- TOPページ
- 株主優待を変更した企業一覧
株主優待を変更した企業一覧
優待変更銘柄
総合利回り
- 「鈴鹿サーキット」と「モビリティリゾートもてぎ」で使える優待券が廃止されます。
- 優待品のうち「レース・イベントへの招待(抽選式)」を取得するために、これまで継続保有の条件がありませんでしたが「1年以上」の保有が必要になります。
- 継続保有3年以上の株主に長期優待が新設されます。
3月20日(月) 発表
DM三井製糖ホールディングス(2109)
【優待内容】自社製品(1,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】205,000円
【優待利回り】0.48%
【配当利回り】2.92%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.4%
- 優待取得基準株数の区分のうち「1,000株以上」の区分が廃止されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上」が新設されます。
- 100株以上199株以下の株主に贈られる優待品が下記のように変更されます。
- 自社製品など3,000円相当 → 1,000円相当
- 寄付3,000円 → 1,000円
- 6月権利分の抽選式株主優待の当選人数が「3人」 → 「5人」に変更されます。
- 優待取得基準株数の区分に「100株以上・500株以上」が新設されます。優待品は「QUOカードPay」です。
- 1,000株以上の株主は、優待価額が1,000円増額されます。
- 継続保有期間3年以上の株主が選べる優待品に「コタエイジングコース」が追加されます。
3月16日(木) 発表
焼肉坂井ホールディングス(2694)
【優待内容】「焼肉屋さかい」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(10%割引:2枚~)など
【長期優待】あり
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】7,400円
【優待利回り】0%
【配当利回り】0.67%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】0.67%
- 優待食事割引券の割引額が下記のように変更されます。
- 15%割引券 → 10%割引券
- 20%割引券 → 15%割引券
- また、長期優待の内容も下記のように変更されます。
- 1,000株以上 … [2年以上] 20%割引券2枚 → 500円相当割引券
- 1,000株以上 … [5年以上] 20%割引券2枚 → 2,000円相当割引券
- 優待品のうち「H&Rサンシャイン サザンセトなどで使える優待宿泊割引券」が廃止されます。
- 選べる優待品が決定しました。
3月15日(水) 発表
ホッカンホールディングス(5902)
【優待内容】自社グループ食品缶詰の詰め合わせ(3,000円相当~)など
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】133,900円
【優待利回り】2.24%
【配当利回り】3.36%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】5.6%
- 優待内容が変更され「缶詰の詰め合わせなど」 → 「缶詰の詰め合わせなどを含む、複数コースからの選択式優待」となります。
- 優待乗車証(回数券)が「高速バス乗車チケット」と交換できるようになります。
3月10日(金) 発表
フランスベッドホールディングス(7840)
【優待内容】自社グループ製品(3,000円相当~)など
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】206,600円
【優待利回り】1.45%
【配当利回り】3.19%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.64%
- 選べる優待品に「羽毛布団リフォーム利用券」が追加されます。
3月10日(金) 発表
三井松島ホールディングス(1518)
【優待内容】「三井港倶楽部」のほか、グループ店舗で使える優待利用割引券(6,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】358,500円
【優待利回り】5.16%
【配当利回り】8.92%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】14.08%
- 優待品に「プレミアムペットフード優待券」が追加されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
- 優待取得基準株数の区分が一新されます。ただし、最低取得基準株数は500株以上で変更ありません。
- 1,500株以上の株主に贈られる優待ポイントは、変更前に比べて「2,000ポイント~3,000ポイント」減ります。
- すべての株主に下記の優待品が追加されます。
- オンラインショップ「オルゴールギャラリー」にて、5,000円以上の商品を購入の場合10%割引
- 「グリーンサンホテル」宿泊割引特典(「オルゴール記念館すわのね」無料入館リーフレット持参で宿泊費10%割引)
- 優待品が変更されます。「ZUU online スタンダードプランの無料利用クーポン(3か月分)」 → 「ZUU online 金融教育動画の無料利用クーポン(3か月分)」
3月3日(金) 発表
東京會舘(とうきょうかいかん)(9701)
【優待内容】株主専用コース料理が食べられる優待食事無料券(1枚~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】343,000円
【優待利回り】0%
【配当利回り】0.58%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】0.58%
- 2023年3月限定の記念優待が実施されます。
- 大和リゾートが運営する各施設・サービスが優待対象外となります。対象の施設は多岐に渡るので、公式情報よりご確認ください。
2月28日(火) 発表
九州旅客鉄道(JR九州)(9142)
【優待内容】優待乗車無料券(1枚~)
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】302,500円
【優待利回り】0.82%
