- TOPページ
 - 株主優待のジャンル別検索
 - JBイレブン
 
“「一刻魁堂」のほか、グループ店舗で使える優待食事券(500円相当~)”が株主優待としてもらえる、東海地方を中心にラーメン専門店「一刻魁堂」などを展開するJBイレブン(3066)をご紹介します。

| おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。  | 
              優待回数 | 優待の権利確定月 | 
|---|---|---|
| 2回/年 | 3月・9月 | 
| 1株配当(予想) | 0円 | 優待の価値 | 500円相当(×年2回) | 
|---|---|---|---|
| 配当利回り(予想) | 0% | 優待利回り   優待利回り: 1,000円÷62,900円=1.58%  | 
              1.58% | 
| 総合利回り(予想) | 1.58% | 優待の最低取得額 | 62,900円 | 
| 
                 株価 629円 株価更新日:2025/10/31  | 
            |||
株主優待の内容紹介
優待変更情報開示日(2025/02/12)|PDF
◎「一刻魁堂」のほか、グループ店舗で使える優待食事券など(×年2回)
- (1)優待食事券(1枚500円相当)
 - (2)優待割引券(20%割引)
 - (3)優待割引券(50%割引)
 
| 100株 | (1)500円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 500株 | (1)3,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 1,000株 | (1)5,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 2,000株 | (1)10,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 100株 | (1)500円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 500株 | (1)3,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 1,000株 | (1)7,500円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 2,000株 | (1)10,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 100株 | (1)500円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 500株 | (1)3,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 1,000株 | (1)7,500円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
| 2,000株 | (1)15,000円相当 + (2)1枚 + (3)1枚 | 
- ■優待券の補足(2025年2月現在)
 - 
              
- (1)優待食事券(1枚500円相当)
 - ・利用可能店舗:JBイレブングループ、Genki Global Dining Concepts(9828)の店舗、グルメ杵屋(9850)の店舗
 - ・優待割引券との併用可能
 - (2)優待割引券(20%割引)
 - ・利用可能店舗:JBイレブングループ(券売機店舗・50年餃子を除く)
 - ・割引上限:2,000円
 - ・優待割引券(50%割引)との併用不可
 - ・返送することで、自社子会社商品(台湾ラーメンや冷凍生餃子等の詰め合わせ)と交換
 - (3)優待割引券(50%割引)
 - ・利用可能店舗:JBイレブングループ(券売機店舗・50年餃子を除く)
 - ・割引上限:5,000円
 - ・優待割引券(20%割引)との併用不可
 - ・返送することで、自社子会社商品(台湾ラーメンや冷凍生餃子等の詰め合わせ)と交換
 
 
- 3月の株主には、6月ごろに発送予定
 - 9月の株主には、11月ごろに発送予定
 
※「優待取得までの流れ」の情報は2025年2月現在
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
 - 優待品に「優待割引券(20%割引 + 50%割引)」が追加されます。
 - 優待食事割引券の優待価額が下記のように減額されます。
 - 100株以上499株以下 … 1,000円相当 → 500円相当
 - 500株以上999株以下 … 5,000円相当 → 3,000円相当
 - 1,000株以上1,999株以下 … [2年未満] 7,500円相当 → 5,000円相当
 - 1,000株以上1,999株以下 … [2年以上] 10,000円相当 → 7,500円相当
 - 2,000株以上 … [3年未満] 15,000円相当 → 10,000円相当
 - 2,000株以上 … [3年以上] 20,000円相当 → 15,000円相当
 
コメント
JBイレブンは、東海地方を中心にラーメン専門店「一刻魁堂」や、麻婆豆腐と炒飯の専門店「ロンフーダイニング」などの中華料理店ブランドを展開する外食企業です。
これまでは東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)を中心に出店してきましたが、近年では関東圏(神奈川県)、関西圏(大阪府)への出店も積極的におこなっています。
株主優待は、“「一刻魁堂」のほか、グループ店舗で使える優待食事券(500円相当~)”がもらえます。JBイレブングループの店舗に加え、Genki Global Dining Concepts(9828)、グルメ杵屋(9850)のお店でも使えるのがうれしいですね♪
JBイレブンの優待権利確定日情報
- 2026年
 - 2025年
 - 2024年
 
| 権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) | 
|---|---|
| 権利落ち日 | 2024年3月28日(木) | 
| 権利確定日 | 2024年3月29日(金) | 
| 権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) | 
|---|---|
| 権利落ち日 | 2024年9月27日(金) | 
| 権利確定日 | 2024年9月30日(月) | 
| 権利付き最終日 | 2025年3月27日(木) | 
|---|---|
| 権利落ち日 | 2025年3月28日(金) | 
| 権利確定日 | 2025年3月31日(月) | 
| 権利付き最終日 | 2025年9月26日(金) | 
|---|---|
| 権利落ち日 | 2025年9月29日(月) | 
| 権利確定日 | 2025年9月30日(火) | 
| 権利付き最終日 | 2026年3月27日(金) | 
|---|---|
| 権利落ち日 | 2026年3月30日(月) | 
| 権利確定日 | 2026年3月31日(火) | 
| 権利付き最終日 | 2026年9月28日(月) | 
|---|---|
| 権利落ち日 | 2026年9月29日(火) | 
| 権利確定日 | 2026年9月30日(水) | 
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
オリエンタルコンサルタンツホールディングス(2498)
【優待内容】QUOカード(500円相当~)
【権利確定月】6月
【必要投資金額】609,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】0.08%
【予想配当利回り】3.61%
【総合利回り】3.69%
日清紡ホールディングス(3105)
【優待内容】自社の不織布製品の詰め合わせ(3,000円相当)など
【権利確定月】12月
【必要投資金額】1,219,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.24%
【予想配当利回り】2.95%
【総合利回り】3.19%










