1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. サガミホールディングス

東証プライム | 貸借

サガミホールディングス(9900)の株主優待&配当

“「サガミ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(20%割引:2枚~)など”が株主優待としてもらえる、和食レストラン「サガミ」などを展開するサガミホールディングス(9900)をご紹介します。

サガミホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月
  • 基本情報
  • その他の情報
PER(予想) 101.81倍 PBR(実績) 2.55倍
年初来高値 1,437円 年初来安値 1,176円
高値日付 2023/09/06 安値日付 2023/01/05

株価

1,351円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 5円 優待の価値
配当利回り(予想) 0.37% 優待利回り 0%
総合利回り(予想) 0.37% 優待の最低取得額 135,100円

株価

1,351円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2021/08/02)要約はこちら

◎サガミグループ店舗で使える優待食事割引券など(×年2回)

  • (1)優待食事割引券(20%割引)
  • (2)優待食事割引券(1枚500円相当)
100株 (1)2枚
500株 (1)5枚
1,000株 (2)15,000円相当

※(1)優待食事割引券は、1枚につき割引上限額が3,000円(税込)と設定されているほか、一部店舗では20%割引ではなく、1人100円割引となります。
※(1)、(2)の優待食事割引券は、下記の店舗にて「店内での飲食」や「テイクアウト」に利用できます。

■食事割引券・優待食事券が利用できる店舗(2021年8月現在)
・サガミ
・味の民芸
・あいそ家
・どんどん庵
・水山
・製麺大学
・SAGAMI
・さがみ庭
・びんむぎ
・JIN JIN
・デラパスタキッチン
・濱町
・健やか食堂
・かつたに
・蕎麦工房サガミ
・ごちたく
・ぶぶか

※利用方法など詳しい条件については、公式ホームページをご覧ください。

この企業の公式ホームページ

  1. 3月の株主には、6月下旬ごろに送付予定
  2. 9月の株主には、12月中旬ごろに送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2021年8月現在

  1. 1,000株以上の株主に記念優待(3,000円相当)が実施されます。

※前回の優待変更情報開示日(2021/08/02)|PDF

コメント

サガミホールディングスは、東海地方を中心に和食店「サガミ」を運営している会社です。

和食を中心としたブランドを複数展開しているほか、うどんやラーメン、パスタなど麺類の専門店にも取り組んでいます。また、和食文化を広めるべく、タイやベトナム、イタリアにも進出しています。

株主優待は、“「サガミ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(20%割引:2枚~)など”がもらえます。和食やうどん、そばなどが好きな人にぴったりの優待です♪

サガミホールディングスの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

サガミホールディングスは、優待最低取得額135,100

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

鳥貴族ホールディングス

鳥貴族ホールディングス(3193)

【優待内容】「鳥貴族」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(1枚1,000円相当)

【権利確定月】1月・7月

【必要投資金額】312,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.64%

【予想配当利回り】0.32%

【総合利回り】0.96%

最新株価

北海道中央バス

北海道中央バス(9085)

【優待内容】優待乗車運賃半額券(30枚~)など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】341,500円

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】1.17%

【総合利回り】1.17%

最新株価

スターツコーポレーション

スターツコーポレーション(8850)

【優待内容】「ピタットハウス」不動産賃貸及び売買の仲介手数料割引など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】294,100円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】3.57%

【総合利回り】3.57%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動