- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- バルニバービ
東証グロース | 制度信用
バルニバービ(3418)の株主優待&配当
“自社のグループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)など”が株主優待としてもらえる、飲食店の経営・企画をしているバルニバービ(3418)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 7月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 25.41倍 | PBR(実績) | 4.57倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 1,760円 | 年初来安値 | 965円 |
高値日付 | 2023/07/06 | 安値日付 | 2023/01/30 |
株価 1,472円 株価更新日:2023/09/22 |
1株配当(予想) | 7.5円 | 優待の価値 | 3,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 0.5% | 優待利回り | 2.03% |
総合利回り(予想) | 2.53% | 優待の最低取得額 | 147,200円 |
株価 1,472円 株価更新日:2023/09/22 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/06/28)要約はこちら
◎自社のグループ店舗で使える優待食事割引券(1枚500円相当)など(選択式)
100株 | 3,000円相当 |
200株 | 6,000円相当 |
300株 | 9,000円相当 |
400株 | 12,000円相当 |
500株 | 15,000円相当 |
600株 | 18,000円相当 |
700株 | 21,000円相当 |
800株 | 24,000円相当 |
900株 | 27,000円相当 |
1,000株 | 30,000円相当 |
※優待食事割引券は、スマートフォンで利用できる電子チケットとなっています。
※また、株主優待専用サイトを通じて、優待食事割引券以外にも「自社ECサイトの割引コード」や「自社オリジナル商品」と交換することができます。
◎ホテル宿泊券などが当たる応募式抽選会への参加権
100株 | 抽選会への参加 |
※応募式抽選会は、毎年「2月・5月・8月・11月」の年に4回開催が予定されています。
- 送られてくる「優待案内」に記載された株主優待サイトにアクセスし、好きな内容を選択
- 複数の内容を組み合わせることも可能
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年7月現在
- 優待取得基準株数1,000株までの範囲で、100株毎に優待食事割引券の額面が増額されます(+2,000円相当~+22,000円相当)。
- 従来の長期継続保有内容の「自社店舗で使えるメンバーズカード(サロンバービーズカード)」が廃止され、その代わりに「応募式抽選会」となります。また、応募式抽選会は従来「500株以上」でしたが「100株以上」に変更されます。
- 応募式抽選会の開催回数が変更され「6月・12月」の年2回 → 「2月・5月・8月・11月」の年4回となります。
※前回の優待変更情報開示日(2023/06/28)|PDF
コメント
バルニバービは、主に関東や関西でレストラン、カフェを展開している会社です。おしゃれなお店が多く、中には食事やドリンクを楽しみながら卓球ができる面白いお店もあります。
店舗は、駅から遠い場所など、他の外食事業者が注目しない場所に多く出店しています。競合が少ない場所に出すことで「家賃が安くなる」ことや「広い店舗を作れる」ことを強みとしています。
株主優待は、“自社のグループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)など”がもらえます。電子チケット以外にも、ECサイトの割引コードやオリジナル商品との交換もできるので、近くにお店がない人でも自分に合ったものが選べますね♪
バルニバービの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年7月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年7月28日(木) |
権利確定日 | 2022年7月29日(金) |
権利付き最終日 | 2023年7月27日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年7月28日(金) |
権利確定日 | 2023年7月31日(月) |
権利付き最終日 | 2024年7月29日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年7月30日(火) |
権利確定日 | 2024年7月31日(水) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
バルニバービは、優待最低取得額147,200円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り