- TOPページ
- 株主優待の特集・まとめ
- お米がもらえるおすすめ株主優待銘柄
お米がもらえるおすすめ株主優待銘柄
株価参考:2023/1/27
日本人の主食であるお米。スーパーやネットで買う人が多いかと思いますが、もし株主優待でもらえるのであればうれしいですよね。
お米は毎日食べるものなので、株主優待でもらえればその分日々の節約につながります。また、その節約で浮いたお金をさらに投資にまわすスパイラルもできるかもしれません。このページでは、主にお米を贈るオススメ銘柄を集めてみました♪
お米がもらえる優待
総合利回り
ムロコーポレーション(7264)
【優待内容】QUOカード(500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】106,400円
【優待利回り】0.47%
【配当利回り】4.14%
【総合利回り】4.61%
電算システムホールディングス(4072)
【優待内容】岐阜県・愛知県の特産品カタログギフト(3,000円相当)
【長期優待】あり
【権利確定月】12月
【必要投資金額】218,000円
【優待利回り】1.38%
【配当利回り】1.61%
【総合利回り】2.98%
関西フードマーケット(9919)
【優待内容】「関西スーパー」のほか、グループ店舗で使える買物優待割引券(1,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】132,300円
【優待利回り】1.51%
【配当利回り】1.36%
【総合利回り】2.87%
サツドラホールディングス(3544)
【優待内容】「サツドラ」で使える優待買物割引券(5%割引:24枚)など
【長期優待】なし
【権利確定月】5月(15日)
【必要投資金額】76,200円
【優待利回り】1.31%
【配当利回り】1.31%
【総合利回り】2.62%
キャリアデザインセンター(2410)
【優待内容】新潟県魚沼産コシヒカリ(5kg相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】1,454,000円
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】3.44%
【総合利回り】3.44%
ライドオンエクスプレスホールディングス(6082)
【優待内容】「銀のさら」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】108,200円
【優待利回り】2.31%
【配当利回り】2.77%
【総合利回り】5.08%
インテージホールディングス(4326)
【優待内容】QUOカード(500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】12月
【必要投資金額】157,200円
【優待利回り】0.32%
【配当利回り】2.67%
【総合利回り】2.99%
東建コーポレーション(1766)
【優待内容】「東建多度カントリークラブ」のほか、グループ施設で使える5,000円割引券(4枚)など
【長期優待】なし
【権利確定月】4月
【必要投資金額】785,000円
【優待利回り】2.55%
【配当利回り】3.18%
【総合利回り】5.73%
おこめ券をもらう選択肢もあり!
お米はほしいけど、「決まった時期にほしい」だとか「自分の好きなタイミングでお米がほしい」といった人もいるかと思います。株主優待は、企業によって配送時期も変わってくるので、このあたりのコントロールはむずかしいものです。
こういった考えがあって、お米を贈る優待銘柄に手を出しにくい人は「おこめ券」を贈る銘柄を検討してみましょう。おこめ券であれば、自分の好きなタイミングでお米と引き換えられますし、券自体の有効期限もありません。また、用途が変わって贈答用にもぴったりです。おこめ券を贈る企業一覧をまとめたページもありますので、こちらもぜひ確認してみてくださいね♪