- TOPページ
- 株主優待を変更した企業一覧
株主優待を変更した企業一覧
優待変更銘柄
総合利回り
- 2025年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が「6月」 → 「6月・12月」の年2回になります。また、この変更により300株以上保有、12月権利の株主は新しく優待品がもらえるようになります(50%優待割引クーポン)。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「20%割引券」 → 「指定商品引換券」に変更されます。
- 優待ギフトセットとの交換ができなくなります。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年9月30日を基準日として実施される株式分割(1株 → 2株)に伴い、分割基準に沿って優待の取得基準株数が変更されます。
- ただし最低取得基準株数は「100株以上(分割前50株)」で据え置かれるため、この区分については拡充となります。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年3月権利分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。
- 優待取得の最低基準株数が「200株以上」 → 「500株以上」に変更されます(200株以上499株以下が廃止)。
- 各基準株数での優待価額が下記のように変更されます。
- 200株以上499株以下 … 1,000円相当 → 廃止
- 500株以上1,999株以下 … 1,000円相当 → 2,000円相当
- 2,000株以上9,999株以下 … 2,000円相当 → 4,000円相当
- 10,000株以上 … 3,000円相当 → 6,000円相当
3月14日(金) 発表
グローバルセキュリティエキスパート(4417)
【優待内容】QUOカード(2,000円相当)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】515,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】0.38%
【予想配当利回り】0.8%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.18%
- 2025年5月31日を基準日として実施される株式分割(1株 → 2株)に伴い、優待の取得基準株数が変更されます(優待内容の実質的な変更はありません)。
3月14日(金) 発表
アクセスグループ・ホールディングス(7042)
【優待内容】「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント(3,500円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】282,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】1.24%
【予想配当利回り】3.19%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.43%
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、2025年3月権利分は株式分割前の株数、及び基準株数区分で実施されます。
- 2026年3月権利分より、基準株数区分・優待価額が更新されますが、変更点が複雑であるため、詳しくは公式情報をご確認ください。
- 抜粋情報として、2026年3月権利分より優待取得の最低基準株数が「300株」 → 「400株(分割前200株)」となります。
- 2025年3月権利分の優待内容が決定しました。2025年3月権利分以降の優待制度は「未定」となっています(2025年3月現在)。
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が変更され「11月」 → 「5月」となります。
- 優待品が変更され「自社グループ製品」 → 「TONE ALPHAストア掲載製品の優待価格購入」になります。
- 優待取得のための最低保有株数が「2,000株以上」 → 「100株以上」に変更されます。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上499株以下」が新設されます。これにより優待取得の最低基準株数は200株になります。
- これまで優待取得には最低「1年以上の継続保有」が必要でしたが、継続保有の条件が廃止されます(=保有1年未満でも取得可)。
- 500株以上の株主に贈られていた優待品のうち「ゴルフ旅行優待利用割引券」、「バリューゴルフレッスン優待利用割引券」が廃止されます。
3月14日(金) 発表
ペッパーフードサービス(3053)
【優待内容】「いきなりステーキ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(3,000円相当~)など
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】95,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】6.31%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】6.31%
- 2025年6月権利分より、下記の変更が適用されます。
- 権利確定月が「12月(年1回贈呈)」 → 「6月・12月(年2回贈呈)」となり、優待価額がこれまでの2倍になります。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上」が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 外部ポイントとの交換条件に「年1回以上サービス利用する」が追加されました。
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 1,000株以上継続保有1年未満の株主に贈られるQUOカードの価額が「2,000円相当」 → 「4,000円相当」に増額されます。
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年1月時点)+ 変更内容を表示
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品として「ミームコイン NFT」」がもらえるようになります。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで権利確定月は「3月」のみでしたが、新しく「9月」が追加されます。
- ただし、権利確定月の分だけ優待が贈呈されるわけではなく、その年の「3月もしくは9月」のいずれかの、先に継続保有期間を満たした基準日にのみ受け取れます(=贈呈は年1回)。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 100株以上でもらえていた「オリジナルカレンダー」が廃止されます。
- 継続保有1年未満の株主に贈られる優待として「カーシェア優待割引クーポン、ラグビー観戦」が追加されます。
- 続保有1年以上の株主に贈られる優待として「セーフティスクール体験会」が追加されます。
- 継続保有3年以上の株主に贈られる優待として「マリンボート試乗会、モビリティリゾートもてぎ体験会」が追加されます。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
