- TOPページ
- 株主優待を変更した企業一覧
株主優待を変更した企業一覧
優待変更銘柄
総合利回り
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち自社商品の詰め合わせギフトは「3種類の中からひとつを選択」でしたが、株主からの要望により「内容一律での贈呈」に変更されます。
- 2025年9月権利分にて特別優待が実施されます。
4月24日(木) 発表
ビューティカダンホールディングス(3041)
【優待内容】熊本県産米(5kg)など
【権利確定月】6月
【必要投資金額】98,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】1.83%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.83%
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品、並びに優待取得の基準株数区分が一新されます。これにより優待取得の最低基準株数も「100株以上」 → 「200株以上」に変更されます。
- 長期優待が2025年6月権利分をもって廃止されます。
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「自社オリジナルグッズ」が新設されます。
- これまで優待品のQUOカードをもらうには「1,000株以上」が必要でしたが「100株以上」に変更されます。
- ただし、QUOカードの取得には最低でも「1年以上」の継続保有が必要になります。また、「3年以上・5年以上」の長期優待も同時に新設されます。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年9月30日を基準日として株式分割(1株 → 3株)が実施されることに伴い、分割割合に沿って優待の取得基準株数も変更されます。
- 優待取得の基準株数区分に「1,000株以上(分割前334株)」が新設されます。
- 1,500株以上(分割前500株以上)の優待価額が「5,000円相当」増額されます。
- すべての区分で継続保有期間の条件として「1年以上」が設定されます。ただし経過措置として、2026年3月権利分に限り継続保有期間が「6か月以上」の株主にも実施されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 3年以上継続保有の株主に対して長期優待制度が新設されます。ただし、継続保有期間3年以上の判定に「2025年3月以前の保有期間」は含まれません。よって長期優待の贈呈は、最短でも2025年9月権利分から3年継続保有をした「2028年9月権利分から」となります。
- 優待取得の基準株数区分に「300株以上499株以下」が新設されます。
- 300株以上の株主へ贈られる優待の価額が「年間最大3,000円相当~20,000円相当」増額されます。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 抽選式優待品目に「優待食事割引券(50,000円相当)」が追加されます。
- 抽選式優待の「あさくまおせち」の優待価額がおおよその価額に変更されます(例:32,184円 → 30,000円)。
- 2025年8月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで優待を受け取るには「継続保有6か月以上」が必要でしたが、継続保有がなくても受け取れる優待が新設されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年5月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「QUOカード」 → 「デジタルギフト」になります。
- 優待取得の基準株数区分、優待価額に変更はありません。
4月14日(月) 発表
ふくおかフィナンシャルグループ(8354)
【優待内容】「地域特産品のプレゼント」などが選べる株主優待券
【権利確定月】3月
【必要投資金額】724,800円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.72%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.72%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「寄付コース」が追加されます。
- 優待品のうち「地域特産品コース」の商品数が「30商品」 → 「40商品(予定)」に増えます。
4月14日(月) 発表
バリュークリエーション(9238)
【優待内容】デジタルギフト(3,000円相当~)
【権利確定月】2月
【必要投資金額】116,200円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】2.58%
【予想配当利回り】0.6%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.18%
- 2026年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「QUOカード」 → 「デジタルギフト」になります。
- 優待取得基準株数のそれぞれの区分にて、優待価額が変更前の「2倍」になります。
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数区分のうち「100株以上499株以下」が廃止されます。これにより優待取得のために最低でも「500株以上」が必要になります。
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで株主優待券は「紙」での贈呈でしたが「電子化(ポイント)」での贈呈に変更されます。優待価額の変更はありません。
- 2025年5月権利分のカタログギフト掲載品の内容が決定しています。
- これまでの優待内容に加えて、公式オンラインショップ「カーペット マルシェ」のクーポンが追加されます。
- 2026年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が「2月」 → 「2月・8月」の年2回になります。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上」が新設されます。
- 優待取得基準株数の区分のうち「10,000株以上」が廃止されます。
- これまで「2年以上継続保有」の株主に長期優待が実施されていましたが「3年以上継続保有」に変更されます。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「茨木産米」が「茨城県特産品カタログギフト」に吸収・掲載される形となります。
- 各基準株数の優待価額が下記のように変更されます。
- 100株以上399株以下 … 2,000円相当 → 3,000円相当
- 400株以上1,999株以下 … 4,000円相当 → 5,000円相当
- 2,000株以上3,999株以下 … 8,000円相当 → 10,000円相当
- 4,000株以上 … 16,000円相当 → 20,000円相当
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年3月時点)+ 変更内容を表示
3月31日(月) 発表
アウンコンサルティング(2459)
【優待内容】QUOカード(5,000円相当)
【権利確定月】5月・11月
【必要投資金額】133,500円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】7.49%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】7.49%
- 2025年11月権利分で記念優待が実施されます。
3月28日(金) 発表
伸和ホールディングス(7118)
【優待内容】自社店舗で使える優待利用割引券(10,000円相当)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】285,200円
