1. TOPページ
  2. 株主優待人気ランキング

株主優待人気ランキング

  

株価参考:2023/9/22 

株主優待の人気ランキングを月別でご紹介します

このページでは、年ごと・月ごとの株主優待人気ランキングを紹介していきます。ちなみに人気とは、当サイトの優待銘柄ページヘのアクセスが多いもの順を指しています。

下記は、それぞれの月の人気優待(1~3位)を抜粋しました。また、利回りは1年でもらえる「株主優待の価値」や「配当金」などで計算をしています(年に2回贈呈している場合は、それらを足した数値になっています)

ひっきー

紹介する利回りなどの数値は、主にネット証券の情報を元に載せています。最終更新日の数値に準じていますので、購入前に各証券会社のホームページにてご確認をお願いいたします。

1月の人気ランキング

総合利回り

ベステラ

1位ベステラ(1433)

【優待内容】「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント(3,000円相当~)

【権利確定月】1月

【必要投資金額】500,500円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.59%

【予想配当利回り】1.99%

【総合利回り】2.58%

最新株価

積水ハウス

2位積水ハウス(1928)

【優待内容】魚沼産コシヒカリ(5kg相当)

【権利確定月】1月

【必要投資金額】3,007,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】3.92%

【総合利回り】3.92%

最新株価

日本駐車場開発

3位日本駐車場開発(2353)

【優待内容】自社グループ駐車場の優待利用割引券(30%割引:3枚)など

【権利確定月】1月・7月

【必要投資金額】101,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】2.72%

【総合利回り】2.72%

最新株価

1月の株主優待人気ランキングへ進む

2月の人気ランキング

総合利回り

ワイズテーブルコーポレーション疑義注記、重要事象等あり
(2023年7月時点)

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

1位ワイズテーブルコーポレーション(2798)

【優待内容】「XEX」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(5,000円相当~)など

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】261,400円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】3.82%

【予想配当利回り】0%

【総合利回り】3.82%

最新株価

イートアンドホールディングス

2位イートアンドホールディングス(2882)

【優待内容】「大阪王将公式通販」で使える優待割引クーポン券(2,000円相当)など

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】210,100円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】2.37%

【予想配当利回り】0.47%

【総合利回り】2.84%

最新株価

AFC-HDアムスライフサイエンス

3位AFC-HDアムスライフサイエンス(2927)

【優待内容】通販カタログ「げんきあっぷきれいあっぷ」で使える優待割引券(5,000円相当~)など

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】79,400円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】12.59%

【予想配当利回り】3.46%

【総合利回り】16.05%

最新株価

2月の株主優待人気ランキングへ進む

3月の人気ランキング

総合利回り

ニッスイ

1位ニッスイ(1332)

【優待内容】自社製品(3,000円相当~)

【権利確定月】3月

【必要投資金額】370,250円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.81%

【予想配当利回り】2.7%

【総合利回り】3.51%

最新株価

雪国まいたけ

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

2位雪国まいたけ(1375)

【優待内容】自社製品セット(3,000円相当~)

【権利確定月】3月

【必要投資金額】90,200円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】3.32%

【予想配当利回り】0.22%

【総合利回り】3.54%

最新株価

ビーアールホールディングス

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

3位ビーアールホールディングス(1726)

【優待内容】QUOカード(500円相当~)

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】37,700円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】2.65%

【予想配当利回り】3.18%

【総合利回り】5.83%

最新株価

3月の株主優待人気ランキングへ進む

4月の人気ランキング

総合利回り

ベルグアース疑義注記、重要事象等あり
(2023年7月時点)

1位ベルグアース(1383)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当)など

【権利確定月】4月

【必要投資金額】316,000円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0.31%

【予想配当利回り】0.31%

【総合利回り】0.62%

最新株価

東建コーポレーション

2位東建コーポレーション(1766)

【優待内容】「東建多度カントリークラブ」のほか、グループ施設で使える5,000円割引券(4枚)など

【権利確定月】4月

【必要投資金額】803,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】2.49%

【予想配当利回り】3.11%

【総合利回り】5.6%

最新株価

アイ・ケイ・ケイホールディングス

3位アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)

【優待内容】自社特選お菓子(2,000円相当~)など

【権利確定月】4月

【必要投資金額】70,800円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】2.82%

【予想配当利回り】3.38%

【総合利回り】6.2%

最新株価

4月の株主優待人気ランキングへ進む

5月の人気ランキング

総合利回り

サカタのタネ

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

1位サカタのタネ(1377)

【優待内容】カタログギフト

【権利確定月】5月

【必要投資金額】439,500円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】1.25%

【総合利回り】1.25%

最新株価

タマホーム

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

2位タマホーム(1419)

【優待内容】QUOカード(500円相当)

【権利確定月】5月・11月

【必要投資金額】364,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.27%

【予想配当利回り】5.08%

【総合利回り】5.35%

最新株価

パソナグループ

3位パソナグループ(2168)

【優待内容】淡路島の自社レストランで利用できる優待食事割引券(30%割引:1枚)など

【権利確定月】5月

【必要投資金額】1,653円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】2.11%

【総合利回り】2.11%

最新株価

5月の株主優待人気ランキングへ進む

6月の人気ランキング

総合利回り

江崎グリコ

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

1位江崎グリコ(2206)

【優待内容】自社グループ商品(1,000円相当~)

【権利確定月】6月

【必要投資金額】405,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.24%

【予想配当利回り】1.97%

【総合利回り】2.21%

最新株価

B-R サーティワン アイスクリーム

2位B-R サーティワン アイスクリーム(2268)

【優待内容】「サーティワンアイスクリーム」で使える優待商品割引券(1,200円相当~)

