- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ゼンショーホールディングス
ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待&配当
“「すき家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、「すき家」をはじめとした飲食店を展開しているゼンショーホールディングス(7550)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 24円 | 優待の価値 | 1,000円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.67% | 優待利回り | 0.56% |
株価 | 3,580円 | 優待の最低取得額 | 358,000円 |
株価最終更新日:2022/08/12 |
株主優待の内容紹介
◎「すき家」などで使える優待食事割引券(1枚500円相当)(×年2回)
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 3,000円相当 |
500株 | 6,000円相当 |
1,000株 | 12,000円相当 |
5,000株 | 30,000円相当 |
- ■優待食事割引券が利用できる店舗(2020年12月現在)
- ・すき家
- ・ココス
- ・宝島
- ・エルトリート
- ・牛庵
- ・いちばん
- ・ビッグボーイ
- ・ヴィクトリアステーション
- ・久兵衛屋
- ・なか卯
- ・はま寿司
- ・ジョリーパスタ
- ・華屋与兵衛
※一部利用できない店舗がありますので、くわしくは公式ホームページをご覧ください。
※また、未使用の優待食事割引券(3,000円相当)を期間内に返送することで、代替品(自社取扱製品など)1点と交換することもできます。
- 3月の株主には、6月ごろに送付予定
- 9月の株主には、12月ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年12月現在
コメント
ゼンショーホールディングスは、牛丼チェーン「すき家」をはじめ、ファミリーレストランの「ココス」、うどん・丼の「なか卯」などを展開している会社です。原材料の仕入から食品加工・物流・店舗での販売までを一貫して自社で管理。食の安全と安定供給を実現しています。
株主優待は、“「すき家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(1,000円相当~)”がもらえます。多くの店舗で使用できるので、外食が多い人にオススメです。代替品には、すき家やなか卯の冷凍食品などがラインナップされています。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ゼンショーホールディングスは、優待最低取得額358,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)
【優待内容】自社特選お菓子(1,500円相当~)など
【権利確定月】4月
【必要投資金額】60,600円
【優待利回り】2.48%
【配当利回り】1.65%
【総合利回り】4.13%