【配当利回り】3.07%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.89%
- 優待品のうち鉄道株主優待券の内容が変更され「片道運賃・料金5割引」 → 「1日乗車券」となります。なお、優待の取得基準株数には変更はありません。
- 優待品のうち「定額制動画・音楽配信サービス(AWA dTVなど)の無料利用クーポンコード」が廃止されます。
- 優待品に「自社アーティストを中心とした公演のチケットの優先予約」が追加されます。
- 100株以上399株以下の優待品が「chocoZAP50%割引×3か月分」に変更されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
- 優待品が「QUOカード」 → 「フィットパートナーで使える優待割引クーポン」に変更されます。
- 優待取得基準株数の区分に「100株以上499株以下」が新設されます。
- 優待品が「提携ホテルで使える優待宿泊割引券」 → 「ブルーコーナーUC店で使える優待食事割引券」に変更されます。
- 優待取得基準株数の区分のうち「1,000株以上・5,000株以上」の区分が廃止されます。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上」が新設されます。
2月24日(金) 発表
パイロットコーポレーション(7846)
【優待内容】ボールペンなどの実用筆記具セット
【長期優待】あり
【権利確定月】12月
【必要投資金額】406,000円
【優待利回り】0%
【配当利回り】2.46%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.46%
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
- 長期優待が新設され、継続保有5年ごとに優待品がもらえるようになります。
2月22日(水) 発表
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)
【優待内容】「はまpay(タッチ決済)」の残高付与(2,000円相当)など
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】244,000円
【優待利回り】0.81%
【配当利回り】3.89%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.7%
- 優待を取得するために、これまで継続保有の条件がありませんでしたが、2024年実施分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。
- 優待取得基準株数の区分のうち「10,000株以上」の区分が廃止され、「1,000株以上」が新設されます。これまで10,000株以上でもらえていた優待内容は1,000株以上でもらえるようになります。
2月22日(水) 発表
ミナトホールディングス(6862)
【優待内容】QUOカード(500円相当)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】53,000円
【優待利回り】0.94%
【配当利回り】1.88%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.82%
- 優待の取得条件が「100株以上(継続保有期間の条件なし)」に変更されます。また優待品も「プリンストンダイレクトで使える優待買物割引クーポン(20%引き)」のみとなります。
- 議決権を行使した株主への謝礼(QUOカード500円相当)は引き続き実施されます。
- 優待品が変更され「株主優待カタログ」 → 「株主優待ポイント」となります。
- 優待品が変更され「LOCONDO.jpで使える優待買物割引クーポン」 → 「Reebokで使える優待買物割引クーポン」に変更されます。
- 2023年5月限定の記念優待が実施されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
- 優待品に「健康情報誌:げんきあっぷきれいあっぷ」の優待割引券が追加されます。
- 4口、8口対象の優待品に「兵庫県明石市の名産品」が追加されます。
- 優待品のうち「明石タコつぼオーナー権(抽選で100人にプレゼント)」が休止されます。
2月16日(木) 発表
AFC-HDアムスライフサイエンス(2927)
【優待内容】通販カタログ「げんきあっぷきれいあっぷ」で使える優待割引券(5,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】74,100円
【優待利回り】13.49%
【配当利回り】3.71%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】17.2%
- 優待取得基準株数の区分に「1,000株以上1,999株以下」が新設されます。
- 優待品のうち「商品引換券」の贈呈額が下記のように変更されます。
- 2,000株以上2,999株以下 … 年間10,000円相当 → 年間20,000円相当
- 3,000株以上 … 年間20,000円相当 → 年間30,000円相当
- ・予約方法が変更され「電話予約のみ」 → 「電話予約または、ホテル公式ホームページからの予約」となります。
- 優待宿泊割引券の割引率が下記のように変更されます。
- 「客室正規料金から50%割引」 → 「公式ホームページ掲載のシンプルステイプランから15%割引」もしくは「優待対象の部屋の素泊まり料金から15%割引
- 優待品のうち、下記の内容が変更されます。
- 「天虫花草クラフト珈琲(6個)」 → 「冬虫夏草・和烏龍茶(4個)」
- 「天虫花草 スダチン 株主優待特別販売クーポン」 → 「株主優待特別販売クーポン(ライフサイエンス関連商品)」
2月14日(火) 発表
共和コーポレーション(6570)
【優待内容】自社アミューズメント施設で使える優待割引券(2,000円相当)など
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】63,800円
【優待利回り】3.13%
【配当利回り】2.74%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】5.87%
- 2023年3月限定の記念優待が実施されます(アピにゃんマスコット)。
- 優待割引が「○割割引」の形ではなくなり「○円割引」の形となります。
