イオン(8267)の株主優待&配当

info

“割引を受けられるイオンオーナーズカード(2枚)など”が株主優待としてもらえる、日本の小売業界首位であるイオン(8267)をご紹介します。

  • イオンの株主優待の画像 1枚目
  • イオンの株主優待の画像 2枚目
おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 2回/年 2月・8月
予想1株配当 36円 優待の価値
予想配当利回り 1.42% 優待利回り 0%
株価 2,533円 優待の最低取得額 253,300円
株価最終更新日:2023/03/24

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

◎イオンオーナーズカード(新規株主のみ)

100株 2枚(株主本人カードと家族カードの各1枚)

※イオンでの買い物の際に、このカードを提示することでキャッシュバック制度などの優待特典を受けられます。

■オーナーズカードを提示することで受けられる特典(2020年5月現在)
・キャッシュバック制度(下記を参照)
・「お客さま感謝デー」の5%割引特典
・イオン系列店舗での割引や優待料金での利用
※割引対象となる支払い方法や利用可能店舗などは、公式ホームページをご覧ください。

◎キャッシュバック制度(×年2回)

100株 3%のキャッシュバック
500株 4%のキャッシュバック
1,000株 5%のキャッシュバック
3,000株 7%のキャッシュバック

※キャッシュバック制度を受けるには、下記の支払い方法で買い物をする必要があります。
※また、半年間に家族カード利用分と合わせて100万円までの買い物が、キャッシュバック制度の対象となります。

■キャッシュバック制度が適用される支払い方法(2020年5月現在)
・現金
・WAON(イオンの発行する電子マネー)
・イオンマークのカードでのクレジット払い
・イオン商品券
・イオンギフトカード
※利用方法からキャッシュバックまでの流れなど、詳しい情報は公式ホームページをご覧ください。

◎イオンギフトカード

【株式継続保有期間3年以上】
<2月>
1,000株 2,000円相当
2,000株 4,000円相当
3,000株 6,000円相当
5,000株 10,000円相当

この企業の公式ホームページ

  1. 【キャッシュバック】3月~8月末までの買い物は、10月に支払い予定
  2. 【キャッシュバック】9月~翌年2月末までの買い物は、4月に支払い予定
  3. 長期保有優待のイオンギフトカードは、5月下旬に送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2020年5月現在

キャッシュバック計算シミュレーション

イオンの優待利回りは「株数」や「イオンで支払う6か月分の金額」によって変わりますが、最大ではもの優待利回りとなります(100株保有で6か月に100万円を支払った場合)

ご自身がどれだけ優待利回りを得られるかを知るには、まず「イオンで支払う6か月分の金額」を求めてみましょう!

ひっきー

6か月分の概算支払い金額を手早く求めるツールを用意しました。下のテキストボックスに1週間分のおおよその支払い金額を入力して「計算」ボタンを押してみてください。

6か月分の支払い金額計算機

イオンでの1週間の支払い金額は

計算

半年の概算支払い金額
(1週間の支払い金額 ✕ 26週)
0円

6か月分のおおよその支払い金額は計算できましたか?それでは実際のキャッシュバック金額や、そのキャッシュバック金額で換算した優待利回りを確認しましょう!

下の「購入予定の株式数」を選ぶと、支払い金額に応じたキャッシュバック額や、現在の株価で計算された利回りが算出されます。

ひっきー

優待で戻ってくる金額シミュレーター

購入予定の株式数
優待カードの還元率:
優待取得に必要な金額:

あなたのキャッシュバック金額は
上限の です。
優待利回りは
です。

この株式保有数での還元金額 早見表
半年の支払い金額 半年分の支払い金額に対する
キャッシュバック
優待利回り
3万円
5万円
10万円
20万円
30万円
40万円
50万円
100万円
※優待上限の
購入金額

コメント

イオンは、総合スーパーやショッピングモールを運営している会社です。「マックスバリュ」や「ウェルシア薬局」を傘下に持っているほか、中国やタイなどを中心に、アジア内でも事業を拡大しています。

グループ内の共通機能の集約を進めており、電子マネーのWAONやイオン銀行など、小売業の視点を活かしたサービスを展開することで、地域社会や利用者の豊かな生活の創造を目指しています。

株主優待は、“割引を受けられるイオンオーナーズカード(2枚)など”がもらえます。カードを提示することで、半期に一度キャッシュバックを受けることができます。マックスバリュなどイオンの系列店でも使えるので、とてもお得な制度です!

さらに「イオンカード」で支払えば、ポイントがたくさんつくので、併せて活用するとかなりお得ですね♪

【お得】20日・30日は5%OFF

イオンカードは、毎月20日・30日にイオングループ対象店舗でのお買い物代金が5%OFFになる、とてもお得なカードです。入会金・年会費は一切かからない上、支払いするごとにイオングループで使えるWAONポイントも貯まります♪

毎日の支払いをイオンカードに切り替えて、お得なポイントライフを満喫しちゃいましょう!

今なら期間限定で、2023年5月10日までにカードを申し込み、2023年6月10日までにカードを一定額利用した人は、WAONポイントが最大11,000ポイントもらえます!

イオンカードの公式ページへ

イオンの優待権利確定日情報

2023年2月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/02/24
権利落ち日 2023/02/27
権利確定日 2023/02/28
2023年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/08/29
権利落ち日 2023/08/30
権利確定日 2023/08/31

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

イオンは、優待最低取得額253,300

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBIネオトレード証券 198円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 DMM株 198円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 GMOクリック証券 260円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 275円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

天満屋ストア

天満屋ストア(9846)

【優待内容】天満屋ギフトカード(1,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】101,400円

【優待利回り】1.97%

【配当利回り】0.59%

【総合利回り】2.56%

最新株価

東急

東急(9005)

【優待内容】株主優待乗車証(電車・バス全線:きっぷ式)(2枚~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】171,900円

【優待利回り】0%

【配当利回り】0.87%

【総合利回り】0.87%

最新株価

ヤマザワ

ヤマザワ(9993)

【優待内容】「ヤマザワ」で使える優待買物割引券(2,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】125,300円

【優待利回り】3.19%

【配当利回り】2.15%

【総合利回り】5.34%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動