【信用貸借区分】-
【優待利回り】7.01%
【予想配当利回り】公式情報をご確認ください
+ 変更内容を表示
【総合利回り】7.01%
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が「3月」 → 「3月・9月」の年2回になり、年間の贈呈額がこれまでの2倍となります。
3月26日(水) 発表
グリーンエナジー&カンパニー(1436)
【優待内容】デジタルギフト(15,000円相当)
【権利確定月】4月・10月
【必要投資金額】724,200円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】4.14%
【予想配当利回り】0.53%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.67%
- 2025年4月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「QUOカード」 → 「デジタルギフト」となります。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2025年4月権利分より最低でも「6か月以上」の保有が必要になります。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上・300株以上・400株以上」が新設されます。
- 各基準株数区分で年間優待価額が下記のように変更されます。
- 100株以上199株以下 … 4,000円相当 → 2,000円相当
- 200株以上299株以下 … 4,000円相当 → 変更なし
- 300株以上399株以下 … 4,000円相当 → 8,000円相当
- 400株以上499株以下 … 4,000円相当 → 12,000円相当
- 500株以上999株以下 … 10,000円相当 → 20,000円相当
- 1,000株以上 … 15,000円相当 → 40,000円相当
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- QUOカードの優待価額が「3,000円相当」 → 「4,000円相当」に増額されます。
3月24日(月) 発表
ANAホールディングス(全日空)(9202)
【優待内容】優待割引運賃が利用できる「株主優待番号の案内書」(1枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】270,350円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】1.84%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.84%
- 2025年3月限定の記念優待(AirJapanブランド国際線優待電子クーポン)が実施されます。
- 2025年10月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年4月30日を基準日として実施される株式分割(1株 → 3株)に伴い、優待の取得基準株数が下記の通り変更されます。
- 100株以上299株以下 → 200株以上599株以下
- 300株以上 → 600株以上
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分のうち「300株以上」が廃止されます(=レアジョブ英会話スマートメソッドコース優待券が廃止)。
- 優待品のうち、オンライン英会話レッスンの優待割引先が、これまでの「リップルキッズパーク」に加え「ボーダーリンク英会話」が選べるようになります。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待のうち「モロゾフオンラインショップでの優待買物割引」が廃止されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として実施される株式分割(1株 → 3株)に伴い、優待の取得基準株数が下記の通りとなります。
- (分割前)100株以上 → (分割後)100株以上・300株以上・1,000株以上
- 上記の通り、優待取得の最低基準株数は100株以上で据え置かれます(ただし、優待品は変更されます)。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「300株以上」が新設されます。
- 自社コンテンツやサービスの提供などの選べる優待品のうち「オリジナル防災サービスの体験クーポン・Eコマースサービスの体験クーポン 」 → 「自社サービスの体験ポイント」に変更されます。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が「3月(年1回)」 → 「6月・12月(年2回)」に変更されます。
- 2025年5月31日を基準日として実施される株式分割(1株 → 2株)に伴い、優待の取得基準株数が下記の通りとなります。
- (分割前)100株以上・200株以上・300株以上
- (分割後)100株以上・200株以上・300株以上・800株以上・2,000株以上
- 優待品が変更され「おこめギフト券」 → 「プレミアム優待倶楽部の優待ポイント」となります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「1,000株以上」が新設されます。
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「QUOカード」が追加されます。
- 変更前200株以上で贈呈されていた優待である「交換できるくんで使えるポイントの引換券」の優待価額が「10,000円相当」 → 「20,000円相当」に増額されます。
- 優待取得の基準株数区分に「100株以上・500株以上・1,000株以上」が追加されます。これにより、優待取得の最低基準株数が「200株以上」 → 「100株以上」となります。
3月19日(水) 発表
ミツウロコグループホールディングス(8131)
【優待内容】ミツウロコグループの店舗・通販サイトで使えるeGift(500円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】176,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.28%
【予想配当利回り】2.31%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.59%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 各基準株数区分でeGiftの優待価額が「500円相当」増額されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年3月時点)+ 変更内容を表示
- 2025年3月権利分の優待内容が決定しました(優待実施・実施内容は毎年検討されます)。
3月19日(水) 発表
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)
【優待内容】カタログギフト(3,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】887,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.33%
【予想配当利回り】3.26%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.59%
- 2026年3月権利分より継続保有期間6か月以上が必要になります。
- 2027年3月権利分より継続保有期間1年以上が必要になります。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 直接的な寄付制度は廃止されます。
