- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 三重交通グループホールディングス
三重交通グループホールディングス(3232)の株主優待&配当
“三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など”が株主優待としてもらえる、三重県のバス会社などを運営している三重交通グループホールディングス(3232)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 10円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.84% | 優待利回り | 0% |
株価 | 543円 | 優待の最低取得額 | 54,300円 |
株価最終更新日:2023/03/24 |
株主優待の内容紹介
◎三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券など(×年2回)
- (1)三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(回数券)
- (2)三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車証(定期券)
- (3)三交タクシーで使えるタクシー利用券(1枚500円相当)
100株 | (1)2枚 |
1,000株 | (1)4枚 |
10,000株 | (1)19枚 + (3)1,000円相当 |
24,000株 | (1)4枚 + (2)1枚 + (3)2,000円相当 |
※(1)優待乗車券と(2)優待乗車証は、一部利用できない路線があります。
※詳しくは、公式ホームページをご覧ください。
◎東急ハンズで使える優待買物割引カードなど(×年2回)
- (1)東急ハンズで使える優待買物割引カード(5%割引)
- (2)三交不動産で使えるリフォーム工事費割引券(3%割引)
- (3)自社グループ施設で使える優待割引券セット(冊子)
100株 | (1)1枚 + (2)1枚 |
1,000株 | (3)1冊 ※内容に(1)、(2)を含む |
※(1)東急ハンズで使える優待買物割引カードは、下記の店舗で繰り返し使うことができます。
※(3)優待割引券セットに含まれる優待券は数が多く、当サイトでは一例を記載します。さらに詳しい内容や利用方法については、公式ホームページをご覧ください。
- ■(1)優待買物割引カードが使える店舗(2020年8月現在)
- ・東急ハンズ 名古屋店
- ・東急ハンズ ANNEX店
- ・東急ハンズ 桑名店
- ・東急ハンズ 名古屋Mozoワンダーシティ店
- ■(3)優待割引券が使える施設の一例(2020年9月現在)
-
- 【観光関連施設】
- ・三重交通(三交バスハイク5%割引など)
- ・名阪関ドライブイン(飲食料金20%割引)
- ・御在所ロープウエイ(往復乗車無料券)
- など
- 【生活施設】
- ・三交不動産(分譲商品価格から1%割引など)
- ・三重交通商事(ワックス洗車券など)
- ・三重いすゞ自動車(法定点検料金50%割引など)
- など
- 【宿泊施設】
- ・三交イン(宿泊料金の優待割引など)
- ・鳥羽シーサイドホテル(宿泊料金30%割引など)
- 【その他施設】
- ・三重カンツリークラブ(ゴルフ練習場ワンコイン引換券)
- ・三交ドライビングスクール(自動車学校の入会金割引)
◎三交インで使える宿泊券など(×年2回)
- (1)三交インで使える宿泊券
- (2)鳥羽シーサイドホテルで使えるペア宿泊券
10,000株 | (1)1枚 |
24,000株 | (1)2枚 + (2)1枚 |
コメント
三重交通グループホールディングスは、 路線バスや高速バスといったバス運輸事業を展開している会社です。都市間高速バスやリムジンバス、貸し切り観光バスなど、公共交通機関から送迎まで、さまざまな要望に応える運行をおこなっています。
そのほか、不動産業・流通業・サービス業にも取り組んでいて、事業の多角化と収益の安定化を図っています。
株主優待は、“三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など”がもらえます。三重県にお住まいの人や、伊勢神宮への参拝を定期的におこなっている人などには、非常に利用価値の高い優待となっています。
三重交通グループホールディングスの優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
権利付き最終日 | 2023/09/27 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/09/28 |
権利確定日 | 2023/09/29 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
三重交通グループホールディングスは、優待最低取得額54,300円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ピーシーデポコーポレーション(7618)
【優待内容】物品購入・技術サービスに使える優待利用割引券(1,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】29,900円
【優待利回り】3.34%
【配当利回り】4.68%
【総合利回り】8.02%