【権利確定月】6月・12月

【必要投資金額】414,000円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0.57%

【予想配当利回り】0.96%

【総合利回り】1.53%

最新株価

日本マクドナルドホールディングス

3位日本マクドナルドホールディングス(2702)

【優待内容】「マクドナルド」で使える優待食事割引券の冊子(1冊~)

【権利確定月】6月・12月

【必要投資金額】569,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】0.68%

【総合利回り】0.68%

最新株価

6月の株主優待人気ランキングへ進む

7月の人気ランキング

総合利回り

モロゾフ

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

1位モロゾフ(2217)

【優待内容】自社商品(2,000円相当~)など

【権利確定月】7月

【必要投資金額】366,500円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.54%

【予想配当利回り】1.5%

【総合利回り】2.04%

最新株価

日本駐車場開発

2位日本駐車場開発(2353)

【優待内容】自社グループ駐車場の優待利用割引券(30%割引:3枚)など

【権利確定月】1月・7月

【必要投資金額】101,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】2.72%

【総合利回り】2.72%

最新株価

ブラス

3位ブラス(2424)

【優待内容】QUOカード(500円相当~)など

【権利確定月】7月

【必要投資金額】74,400円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0.67%

【予想配当利回り】1.07%

【総合利回り】1.74%

最新株価

7月の株主優待人気ランキングへ進む

8月の人気ランキング

総合利回り

コシダカホールディングス

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

1位コシダカホールディングス(2157)

【優待内容】「カラオケまねきねこ」のほか、グループ店舗で使える優待利用割引券(2,000円相当~)

【権利確定月】8月

【必要投資金額】123,800円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】1.61%

【予想配当利回り】0.96%

【総合利回り】2.57%

最新株価

スタジオアリス

2位スタジオアリス(2305)

【優待内容】「スタジオアリス」で使える優待撮影無料券

【権利確定月】8月

【必要投資金額】205,600円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】5.35%

【予想配当利回り】3.4%

【総合利回り】8.75%

最新株価

ワイズテーブルコーポレーション疑義注記、重要事象等あり
(2023年7月時点)

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

3位ワイズテーブルコーポレーション(2798)

【優待内容】「XEX」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(5,000円相当~)など

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】261,400円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】3.82%

【予想配当利回り】0%

【総合利回り】3.82%

最新株価

8月の株主優待人気ランキングへ進む

9月の人気ランキング

総合利回り

ビーアールホールディングス

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

1位ビーアールホールディングス(1726)

【優待内容】QUOカード(500円相当~)

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】37,700円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】2.65%

【予想配当利回り】3.18%

【総合利回り】5.83%

最新株価

ニップン

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

2位ニップン(2001)

【優待内容】自社グループ商品の優待割引販売など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】2,190円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】1.82%

【総合利回り】1.82%

最新株価

日本ハム

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

3位日本ハム(2282)

【優待内容】自社商品(3,000円相当~)

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】447,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.67%

【予想配当利回り】2.5%

【総合利回り】3.17%

最新株価

9月の株主優待人気ランキングへ進む

10月の人気ランキング

総合利回り

日本ハウスホールディングス

1位日本ハウスホールディングス(1873)

【優待内容】自社グループの農産物を使用したスープセット(4点)

【権利確定月】10月

【必要投資金額】373,000円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】3.21%

【総合利回り】3.21%

最新株価

学情

2位学情(2301)

【優待内容】QUOカード(500円相当)

【権利確定月】10月

【必要投資金額】1,022,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.29%

【予想配当利回り】2.34%

【総合利回り】2.63%

最新株価

CAICA DIGITAL疑義注記、重要事象等あり
(2023年7月時点)

3位CAICA DIGITAL(2315)

【優待内容】暗号資産(仮想通貨)「カイカコイン」(500円相当)

【権利確定月】4月・10月

【必要投資金額】53,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】1.88%

【予想配当利回り】0%

【総合利回り】1.88%

最新株価

10月の株主優待人気ランキングへ進む

11月の人気ランキング

総合利回り

タマホーム

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

1位タマホーム(1419)

【優待内容】QUOカード(500円相当)

【権利確定月】5月・11月

【必要投資金額】364,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.27%

【予想配当利回り】5.08%

【総合利回り】5.35%

最新株価

ファーストコーポレーション

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

2位ファーストコーポレーション(1430)

【優待内容】QUOカード(2,000円相当~)

【権利確定月】11月

【必要投資金額】392,000円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.51%

【予想配当利回り】3.95%

【総合利回り】4.46%

最新株価

E・Jホールディングス

3位E・Jホールディングス(2153)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当~)

【権利確定月】11月

【必要投資金額】174,300円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0.57%

【予想配当利回り】3.15%

【総合利回り】3.72%

最新株価

11月の株主優待人気ランキングへ進む

12月の人気ランキング

総合利回り

Lib Work

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

1位Lib Work(1431)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当)など

【権利確定月】3月・6月・9月・12月

【必要投資金額】80,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】1.24%

【予想配当利回り】0.79%

【総合利回り】2.03%

最新株価

INPEX

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

2位INPEX(1605)

【優待内容】施設見学会(抽選)

【権利確定月】12月

【必要投資金額】226,350円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】3.26%

【総合利回り】3.26%

最新株価

不二家

3位不二家(2211)

【優待内容】「不二家」のほか、グループ店舗で使える優待利用割引券(3,000円相当~)

【権利確定月】12月

【必要投資金額】252,800円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】1.18%

【予想配当利回り】1.18%

【総合利回り】2.36%

最新株価

12月の株主優待人気ランキングへ進む

ページ上部へ移動