- 優待ポイントと交換できる商品として「クライナーファイグリング」が追加予定です。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2025年9月権利分より最低でも「6か月以上」の保有が必要になります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「QUOカード」 → 「株主優待ポイント」となります。
- 1年継続保有の株主に長期保有が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が変更され「3月・9月(年2回)」 → 「3月(年1回)」になります。
- 3月に実施されていた、子会社オンラインショップで利用できる優待買物割引券の枚数が変更され「2枚」 → 「6枚」となります。
- 2025年7月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 3株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
3月7日(金) 発表
日本ハウスホールディングス(1873)
【優待内容】「日本ハウス・ファーム函館農場」の生産野菜を使ったスープセット(1セット)
【権利確定月】4月
【必要投資金額】342,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.21%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.21%
- 2025年4月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「ジャム詰め合わせ」 → 「スープセット」となります。
3月7日(金) 発表
三井松島ホールディングス(1518)
【優待内容】「HANABISHI」のオーダー商品の購入に使える優待買物割引券(10%割引:1枚)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】4,115円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.15%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.15%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち、プレミアムペットフード優待申込券の優待価額が「1枚2,500円相当」 → 「1枚3,080円相当」になります。
- 優待品のうちHANABISHI オーダースーツお仕立てギフト商品券の優待価額が「2,000円~4,000円相当」増額されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、2025年3月権利分は株式分割前の株数、及び基準株数区分で実施されます。
- 2026年3月権利分より、分割割合に沿って優待の取得基準株数も変更されます。
- ただし2026年3月権利分より、優待取得基準株数の区分に「100株以上(分割前50株以上)」が新設されます。
3月5日(水) 発表
サツドラホールディングス(3544)
【優待内容】「サツドラ」で使える優待割引カード(5%割引:1枚)など
【権利確定月】5月(15日)
【必要投資金額】87,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】1.14%
【予想配当利回り】1.14%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.28%
- 2025年5月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「サツドラ商品券」が廃止されます。
3月5日(水) 発表
Sun Asterisk(4053)
【優待内容】QUOカード(5,000円相当)など
【権利確定月】3月・12月
【必要投資金額】178,200円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】2.8%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.8%
- 2025年3月限定の特別優待が実施されます。
3月4日(火) 発表
TOPPANホールディングス(7911)
【優待内容】印刷博物館の入館無料券など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】4,290円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】1.11%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.11%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「100株以上」が新設され、優待品に「ブックライブ デジタル図書券」が追加されます。
- 継続保有3年以上の株主に長期優待が新設されます。
3月4日(火) 発表
富士山マガジンサービス(3138)
【優待内容】雑誌の定期購読パッケージ商品に使える優待割引クーポン券(2,000円相当)など
【権利確定月】12月
【必要投資金額】66,800円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】76.34%
【予想配当利回り】3.14%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】79.48%
- 2024年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「翔進予備校やAcademiaセンター北校で使える入学金割引クーポン券 + 個別授業・指導に使えるチケット」が追加されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
- 500株以上の株主の優待品として「ホテルオークラ京都などで使える優待利用割引券」が贈呈されるようになります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得のための最低保有株数が「100株以上」 → 「500株以上」に変更されます。これにより100株以上で贈呈されていた「GINZA LoveLoveで使える優待買物割引券(5%割引)」が廃止されます。
- 優待取得基準株数の区分に「1,000株以上」が新設されます。
- 500株以上の株主に「コスメセット」が新しく贈呈されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年1月時点)+ 変更内容を表示
3月3日(月) 発表
SDSホールディングス(1711)
【優待内容】地方グルメの詰め合わせ(5,000円相当~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】229,600円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】2.17%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.17%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「800株以上・3,000株以上」が新設されます。
- 優待品ラインナップが一部変更され「石川県産ご当地グルメの詰め合わせ」 → 「地方グルメの詰め合わせ」となります。
3月3日(月) 発表
テーオーホールディングス(9812)
【優待内容】QUOカード(2,000円相当)
【権利確定月】5月
【必要投資金額】29,600円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】6.75%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】6.75%
