- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 近鉄百貨店
東証スタンダード
近鉄百貨店(8244)の株主優待&配当
“「近鉄百貨店」で使える割引優待買物カード(10%割引:1枚)など”が株主優待としてもらえる、近畿地方を中心に百貨店を展開している近鉄百貨店(8244)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 2月・8月 |
予想1株配当 | 10円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.4% | 優待利回り | 0% |
株価 | 2,491円 | 優待の最低取得額 | 249,100円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/07/13)要約はこちら
◎近鉄百貨店で使える優待買物カード(10%割引)(×年2回)
100株 | 1枚 |
※優待買物カードは、現金・グループクレジットカード・キャッシュレス決済で支払うことで、利用上限金額(300万円)に達するまで何度でも利用できます。
※CD・DVD、書籍等は5%割引になります。
※そのほか、優待買物カードを提示することで、近鉄百貨店各店で主催する有料文化催事に、2人まで無料入場できます。
- ■優待買物カードが使える店舗(2021年7月現在)
- ・あべのハルカス近鉄本店
- ・上本町店
- ・東大阪店
- ・奈良店
- ・橿原店
- ・生駒店
- ・和歌山店
- ・草津店
- ・四日市店
※一部対象外となる売り場や商品がありますので、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
◎優待クーポン券冊子(×年2回)
100株 | 1冊 |
※優待クーポン券には、あべのハルカス展望台「ハルカス300」の入場割引券や、志摩スペイン村のパスポート割引券などがあります。
※そのほかにも、さまざまな場所で利用できますので、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
- 2月の株主には、5月中に送付予定
- 2月権利分の有効期間:6月1日から11月30日まで
- 8月の株主には、11月中に送付予定
- 8月権利分の有効期間:12月1日から翌年5月31日まで
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年7月現在
- 優待買物カードの決済手段がこれまで現金、百貨店商品券のみでしたが、近鉄クレジット(外商)カード、KIPSクレジットカード、スマートフォン決済、電子マネーなどのキャッシュレス決済が利用できるようになります(2021年12月1日から実施)。
- 優待クーポン券の「レストラン街優待券」の割引率と枚数が「5%・5枚」 → 「10%・10枚」に変更されます。
- 優待クーポン券の「無料駐車1時間延長券」が、東大阪店、名古屋店を除く全店で利用できるようになり、枚数も「2枚」 → 「5枚」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/07/13)|PDF
コメント
近鉄百貨店は、近畿地方を中心に展開している百貨店です。2014年に大阪の「あべのハルカス」内に新たな本店を構え、あべの・天王寺エリアの街づくりを推進しています。
近年は、訪日外国人向けの販売を強化しているほか、店舗ごとに地域に根ざした売場編成をおこなっています。
株主優待は、“「近鉄百貨店」で使える割引優待買物カード(10%割引:1枚)など”がもらえます。有効期間内であれば、何度でも使えるのがうれしいですね♪
近鉄百貨店の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年2月24日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年2月25日(金) |
権利確定日 | 2022年2月28日(月) |
権利付き最終日 | 2022年8月29日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年8月30日(火) |
権利確定日 | 2022年8月31日(水) |
権利付き最終日 | 2023年2月24日(金) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年2月27日(月) |
権利確定日 | 2023年2月28日(火) |
権利付き最終日 | 2023年8月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年8月30日(水) |
権利確定日 | 2023年8月31日(木) |
権利付き最終日 | 2024年2月27日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年2月28日(水) |
権利確定日 | 2024年2月29日(木) |
権利付き最終日 | 2024年8月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年8月29日(木) |
権利確定日 | 2024年8月30日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
近鉄百貨店は、優待最低取得額249,100円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
エステールホールディングス(7872)
【優待内容】QUOカード(500円相当)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】60,600円
【優待利回り】0.82%
【配当利回り】4.45%
【総合利回り】5.27%