- TOPページ
- おすすめ優待・特集一覧
- 20万円以下で買えるおすすめ株主優待
20万円以下で買えるおすすめ株主優待
現在、株主優待を実施する企業は約1,599社ありますが、そのうち10万円以上~20万円以下で株を買える銘柄は、約481銘柄あり、全体の30%を占めています(2025年7月4日時点)。
このページでは、10万円以上~20万円以下で買える優待株の中からおすすめの銘柄をご紹介します。
手数料無料となる証券会社を選びましょう!
たとえば1回の取引に手数料が100円かかってしまう証券会社では、売買をするだけで資産が200円も目減りしてしまいます。
投資パフォーマンスを少しでも上げるためにも手数料無料の証券会社がおすすめです♪
2021年10月現在、20万円以下の売買手数料が無料となる証券会社は、松井証券、SBI証券、楽天証券、岡三オンラインなどです。
手数料については、「ネット証券の手数料比較」ページでも紹介しているので、ご参考ください!
20万円以下のおすすめ株主優待
総合利回り
アレンザホールディングス(3546)
【優待内容】JCBギフトカード(1,000円相当~)
【権利確定月】2月
【必要投資金額】102,700円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.97%
【予想配当利回り】3.7%
【総合利回り】4.67%
Fast Fitness Japan(7092)
【優待内容】自社公式オンラインストア「A PROP」で使える優待買物割引券(15%割引:2枚~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】147,600円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.04%
【総合利回り】3.04%
力の源ホールディングス(3561)
【優待内容】「ラーメン一風堂」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】138,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】2.89%
【予想配当利回り】1.44%
【総合利回り】4.33%
エイチ・ツー・オー リテイリング(8242)
【優待内容】「阪急百貨店」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(5~10%割引:5枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】193,150円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】1.03%
【予想配当利回り】2.27%
【総合利回り】3.3%
ミツウロコグループホールディングス(8131)
【優待内容】ミツウロコグループの店舗・通販サイトで使えるeGift(500円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】197,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.25%
【予想配当利回り】2.82%
【総合利回り】3.07%
ニフティライフスタイル(4262)
【優待内容】電子ギフト(1,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】118,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.84%
【予想配当利回り】4.56%
【総合利回り】5.4%
東急不動産ホールディングス(3289)
【優待内容】「ホテルハーヴェスト」のほか、グループ施設で使える優待宿泊割引券(1枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】103,100円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】4.07%
【総合利回り】4.07%
伊藤園第1種優先株式(25935)
【優待内容】自社製品の詰め合わせ(1,500円相当~)など
【権利確定月】4月
【必要投資金額】176,600円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.84%
【予想配当利回り】3.17%
【総合利回り】4.01%
アクシアル リテイリング(8255)
【優待内容】QUOカード(300円相当~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】112,300円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.53%
【予想配当利回り】2.58%
【総合利回り】3.11%
ハルメクホールディングス(7119)
【優待内容】柚子の里だより(1本)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】107,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】2.8%
【総合利回り】2.8%
プロクレアホールディングス(7384)
【優待内容】カタログギフト(3,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】143,200円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】2.09%
【予想配当利回り】3.49%
【総合利回り】5.58%
ヨンドシーホールディングス(8008)
【優待内容】オリジナルQUOカード(500円相当)など
【権利確定月】2月
【必要投資金額】173,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.28%
【予想配当利回り】4.77%
【総合利回り】5.05%
もっと自分好みの優待を見つける方法
証券会社によっては株主優待を検索する「スクリーニング機能(絞り込み機能)」が用意されているところもあります。私のおすすめはSBI証券の「株主優待検索」です(※スクリーニング機能を使うには、あらかじめSBI証券の口座を作っておく必要があります)。感覚的に操作できるので、使い勝手がかなり良いです。検索条件は下の5つから選べます。
- 優待内容
- 権利確定月
- 必要金額(~10万円など)
- こだわり条件
- 優待利回り
例えば左メニューの優待内容から「食料・飲食券」をクリックすると、画面右側に食料・飲食券の優待を実施している銘柄がすべて表示されます。さらに「権利確定月:3月」を選ぶと、食料・飲食券のなかで3月に実施している銘柄が表示されます。ワンクリックでサクサク表示されるので、誰でも迷うことなくスピーディに絞り込むことができます。