引と信用取引の約定代金を合算した金額)。
たとえば25万円以下の銘柄であれば、その日のうちに売買をおこなったとしても手数料は無料です。25万円以下というと、優待銘柄の半数以上が該当するので、優待投資家にとっては特にありがたい手数料体系といえます。
ちなみに、当サイトでは「10万円以下で買えるおすすめ株主優待」や「20万円以下で買えるおすすめ株主優待」などのように、おすすめの株主優待銘柄をピックアップしていますので、どこから手をつけていいか分からない人はこちらをご参考ください!
NISA口座での取引手数料は、約定代金に関わらず無料です!
松井証券のNISA口座での取引手数料は0円(無料)に設定されています。その他の証券会社も無料化の流れとはなっていますが、まだ総合取引口座と同じくらい手数料がかかる証券会社もいくつか残っています。
松井証券でNISA口座を開いて取引をすれば、税金も手数料も払うことなく、おトクに株式取引を楽しめます♪
口座の開設方法
これから証券口座を作る人のために、「口座開設~株取引」までをサポートするページを用意しました。実際の画像と一緒に解説していきますので、まだ口座を作っていない人は参考にしてください。
松井証券は当サイトでもトップクラスの人気を誇る証券会社です。1日の約定代金が50万円以下であれば、いつでも手数料が無料という強みや、一日信用取引での手数料無料(条件によって金利も無料)、クロス取引には欠かせない一般信用取引が使える点などが、ユーザーに評価されている点でしょう。
また、顧客サポートも手厚く、問合せ窓口格付け(証券業界)にて、最高評価の「三つ星」を獲得しています。
低リスクで優待がもらえる「クロス取引」ができます!
「信用売り」と「現物買い」を同時におこなうと、手数料分だけで優待がもらえる裏ワザがあります(詳しくは「クロス取引のやり方 まとめ」ページをご覧ください)。
しかも、25万円以下の銘柄でこの裏ワザをおこなえば、その手数料すらかからずにタダで優待を手に入れることができます(厳密には貸株料などの諸経費が少しかかります)。これは松井証券だからこそできる技です。
松井証券でのクロス取引手順は「松井証券を使った優待取得方法」をご覧ください。
一般信用取引での信用売りが利用できます
優待をリスクなく手に入れるために欠かせない、一般信用取引(無期限信用取引)が使えます。制度信用取引だと「逆日歩(ぎゃくひぶ)」というコストがかかる可能性がありますが、一般信用取引では逆日歩は発生しないので安心して取引ができます。
また、これまで松井証券の一般信用取引は「無期限」のみでしたが、2021年1月30日より返済期限を14日とした「短期(売建のみ)」も取り扱われるようになります。優待クロスで狙える銘柄が増えることになるので、今後の動きにも要注目です。
優待クロス取引に便利なクロス注文機能の提供開始!
2021年1月30日より、今までにないシステムである「クロス注文」機能を提供します。
優待のクロス取引といえば「東証の取引時間外」に注文するのが一般的でした。これは、取引時間内に別々に注文を出してしまうと、現物買いと信用売りで約定金額が違ってしまう可能性があり、優待クロス取引の実質的な利益が減ってしまうためです。
ところが、今回提供されるクロス注文を使えば取引時間内でも同時に発注できるので、約定金額の違いが出なくなります。それに加えて、これまでと同様に取引時間外でも発注できるので、事実上ほぼいつでもクロス取引ができる(※)ということになります。
- ※注文受付時間:06:00~15:30、17:00~翌02:00、03:00~05:30
- ※取引時間:08:20~15:30
また「現物買い」と「信用売り」の2つの注文を同じ画面から発注できるので、面倒なページ移動がなくなり、注文ミスも起きにくくなります。初心者の人でも手軽に発注できる点がとても魅力的です。
投信のポートフォリオ提案サービス「投信工房」が魅力的!
「投信工房」とは、ロボ・アドバイザーを活かした「投資信託のポートフォリオ提案サービス」です。たった8個の質問に答えるだけで、自分に最適なポートフォリオを提案してもらえるので、むずかしく考えられがちな国際分散投資もかんたんに始められます。
低コストでの運用をしっかりと考えてくれますし、積立投資も100円からできるので、投資初心者でも安心です。
利用料は無料で、支払いコストは投資信託にかかる信託報酬等のコストだけ。困った時も万全のサポート体制があるので、投資の不安なく始められる親切なつくりとなっています。
株主優待の検索が便利!
松井証券では「優待内容」・「最低投資金額」・「権利確定月」・「銘柄名・銘柄コード」・「業種」から検索ができます。それぞれを組み合わせることで「絞込み検索」をすることも可能です。
さらに、QUICK社が提供の投資情報ツール「QUICKリサーチネット」が無料(松井証券の口座が必要)で使えます!独自取材による最新の株主優待情報や、銘柄によっては優待画像も載っているので、優待投資をメインでおこなう人にはうれしいツールです。
スマートフォン用の株アプリ「株touch」が使えます
トレーディングアプリ「株touch」(カブタッチ)は、株式取引、先物取引、オプション取引に対応した株アプリです。「株価ボード」では最大400銘柄を登録でき、最短0秒で自動更新します。自分の好きなようにグループを作れるので管理がしやすいです。
また、パソコン向けのトレーディングツールでも人気のある「スピード注文」を搭載しているので、タップ一つですぐに注文を出すことができます。
デイトレの強力な味方「ネットストック・ハイスピード」が無料!