- 優待制度を休止していましたが、2025年5月限定の記念優待を実施します。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 長期優待の継続保有条件が「1年以上」に変更されます。
- 2026年権利分より、取得基準株数区分、優待価額が一新されて実施されます。200株以上は優待価額が「2,000円相当~10,000円相当」増額となります。
2月28日(金) 発表
エイチ・ツー・オー リテイリング(8242)
【優待内容】「阪急百貨店」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(5~10%割引:5枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】229,450円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.87%
【予想配当利回り】1.74%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.61%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「お米」が下記のように減量されます。
- 100株以上999株以下 … 2kg → 1kg
- 1,000株以上4,999株以下 … 5kg → 2kg
- 5,000株以上 … 10kg → 5kg
- 優待品のうち「食品スーパーで使える優待買物割引券」が下記のように増額されます。
- 100株以上999株以下 … 2枚 → 4枚
- 1,000株以上4,999株以下… 6枚 → 8枚
- 5,000株以上 … 10枚 → 14枚
2月28日(金) 発表
山口フィナンシャルグループ(8418)
【優待内容】QUOカード(500円相当)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】171,150円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.29%
【予想配当利回り】3.5%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.79%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下」が新設され、優待品として「地域特産品」が贈られます。
- 1,000株以上、3年以上継続保有の株主に追加優待品として「地域特産品」が贈られます。
- 2025年3月権利分に継続保有条件はありませんが、2026年3月権利分は最低保有期間として「半年以上」、2027年3月権利分からは最低保有期間として「1年以上」が設定されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2025年3月権利分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。
- 継続保有5年以上の株主に長期優待が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち、DAIICHI ダイナミックゴルフ 練習場割引券の割引額が「500円相当」 → 「400円相当」に減額されます。
- そのほかの変更点はありません。
2月27日(木) 発表
フジ・メディア・ホールディングス(4676)
【優待内容】特製QUOカード(1,000円相当)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】234,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.42%
【予想配当利回り】2.13%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.55%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 3月権利かつ100株以上の株主への優待品に「QUOカード」が追加されます。
- 優待取得の基準株数区分に「1,000株以上」が追加され、5年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
2月27日(木) 発表
東邦瓦斯(東邦ガス)(9533)
【優待内容】株主優待ポイント(4,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】408,300円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.97%
【予想配当利回り】1.95%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.92%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで優待取得には最低でも「1年以上」の保有が必要でしたが「6か月以上」に短縮されます。
- 6か月以上3年未満の株主に贈られる優待価額が「3,000円相当増額」されます。増額された価額を基準に、3年以上は1.5倍、5年以上は2倍に増額されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が「自社商品」 → 「コラゲネイド製品」に限定して実施されます。
- 優待価額が下記のように増額されます。
- 100株以上499株以下 … [3年未満] 1,000円相当 → 3,000円相当
- 100株以上499株以下 … [3年以上] 2,000円相当 → 3,500円相当
- 500株以上 … [3年未満] 3,000円相当 → 6,500円相当
- 500株以上 … [3年以上] 6,000円相当 → 7,000円相当
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得のための最低保有株数が「100株以上」 → 「200株以上」に変更されます。100株以上199株以下の区分は廃止されます。
- 権利確定月が「3月」 → 「3月・9月」の年2回になり、贈呈回数も年2回となります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のラインナップが変更されます。調味料セットの廃止、冷凍生餃子の個数、お酒の銘柄などが変更されています。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 電子マネーのラインナップに「PayPay、dポイント、Pontaポイント」の3種類が追加されます。
- 1,000株以上3年以上継続保有の株主は「お米(5kg:抽選で500人)」が選べるようになります。
- 2025年3月権利分にて下記の優待が実施されます。
- 優待品として「Cool Cart無料券」が贈呈されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定日が「3月」 → 「9月」に変更されます。
- 2025年3月権利分は変更なく実施されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「長野県及び坂城町の特産品ギフト」 → 「射出成形機プラモデルキットNEXシリーズ(NEX110V-12E)」となります。
- 優待取得基準株数の区分のうち「500株以上」が廃止されます。
2月21日(金) 発表
ソフト99コーポレーション(4464)
【優待内容】自社商品セットなど
【権利確定月】3月
【必要投資金額】161,500円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】2.66%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.66%