- 3月・9月に贈呈されていた「ご当地こわけ」で使えるクーポン券」が休止されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
2月14日(火) 発表
極楽湯ホールディングス(2340)
【優待内容】極楽湯グループ各店で使える優待無料入浴券(4枚~)
【長期優待】あり
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】24,600円
【優待利回り】0%
【配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】0%
- 2023年3月限定の記念優待が実施されます。
- 株主優待制度が再開されます。優待内容は一新されます。
- 優待を取得するために、これまで継続保有の条件がありませんでしたが「1年以上」の保有が必要になります。
2月14日(火) 発表
パルグループホールディングス(2726)
【優待内容】「くろしお想」のほか、グループ施設で使える優待宿泊割引券(50%割引:2枚~)
【長期優待】なし
【権利確定月】2月
【必要投資金額】291,900円
【優待利回り】0%
【配当利回り】2.56%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.56%
- 「3COINS」や、ECサイト「PAL CLOSET」などで優待券が使えなくなります。
- 利用できる宿泊施設が下記の通り変更されます。
- 「浜木綿くろしお山荘、ホステルのアサ」 → 「くろしお想、ホステルのアサ」に変更
- 「鬼怒川温泉ホテル」 → 「鬼怒川温泉ホテル、鬼怒川金谷ホテル」に変更
- 株主優待制度が再開されます。優待内容は一新されます。
2月14日(火) 発表
パリミキホールディングス(7455)
【優待内容】「パリミキ」のほか、グループ店舗で使える優待割引カード(10%割引:2枚)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】32,000円
【優待利回り】0%
【配当利回り】1.87%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.87%
- 優待取得基準株数の区分に「300株以上」が新設されます。
- これまで「100株以上」でもらえていた内容が「300株以上」でもらえるようになります。
- 優待買物割引券の優待価額がこれまでの2倍になります。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
2月13日(月) 発表
ジャパンクラフトホールディングス(7135)
【優待内容】「クラフトハートトーカイ」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(3,000円相当~)など
【長期優待】あり
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】57,200円
【優待利回り】10.48%
【配当利回り】0.69%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】11.17%
- 2023年6月30日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、2023年12月実施分から優待の取得基準株数が変更されます。優待の実質的な変更はありません。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
2月13日(月) 発表
エー・ピーホールディングス(3175)
【優待内容】「塚田農場」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】80,000円
【優待利回り】7.5%
【配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】7.5%
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上・300株以上」が新設されます。
- 権利確定月が「3月」 → 「3月・9月」の年2回になり、年間の贈呈額がこれまでの2倍となります。
- 優待食事割引券が「紙」 → 「電子チケット」に変更されます。
- 選べる優待品のうち「おこめ券」 → 「自社ギフト商品」に変更されます。
- 優待品に「体験型優待(抽選式)」が追加されます。
2月10日(金) 発表
トレジャー・ファクトリー(3093)
【優待内容】「トレジャーファクトリー」のほか、グループ店舗で使えるトレジャーチケット(1,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】2月
【必要投資金額】129,900円
【優待利回り】0.76%
【配当利回り】1.42%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.18%
- 2023年2月28日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、2024年実施分の優待の取得基準株数が下記のように変更されます。
- 100株以上199株以下 → 100株以上399株以下(最低の優待取得基準株数は100株以上で据え置き。実質拡充。)
- 200株以上 → 400株以上
- 2024年実施分より、優待品のうち「プレゼント抽選券 トレジャーロト」が廃止されます。
- 100株以上のQUOカード贈呈額が「500円相当」 → 「1,000円相当」に変更されます。
- 上記の変更により、優待取得基準株数の区分のうち「1,000株以上1,999株以下」の区分が廃止されます。
2月10日(金) 発表
北海道コカ・コーラボトリング(2573)
【優待内容】自社商品詰合せ(2,800円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】422,000円
【優待利回り】1.32%
【配当利回り】1.42%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.74%
- 2023年6月30日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、2023年12月実施分の優待の取得基準株数が下記のように変更されます。
