- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ダイドーグループホールディングス
ダイドーグループホールディングス(旧:ダイドードリンコ)(2590)の株主優待&配当
“株主優待品(6,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、飲料事業・食品事業をおこなうダイドーグループホールディングス(2590)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 1月・7月 (権利確定日:20日) ※権利付き最終日はさらに2営業日前 |
予想1株配当 | 60円 | 優待の価値 | 6,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.19% | 優待利回り | 1.19% |
株価 | 5,060円 | 優待の最低取得額 | 506,000円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
株主優待の内容紹介
◎以下の内容
- (1)株主優待品
- (2)記念品
【株式継続保有期間6か月以上】
<1月> | |
---|---|
100株 | (1)6,000円相当 |
【株式継続保有期間5年以上】
<1月> | |
---|---|
100株 | (1)6,000円相当 |
<7月> | |
---|---|
100株 | (2)を1回限り贈呈 |
※(1)株主優待品は内容が未定となっています(2019年12月現在)。
※(2)記念品は、継続保有期間が5年を超えた株主に1回限り贈呈されます。
- 株主優待品は4月に発送予定
- 記念品は10月に発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年12月現在
コメント
ダイドーグループホールディングスは、自動販売機や缶コーヒー・ジュースの製造・販売をおこなう会社です。これから急に成長することは期待できないかもしれませんが、借金がほとんどなく財務体質が健全な会社なので、株を保有していればおいしい株主優待をもらい続けられそうですね♪
また飲料事業以外にも、フルーツゼリーなどを扱う食品事業もおこなっています。「たらみのゼリー」といえば有名ですよね。
株主優待は、“株主優待品(6,000円相当)など”がもらえます。ダイドーグループホールディングスは、権利確定日が「20日」となっているのでご注意ください!
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ダイドーグループホールディングスは、優待最低取得額506,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 374円 | |
![]() |
DMM株 | 374円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 460円 | |
![]() |
SBI証券 | 535円 | |
![]() |
楽天証券 | 535円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り