- 2025年3月31日を基準日として実施される株式分割(1株 → 3株)に伴い、優待の取得基準株数が見直されます。分割前100株以上(分割後300株以上)の株主の優待価額に変更はありません。
- 分割後の優待取得の基準株数区分に「100株以上(分割前34株以上)、200株以上(分割前67株以上)」が追加されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「20%割引券」 → 「指定商品引換券」に変更されます。
- 優待ギフトセットとの交換ができなくなります。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年9月30日を基準日として実施される株式分割(1株 → 2株)に伴い、分割基準に沿って優待の取得基準株数が変更されます。
- ただし最低取得基準株数は「100株以上(分割前50株)」で据え置かれるため、この区分については拡充となります。
- 2025年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が「6月」 → 「6月・12月」の年2回になります。また、この変更により300株以上保有、12月権利の株主は新しく優待品がもらえるようになります(50%優待割引クーポン)。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年3月権利分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。
- 優待取得の最低基準株数が「200株以上」 → 「500株以上」に変更されます(200株以上499株以下が廃止)。
- 各基準株数での優待価額が下記のように変更されます。
- 200株以上499株以下 … 1,000円相当 → 廃止
- 500株以上1,999株以下 … 1,000円相当 → 2,000円相当
- 2,000株以上9,999株以下 … 2,000円相当 → 4,000円相当
- 10,000株以上 … 3,000円相当 → 6,000円相当
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上」が新設されます。
3月14日(金) 発表
ペッパーフードサービス(3053)
【優待内容】「いきなりステーキ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)など
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】108,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】5.55%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】5.55%
- 2025年6月権利分より、下記の変更が適用されます。
- 権利確定月が「12月(年1回贈呈)」 → 「6月・12月(年2回贈呈)」となり、優待価額がこれまでの2倍になります。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上499株以下」が新設されます。これにより優待取得の最低基準株数は200株になります。
- これまで優待取得には最低「1年以上の継続保有」が必要でしたが、継続保有の条件が廃止されます(=保有1年未満でも取得可)。
- 500株以上の株主に贈られていた優待品のうち「ゴルフ旅行優待利用割引券」、「バリューゴルフレッスン優待利用割引券」が廃止されます。
3月14日(金) 発表
グローバルセキュリティエキスパート(4417)
【優待内容】QUOカード(2,000円相当)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】538,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】0.37%
【予想配当利回り】0.77%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.14%
- 2025年5月31日を基準日として実施される株式分割(1株 → 2株)に伴い、優待の取得基準株数が変更されます(優待内容の実質的な変更はありません)。
- 2025年3月権利分の優待内容が決定しました。2025年3月権利分以降の優待制度は「未定」となっています(2025年3月現在)。
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が変更され「11月」 → 「5月」となります。
- 優待品が変更され「自社グループ製品」 → 「TONE ALPHAストア掲載製品の優待価格購入」になります。
- 優待取得のための最低保有株数が「2,000株以上」 → 「100株以上」に変更されます。
3月14日(金) 発表
アクセスグループ・ホールディングス(7042)
【優待内容】「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント(3,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】207,600円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】1.44%
【予想配当利回り】2.89%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.33%
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、2025年3月権利分は株式分割前の株数、及び基準株数区分で実施されます。
- 2026年3月権利分より、基準株数区分・優待価額が更新されますが、変更点が複雑であるため、詳しくは公式情報をご確認ください。
- 抜粋情報として、2026年3月権利分より優待取得の最低基準株数が「300株」 → 「400株(分割前200株)」となります。
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 1,000株以上継続保有1年未満の株主に贈られるQUOカードの価額が「2,000円相当」 → 「4,000円相当」に増額されます。
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 外部ポイントとの交換条件に「年1回以上サービス利用する」が追加されました。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 100株以上でもらえていた「オリジナルカレンダー」が廃止されます。
- 継続保有1年未満の株主に贈られる優待として「カーシェア優待割引クーポン、ラグビー観戦」が追加されます。
- 続保有1年以上の株主に贈られる優待として「セーフティスクール体験会」が追加されます。
- 継続保有3年以上の株主に贈られる優待として「マリンボート試乗会、モビリティリゾートもてぎ体験会」が追加されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで権利確定月は「3月」のみでしたが、新しく「9月」が追加されます。
- ただし、権利確定月の分だけ優待が贈呈されるわけではなく、その年の「3月もしくは9月」のいずれかの、先に継続保有期間を満たした基準日にのみ受け取れます(=贈呈は年1回)。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
- 優待ポイントと交換できる商品として「クライナーファイグリング」が追加予定です。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年3月時点)+ 変更内容を表示
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品として「ミームコイン NFT」」がもらえるようになります。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2025年9月権利分より最低でも「6か月以上」の保有が必要になります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「QUOカード」 → 「株主優待ポイント」となります。
- 1年継続保有の株主に長期保有が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 3月権利分の優待内容に「寄付」が追加されます。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 3株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が変更され「3月・9月(年2回)」 → 「3月(年1回)」になります。
- 3月に実施されていた、子会社オンラインショップで利用できる優待買物割引券の枚数が変更され「2枚」 → 「6枚」となります。
3月7日(金) 発表
日本ハウスホールディングス(1873)
【優待内容】「日本ハウス・ファーム函館農場」の生産野菜を使ったスープセット(1セット)
【権利確定月】4月
【必要投資金額】345,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.18%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.18%
- 2025年4月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「ジャム詰め合わせ」 → 「スープセット」となります。
3月7日(金) 発表
三井松島ホールディングス(1518)
【優待内容】「HANABISHI」のオーダー商品の購入に使える優待買物割引券(10%割引:1枚)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】4,200円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.09%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.09%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち、プレミアムペットフード優待申込券の優待価額が「1枚2,500円相当」 → 「1枚3,080円相当」になります。
- 優待品のうちHANABISHI オーダースーツお仕立てギフト商品券の優待価額が「2,000円~4,000円相当」増額されます。
3月5日(水) 発表
Sun Asterisk(4053)
【優待内容】「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント(5,000円相当~)
【権利確定月】12月
【必要投資金額】340,800円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】1.46%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.46%
- 2025年3月限定の特別優待が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、2025年3月権利分は株式分割前の株数、及び基準株数区分で実施されます。
- 2026年3月権利分より、分割割合に沿って優待の取得基準株数も変更されます。
- ただし2026年3月権利分より、優待取得基準株数の区分に「100株以上(分割前50株以上)」が新設されます。
3月5日(水) 発表
サツドラホールディングス(3544)
【優待内容】「サツドラ」で使える優待割引カード(5%割引:1枚)など
【権利確定月】5月(15日)
【必要投資金額】88,300円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】1.13%
【予想配当利回り】1.13%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.26%
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「サツドラ商品券」が廃止されます。
3月4日(火) 発表
富士山マガジンサービス(3138)
【優待内容】雑誌の定期購読パッケージ商品に使える優待割引クーポン券(2,000円相当)など
【権利確定月】12月
【必要投資金額】64,500円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】79.06%
【予想配当利回り】3.25%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】82.31%
- 2024年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「翔進予備校やAcademiaセンター北校で使える入学金割引クーポン券 + 個別授業・指導に使えるチケット」が追加されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得のための最低保有株数が「100株以上」 → 「500株以上」に変更されます。これにより100株以上で贈呈されていた「GINZA LoveLoveで使える優待買物割引券(5%割引)」が廃止されます。
- 優待取得基準株数の区分に「1,000株以上」が新設されます。
- 500株以上の株主に「コスメセット」が新しく贈呈されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
- 500株以上の株主の優待品として「ホテルオークラ京都などで使える優待利用割引券」が贈呈されるようになります。
3月4日(火) 発表
TOPPANホールディングス(7911)
【優待内容】印刷博物館の入館無料券など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】3,980円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】1.2%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.2%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「100株以上」が新設され、優待品に「ブックライブ デジタル図書券」が追加されます。
- 継続保有3年以上の株主に長期優待が新設されます。
3月3日(月) 発表
テーオーホールディングス(9812)
【優待内容】QUOカード(2,000円相当)
【権利確定月】5月
【必要投資金額】36,500円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】5.47%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】5.47%
- 優待制度を休止していましたが、2025年5月限定の記念優待を実施します。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年3月時点)+ 変更内容を表示
3月3日(月) 発表
SDSホールディングス(1711)
【優待内容】地方グルメの詰め合わせ(5,000円相当~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】168,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】2.97%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.97%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「800株以上・3,000株以上」が新設されます。
- 優待品ラインナップが一部変更され「石川県産ご当地グルメの詰め合わせ」 → 「地方グルメの詰め合わせ」となります。