- 100株以上199株以下 → 100株以上399株以下(最低の優待取得基準株数は100株以上で据え置き。実質拡充。)
- 600株以上 → 1,000株以上
- 2023年12月実施分より優待品として「お好きな自社製品」が選べるようになります。
2月10日(金) 発表
青山財産ネットワークス(8929)
【優待内容】名産品のうち1品(3,000円相当)など
【長期優待】あり
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】2,124,000円
【優待利回り】0.14%
【配当利回り】3.57%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.71%
- 長期優待の優待取得基準株数が「20,000株以上」 → 「10,000株以上」に変更されます。
2月10日(金) 発表
物語コーポレーション(3097)
【優待内容】「焼肉きんぐ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(3,500円相当)
【長期優待】なし
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】270,000円
【優待利回り】2.59%
【配当利回り】0.87%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.46%
- 2023年2月28日を基準日として株式分割(1株 → 3株)が実施されますが、優待の取得基準株数は据え置かれるため、優待の実質拡充となります。
2月9日(木) 発表
TBSホールディングス(9401)
【優待内容】新人アナウンサー写真入りQUOカード(1,000円相当)など
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】187,300円
【優待利回り】0.53%
【配当利回り】2.24%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.77%
- 500株以上の株主は優待品に「大型お笑い番組観覧(抽選)」が追加されます。
- 優待品が「図書カード」 → 「QUOカード」に変更されます。
- 権利確定月が「3月・9月」 → 「3月」の年1回になり、年間の贈呈額がこれまでの半額となります。
- 2023年3月31日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、優待の取得基準株数が変更されます。優待の実質的な変更はありません。
- 1,000株以上の株主に贈られる優待の一部が変更され「フラワープレゼント」 → 「オリジナルカタログギフト」となります。
- 2023年3月末を基準日とする株主優待の実施は見送られます。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
- 優待取得基準株数の区分のうち「6,000株以上以降」の区分が廃止されます。
- 2023年の優待実施内容が決定しました。
- 最短で優待を取得するために、これまで継続保有の条件がありませんでしたが「1年以上」の保有が必要になります。
- 権利確定月が「3月・9月」 → 「3月」の年1回になり、年間の贈呈額がこれまでの半額となります。
1月31日(火) 発表
ベガコーポレーション(3542)
【優待内容】「LOWYA」旗艦店で使える優待割引クーポン(20%割引:1枚)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】59,800円
【優待利回り】1.67%
【配当利回り】1.67%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.34%
- 優待品として「LOWYA旗艦店20%割引クーポン」が全員に贈呈されるようになり、かつ、「QUOカード or 寄付(各1,000円相当)」 を選べるようになります。
- 優待取得基準株数の区分のうち「800株以上」の区分が廃止されます。
- 100株以上の優待品が、これまで800株以上の株主に贈呈されていたものと同じになります。
1月31日(火) 発表
サノヤスホールディングス(7022)
【優待内容】「モザイクモール港北大観覧車」の乗車券など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】13,000円
【優待利回り】0%
【配当利回り】3.84%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.84%
- 優待品「遊園地で使える「入場券+フリーパス」(抽選式)」で、対象の施設から「ひらかたパーク」がなくなり、代わりに「ポルトヨーロッパ」が追加されます。ポルトヨーロッパは入園無料のため、フリーパス2枚のみの進呈となります。
- 優待を取得するために、これまで継続保有の条件がありませんでしたが「1年以上」の保有が必要になります。
疑義注記、重要事象等あり
(2023年1月時点)+ 変更内容を表示
- 権利確定月が「3月・9月」 → 「3月」の年1回となります。
- 優待利用割引券の年間優待価額が下記のように変更されます。
- 100株以上499株以下 … 4,400円相当 → 3,300円相当
- 500株以上999株以下 … 13,200円相当 → 9,900円相当
- 1,000株以上 … 26,400円相当 → 19,800円相当
- 権利確定月が年1回となり「3月・9月」 → 「3月」に変更されます。
- 上記に伴い、100株以上499株以下の株主は、仮想通貨XRPの年間優待価額が2,500円減額されます。
- 一方で500株以上の株主については、仮想通貨XRPの年間優待価額がこれまでより5,000円増額されます。
1月24日(火) 発表
イートアンドホールディングス(2882)
【優待内容】「大阪王将公式通販」で使える優待割引クーポン券(2,000円相当)など
【長期優待】なし
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】221,000円
【優待利回り】2.26%
【配当利回り】0.45%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.71%
- 優待品に変更があり「大阪王将などの自社店舗で使える食事券」 → 「大阪王将公式通販で使える優待割引クーポン券」に変更されます。優待価額はこれまでと変わりません。