東証プライム | 貸借

三菱マテリアル(5711)の株主優待&配当

“貴金属製品の優待価格売買など”が株主優待としてもらえる、セメントや銅などをあつかう三菱マテリアル(5711)をご紹介します。

三菱マテリアルの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月
  • 基本情報
  • その他の情報
PER(予想) 8.19倍 PBR(実績) 0.55倍
年初来高値 2,668円 年初来安値 2,010円
高値日付 2023/08/02 安値日付 2023/01/05

株価

2,572円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 94円 優待の価値
配当利回り(予想) 3.65% 優待利回り 0%
総合利回り(予想) 3.65% 優待の最低取得額 2,572円

株価

2,572円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は1株以上でもらえます。

株主優待の内容紹介

◎貴金属製品の優待価格売買など(×年2回)

  • (1)貴金属製品の優待価格売買
  • (2)自社グループ運営の観光坑道の入場無料券セット
1株 (1)優待価格での売買 + (2)1セット

※(1)貴金属製品の優待価格売買は、自社グループが取り扱う金・プラチナ・銀などを売買する際に、優待価格が上乗せされる仕組みとなっています。
※(2)観光坑道の入場料無料券セットは、下記の施設で利用できます。

■入場料無料券が使える観光坑道(2020年11月現在)
・史跡 佐渡金山(新潟県)
・史跡 尾去沢金山(秋田県)
・史跡 土肥金山(静岡県)
・史跡 生野銀山(兵庫県)

この企業の公式ホームページ

  1. 3月の株主には、6月上旬に「期末報告書」と同封して送付予定
  2. 9月の株主には、12月上旬に「中間報告書」と同封して送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2020年11月現在

コメント

三菱マテリアルは、銅・セメント・電子材料を取り扱う総合素材メーカーです。非鉄金属・セメントの製造を主力とし、生産量は日本一。世界各国のインフラ整備に向けて輸出も積極的におこなっています。

また、電子材料事業では、スマートフォンなどのICチップ加工に使用されている低アルファ線はんだ「MULαS」が、世界シェアナンバーワンを獲得しています。

株主優待は、“貴金属製品の優待価格売買など”がもらえます。投資・観光がお好きな人は、検討してみてはいかがでしょうか。

三菱マテリアルの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

三菱マテリアルは、優待最低取得額2,572

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 55円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 55円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

ダブルエー

ダブルエー(7683)

【優待内容】「ORiental TRaffic ONLINE STORE」で使える優待無料引換券(1枚)

【権利確定月】1月

【必要投資金額】246,400円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】0.71%

【総合利回り】0.71%

最新株価

名古屋鉄道

名古屋鉄道(9048)

【優待内容】優待乗車証(2枚~)など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】463,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】1.07%

【総合利回り】1.07%

最新株価

パピレス

パピレス(3641)

【優待内容】電子書籍レンタルサイト「Renta!」で使えるギフトコード(11,000円相当)

【権利確定月】3月

【必要投資金額】88,200円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】12.47%

【予想配当利回り】1.13%

【総合利回り】13.6%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動