Lib Work(旧:エスケーホーム)(1431)の株主優待&配当

“QUOカード(1,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、熊本を拠点に住宅・土地を販売するLib Work(1431)をご紹介します。

Lib Workの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 4回/年 3月・6月・9月・12月
予想1株配当 6.4円 優待の価値 1,000円相当
予想配当利回り 0.79% 優待利回り 1.23%
株価 810円 優待の最低取得額 81,000円
株価最終更新日:2023/03/17

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2021/08/10)要約はこちら

◎QUOカード(クオカード)

<6月>
100株 1,000円相当

◎投資用アパート建物本体価格割引券

<6月>
1,000株 1%
5,000株 2%
10,000株 3%

◎「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント(×年4回)

1,000株 5,000円相当(5,000ポイント)
2,000株 12,000円相当(12,000ポイント)
5,000株 35,000円相当(35,000ポイント)
【株式継続保有期間1年以上】
1,000株 5,500円相当(5,500ポイント)
2,000株 13,200円相当(13,200ポイント)
5,000株 38,500円相当(38,500ポイント)

※優待ポイントは株式を継続保有している場合のみ、次年度へ繰越すことができます(ポイントは最大2年間有効)。

この企業の公式ホームページ

  1. QUOカードは、株主総会終了後の9月下旬に送付予定
  2. 優待ポイントは、優待倶楽部の案内ハガキを7月に送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2021年1月現在

  1. 1,000株以上でもらえていた優待品「プレミアム優待倶楽部の優待ポイント」が「15,000円相当」 → 「5,000円相当」に変更されます。
  2. 「プレミアム優待倶楽部の優待ポイント」をもらう基準株数区分が2区分増えます(2,000株以上・5,000株以上)。

※前回の優待変更情報開示日(2021/08/10)|PDF

プレミアム優待倶楽部とは?

プレミアム優待倶楽部とは?

この優待制度では優待品として「株主優待ポイント」がもらえ、ポイントを一旦「WILLsCoin」というコインに交換します。その後、WILLsCoinと引き換えに、優待倶楽部上にある多くの商品と交換できるというしくみです。

しくみが少し独特ですが、カタログギフトがWeb上で展開されたようなものと考えればイメージしやすいでしょうか。また、プレミアム優待倶楽部では、ポイントを翌年にくり越すこともできるのも特徴の一つです(繰越制度の有無は企業によります)

プレミアム優待倶楽部の特徴
・保有株数・年数に応じた優待ポイントがもらえ、そのポイントを2,000点以上の優待商品と交換できる。
・優待ポイントはWILLsCoinに交換することで、複数銘柄のポイントを合算することもできる。
・WILLsCoinは「プレミアム優待倶楽部PORTAL」にて3,500点以上の優待商品と交換ができる。
・プレミアム優待倶楽部サイトでは、市場価格より割高な商品が一部ある。

実施企業の一覧はこちらからご確認ください。
※制度の詳細はプレミアム優待倶楽部の公式サイトをご確認ください。

コメント

Lib Workは、熊本に拠点を置く住宅メーカーです。熊本・福岡両県で住宅と土地の販売を手がけています。コストとなる住宅展示場を持っていないのですが、住宅見学会は実施しています。

そのからくりは…実際にLib Workで住宅を建てる顧客の中からモニターを募り、住宅完成から2週間住宅を借りて見学会を行う仕組みがあるからです。メーカー側は住宅展示場にかかるコストを削減でき、削減したコスト分をモニターとなった住宅のグレードアップなどの特典に還元するというものです。また九州初の「無印良品の家」を販売するなど、様々な取り組みを実施しています。

株主優待は、“QUOカード(1,000円相当)など”がもらえます。QUOカードは財布の中に入れておけば、コンビニやドラックスストアなどで電子マネーのように使えます。

Lib Workの優待権利確定日情報

2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/03/29
権利落ち日 2023/03/30
権利確定日 2023/03/31
2023年6月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/06/28
権利落ち日 2023/06/29
権利確定日 2023/06/30
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/09/27
権利落ち日 2023/09/28
権利確定日 2023/09/29
2023年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/12/27
権利落ち日 2023/12/28
権利確定日 2023/12/29

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

システム情報

システム情報(3677)

【優待内容】QUOカード(500円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】9月

【必要投資金額】80,400円

【優待利回り】0.62%

【配当利回り】2.36%

【総合利回り】2.98%

最新株価

インテージホールディングス

インテージホールディングス(4326)

【優待内容】QUOカード(500円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】12月

【必要投資金額】149,000円

【優待利回り】0.33%

【配当利回り】2.81%

【総合利回り】3.14%

最新株価

ソーダニッカ

ソーダニッカ(8158)

【優待内容】オリジナルQUOカード(3,000円相当)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】833,000円

【優待利回り】0.72%

【配当利回り】4.8%

【総合利回り】5.52%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動