- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 梅の花
梅の花(7604)の株主優待&配当
“「梅の花」のほか、グループ店舗で使える優待割引カード”が株主優待としてもらえる、ゆば・豆腐レストラン「梅の花」を展開する梅の花(7604)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() (2023年1月時点) |
2回/年 | 4月・10月 |
予想1株配当 | 0円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0% | 優待利回り | 0% |
株価 | 921円 | 優待の最低取得額 | 92,100円 |
株価最終更新日:2023/03/31 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/08/07)要約はこちら
◎優待割引カード
100株 | 1枚 |
※割引カードは、下記の店舗で利用できます。
※店舗によって割引率が異なるのでご注意ください。
※有効期限内であれば何度でも利用できます。
- ■割引カードが利用できる店舗と割引率(2020年8月現在)
-
- 【20%割引】
- ・梅の花
- ・かにしげ
- ・CHINA梅の花
- ・花小梅
- ・茶青華
- ・食のつむぎ
- ・BUA SPA
- ・梅あそび(通信販売店)
- 【10%割引】
- ・熊本あか牛しゃぶしゃぶ甲梅
- 【5%割引】
- ・海産物居酒屋さくら水産
- ・大衆酒屋てらけん本家
- ・くつろぎ居酒屋さくら(西新宿駅前店のみ)
- ・豊漁居酒屋わっしょい(大和南口店のみ)
- 4月の株主には、7月上旬に送付予定
- 10月の株主には、翌年1月上旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年3月現在
- 優待割引カードが使える店舗が増えました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/08/07)|PDF
コメント
梅の花は、ゆば・豆腐レストラン「梅の花」を展開している外食チェーンの会社です。全国的には「梅の花」店舗やデパ地下、お弁当販売を展開しています。
一方、本社のある九州では、直売所やゴルフ場、スパなど違う形態の店舗も運営していて、こちらも高い評価を集めています。
株主優待は、“「梅の花」のほか、グループ店舗で使える優待割引カード”がもらえます。有効期限内であれば何度でも利用できるので、とてもお得です!
梅の花の優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/04/26 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/04/27 |
権利確定日 | 2023/04/28 |
権利付き最終日 | 2023/10/27 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/10/30 |
権利確定日 | 2023/10/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
梅の花は、優待最低取得額92,100円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
【優待内容】「しゃぶ菜」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】101,000円
【優待利回り】3.96%
【配当利回り】0.59%
【総合利回り】4.55%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら