東証プライム

京浜急行電鉄(9006)の株主優待&配当

“グループ施設優待割引券など”が株主優待としてもらえる、東京・神奈川で鉄道事業を展開している京浜急行電鉄(9006)をご紹介します。

京浜急行電鉄の株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月
予想1株配当 12円 優待の価値
予想配当利回り 0.91% 優待利回り 0%
株価 1,316円 優待の最低取得額 131,600円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

ひっきー

この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら

株主優待の内容紹介

◎電車・バス全線きっぷなど(×年2回)

  • (1) 電車・バス全線きっぷ(回数式)
  • (2) 電車全線パス(定期券式)
  • (3) バス全線パス(定期券式)
  • (4) 電車・バス全線パス(定期券式)
  • (5) 京急EXホテル・京急EXイン無料宿泊券(シングル)
100株 (1)2枚(3月のみ)
200株 (1)2枚
500株 (1)4枚
1,500株 (1)8枚
2,500株 【下記から1点を選択】
(1)15枚
(5)1枚
5,000株 【下記から1点を選択】
(1)30枚
(5)2枚
10,000株 【下記から1点を選択】
(1)60枚
(5)4枚
15,000株 【A~Cのうち1点を選択】
A:(1)15枚 + (1)90枚
B:(1)15枚 + (2)1枚
C:(1)15枚 + (5)6枚
22,500株 【A~Dのうち1点を選択】
A:(1)15枚 + (1)135枚
B:(1)15枚 + (2)1枚
C:(1)15枚 + (3)1枚
D:(1)15枚 + (5)6枚
30,000株 【A~Cのうち1点を選択】
A:(1)15枚 + (1)180枚
B:(1)15枚 +(4)1枚
C:(1)15枚 +(5)6枚
【継続保有3年以上の株主に追加で贈呈】
15,000株 (1)15枚

◎京急グループ施設で使える優待割引券の冊子(×年2回)

  • (1)優待割引券の冊子(A)
  • (2)優待割引券の冊子(B)
100株 (1)1冊
500株 (2)1冊

※京急グループ施設で使える優待割引券の詳細は、公式ホームページをご覧ください。
※500株以上の冊子のほうが、100株以上の冊子より優待割引券の枚数が多くなっています。

この企業の公式ホームページ

  1. 3月の株主には、5月中旬ごろに送付予定
  2. 9月の株主には、11月中旬ごろに送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2022年4月現在

コメント

京浜急行電鉄は、都心と首都圏南部をつなぐ路線を運行している私鉄会社です。

品川・羽田・横浜エリアにて、ホテル・レジャー・流通など幅広い事業をおこなっています。

また、鎌倉・逗子・横須賀など三浦半島の観光事業にも注力。沿線を相互連携させ、発展、活性化を図っています。

株主優待は、“グループ施設優待割引券など”がもらえます。優待割引券の使える場所は多岐に渡ります。

京浜急行電鉄の優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

京浜急行電鉄は、優待最低取得額131,600

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

共立メンテナンス

共立メンテナンス(9616)

【優待内容】自社運営のホテルや外食店などで使える優待券(1,000円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】518,000円

【優待利回り】0.38%

【配当利回り】0.61%

【総合利回り】0.99%

最新株価

一蔵

一蔵(6186)

【優待内容】チャペルコンサート&ディナーの割引券(3,000円相当)など

【長期優待】なし

【権利確定月】3月

【必要投資金額】56,600円

【優待利回り】5.3%

【配当利回り】4.94%

【総合利回り】10.24%

最新株価

スタジオアタオ

スタジオアタオ(3550)

【優待内容】「ATAOLAND+」で使える優待買物割引クーポン(3,000円相当)

【長期優待】なし

【権利確定月】2月

【必要投資金額】22,100円

【優待利回り】13.57%

【配当利回り】2.26%

【総合利回り】15.83%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動