東証プライム | 貸借

アスクル(2678)の株主優待&配当

“「LOHACO」で使える優待割引クーポン(2,000円相当)”が株主優待としてもらえる、オフィス用品・医療用品などの通販事業をおこなうアスクル(2678)をご紹介します。

アスクルの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 2回/年 5月・11月
(確定日:20日
  • 基本情報
  • その他の情報
PER(予想) 16.94倍 PBR(実績) 2.72倍
年初来高値 2,389円 年初来安値 1,573円
高値日付 2023/07/05 安値日付 2023/03/16

株価

1,790円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 36円 優待の価値 2,000円相当(×年2回)
配当利回り(予想) 2.01% 優待利回り 2.23%
総合利回り(予想) 4.24% 優待の最低取得額 179,000円

株価

1,790円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

◎「LOHACO」で使える優待割引クーポン(1枚500円相当)(×年2回)

100株 2,000円相当

※割引クーポンは、税込501円以上の商品1個につき、1枚利用できます。
※1回の注文で商品を複数購入する場合、割引クーポンも複数枚利用することが可能です。

この企業の公式ホームページ

コメント

アスクルは、事業所向けに通販事業を展開している会社です。社名である「アスクル」は、オフィス用品・事務用品を「翌日配送=明日来る」が由来となっています。現在では、効率化された物流網で当日配送も実現しました。

また、個人向けにも通販サイト「LOHACO」を運営。「忙しい女性の暮らしを少しでもかるくしたい」をテーマに、日用雑貨を中心とした幅広い製品をそろえています。

株主優待は、“「LOHACO」で使える優待割引クーポン(2,000円相当)”がもらえます。「LOHACO」では、日用品・食品・衣類など、さまざまな生活必需品を購入できます♪

アスクルの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年5月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年5月18日(水)
権利落ち日 2022年5月19日(木)
権利確定日 2022年5月20日(金)
2022年11月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年11月16日(水)
権利落ち日 2022年11月17日(木)
権利確定日 2022年11月18日(金)
2023年5月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年5月17日(水)
権利落ち日 2023年5月18日(木)
権利確定日 2023年5月19日(金)
2023年11月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年11月16日(木)
権利落ち日 2023年11月17日(金)
権利確定日 2023年11月20日(月)
2024年5月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年5月16日(木)
権利落ち日 2024年5月17日(金)
権利確定日 2024年5月20日(月)
2024年11月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年11月18日(月)
権利落ち日 2024年11月19日(火)
権利確定日 2024年11月20日(水)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

アスクルは、優待最低取得額179,000

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

共立メンテナンス

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

共立メンテナンス(9616)

【優待内容】自社運営のホテルや外食店などで使える優待券(1,000円相当~)

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】615,300円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.32%

【予想配当利回り】0.52%

【総合利回り】0.84%

最新株価

ビズメイツ

ビズメイツ(9345)

【優待内容】オンライン英会話レッスン「Bizmates」 の利用料キャッシュバック(13,200円相当)など

【権利確定月】12月

【必要投資金額】203,300円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】16.71%

【予想配当利回り】0%

【総合利回り】16.71%

最新株価

学研ホールディングス

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

学研ホールディングス(9470)

【優待内容】自社サービスクーポンなどと交換できる優待ポイント(1,000円相当~)

【権利確定月】9月

【必要投資金額】87,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】1.14%

【予想配当利回り】2.86%

【総合利回り】4%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動