松井証券では、デイトレードに便利なトレードツール「ネットストック・ハイスピード」が用意されています。テクニカルチャートやスピード注文はもちろんのこと、複数企業のチャートを一覧で表示できるマルチチャートやマルチ気配ボードなど、プロのディーラーと同じ投資環境を体感できます。
そのほかにも、チャートの形状から「上昇トレンド」の株をピックアップできる「チャートフォリオ」という機能も魅力的です。デイトレーダーに必須なこれらのツールは、松井証券に口座を持っている人であれば、誰でも無料で使えます。
お得な「松井証券ポイント」サービスがスタート!
投資信託の取引や、クレジットカード「MATSUI SECURITIES CARD」を利用することで、松井証券ポイントが貯まります(ポイントの貯め方は下記を参照)。
貯まったポイントは投信の積み立てに使えたり、Amazonギフト券などにも交換できます。また、口座開設をするともれなく200円がもらえる新規デビュープログラムを実施中なので、この機会を見逃さないようにしましょう♪(2021年6月30日まで)
- 松井証券ポイントの貯め方
- 投資信託の購入手数料をポイント還元
- 投資信託の月間平均残高の0.1%
- クレジットカード「MATSUI SECURITIES CARD」の利用100円ごとに1ポイント(1%)※諸条件は公式ホームページをご確認ください。
まるでゲーム感覚!「松井FP」で将来シミュレーション
取引ツールではないですが、松井証券がWebサービスとして提供するライフプランシミュレーター「松井FP」もご紹介しておきます。
長い人生、お金の悩みは尽きないものです。しかし、いざ見直しをしようと思っても、ファイナンシャルプランナーに頼むのは…と思う人も多いのではないでしょうか。
そういったときはこの松井FPを使ってみましょう!完全無料な上、Web上で入力するだけの手軽さがウリです。取引だけでなく、ユーザーの未来を考えたツール提供も松井証券の強みです。
取り扱っている商品について
- 貸株
- 米ドルMMF
- 投資信託
- 新規公開株(IPO)
- FX
- 先物
- オプション取引
キャンペーン・タイアップ企画情報
【当サイト限定タイアップ企画】売買手数料最大33,000円(税込)までキャッシュバック!
※「やさしい株のはじめ方」は姉妹サイトですので、当サイトからでもご参加できます。
タイアップ企画の内容
当サイトを経由して、松井証券に口座開設をすると、
株式売買手数料が最大33,000円(税込)までキャッシュバックされます!
特長はまだまだあります!
デイトレーダーにとくにおすすめ!1日信用取引の手数料も無料!
松井証券では当日限りの信用取引である一日信用取引が利用できます。松井証券の一日信用取引の特徴は、売買手数料が無料だということ。現物取引の場合は、約定代金が50万円以下の場合の手数料が無料ですが、一日信用取引では何円でも手数料が無料となります。
例えば、1注文あたりの約定代金が50万円であれば、多くの証券会社は200円~400円といった手数料ですが、これが松井証券だと無料で取引ができてしまうのです。
さらに、1注文あたりの約定代金が100万円以上になると金利も無料となることから、デイトレードをする人にとっては、かなりお得な料金体系といえるでしょう。
松井証券のIPO抽選方法は完全平等抽選!
リスクの少ない投資方法として人気のIPO。このIPOの抽選方法はいくつかありますが、松井証券の抽選方法は、1口座で1抽選権があたえられる完全平等抽選となります。
資金量によって抽選数が変わらないので、自分の資金に左右されずに公平に抽選されます。つまり、大口の投資家、個人投資家も変わらない当選確率ということですね。IPOの取り扱い実績としては多いとはいえませんが、誰にでもチャンスがあるというメリットがあります。
また、松井証券は2018年9月よりIPOの手続きが改善され、事前入金なしでIPO抽選が受けられるようになりました!購入代金の用意は当選した後でOKなので、余裕資金がなくても気軽にチャレンジできます。
抽選も「需要申告の後」と分かりやすくなり、IPO投資家にはうれしい仕様となりました!口座さえあれば申し込めるので、どんどんチャレンジしましょう♪
無料で投資に関する相談ができます!
2020年12月から「株の取引相談窓口」ができ、専門のオペレーターに株式投資に関する相談ができるようになりました。このサービスは松井証券口座を持っていれば誰でも無料で利用できます。
たとえば、「銘柄探し」、「取引タイミング」といった個別の取引内容について、専門的かつ客観的な情報をもとにサポートをしてもらえます。なかなか周囲に相談できる人がいない個人投資家の人にはうれしいサービスですね♪
口座開設に、口座開設料や年会費などは一切かかりません。
優待のタダ取りができる証券会社として貴重な存在である松井証券。手数料の安さに加えてトレードツールも豊富に取り揃えているので、投資初心者の人におすすめの証券会社です。優待投資家として有名な「桐谷さん」もメインの証券会社としているそうです。
まずは「約定代金50万円以下であれば、手数料無料」という特長を活かし、小額投資からスタートして、投資に慣れてきたら、そのタイミングで新しい投資スタイルを決めていくのもよいかと思います。