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上499株以下」が新設されます。
- 「3年以上の継続保有株主への長期優待」が廃止されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年1月時点)+ 変更内容を表示
2月21日(金) 発表
ASAHI EITOホールディングス(5341)
【優待内容】通販サイト「雑貨店 KURAWANKA」で使える優待買物割引券(400円相当)など
【権利確定月】11月
【必要投資金額】42,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.95%
【予想配当利回り】公式情報をご確認ください
+ 変更内容を表示
【総合利回り】0.95%
- 2024年11月権利分より下記の変更が実施されます。
- 1,000株以上の株主に贈られていた優待品が変更され「直島南瓜グッズ」 → 「ドリップコーヒーの詰め合わせ」になります。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年1月時点)+ 変更内容を表示
2月19日(水) 発表
フジタコーポレーション(3370)
【優待内容】自社ECサイト「どさバス」で使えるクーポン(1,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】24,200円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】4.13%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.13%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下・5,000株以上9,999株以下」が新設されます。
- 優待品ラインナップに前回発表された「どさバスで使えるクーポン」に加え「自社商品」が追加され、選択式となります。
2月19日(水) 発表
ALinkインターネット(7077)
【優待内容】オリジナルQUOカード(1,000円相当~)
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】101,200円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】1.97%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】1.97%
- 2026年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 継続保有1年以上、2月権利の株主に長期優待が新設されます。
2月19日(水) 発表
窪田製薬ホールディングス(4596)
【優待内容】自社製品「Kubota Glass」の購入に使える優待買物割引券(100,000円相当)
【権利確定月】2月
【必要投資金額】51,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】196.07%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】196.07%
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得のための継続保有条件(1年以上)が廃止されます。
2月18日(火) 発表
伊豆シャボテンリゾート(6819)
【優待内容】「伊豆シャボテン動物公園」の招待券(1枚)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】111,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】13.51%
【予想配当利回り】2.7%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】16.21%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待券の配布方式が「紙」 → 「電子チケット」での配布に変更されます。
- 優待品のうち「アニタッチで使える動物おやつ券」が「アニタッチ招待券」に変更されます。
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待買物割引クーポンの内訳が変更され「15%~20%割引」 → 「1回5,000円相当割引(合計5,000円相当~20,000円相当)」になります。
- 300株以上の優待品をもらうには「1年~3年以上」の継続保有が必要になります。
2月17日(月) 発表
シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)
【優待内容】「CVS・BAY HOTEL」のほか、グループ施設で使える優待宿泊割引券(1,000円相当~)
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】53,700円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】5.58%
【予想配当利回り】3.72%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】9.3%
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「成田スカイウェイBBQ(CAMP)で使える株主限定割引プランの申込券」が廃止されます。
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待内容が変更され「Kuradashiで使えるデジタルギフトカード」 → 「デジタルギフト」となります。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上」が新設されます。
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで選べる優待品として「氷温熟成魚沼産こしひかり」が贈呈されていましたが、調達が困難との理由から「特定銘柄に限定しないお米」に変更されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「DAKSの手帳とLEONARDの卓上カレンダー」が廃止されます。
- 優待品のうち「DAKS・LEONARD公式オンラインショップの20%割引クーポン」が変更され「DAKS・LEONARD公式オンラインショップの優待商品券」となります。
- 優待商品割引券が100株以上の区分でもらえるようになります。
- 優待取得基準株数の区分のうち「500株以上999株未満」が廃止されます。
- 優待取得基準株数の区分に「5,000株以上」が新設されます。
- 贈呈内容に細かい変更がありますので、詳しい内容については公式情報をご確認ください。
2月14日(金) 発表
ファブリカホールディングス(4193)
【優待内容】QUOカード(12,000円相当~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】575,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】3.13%
【予想配当利回り】1.28%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.41%
- 2025年3月権利分にて下記の変更が実施されます。
- QUOカードだけでなく、デジタルギフトが選べます。
- 2025年9月権利分からは「デジタルギフトのみ」になります。
2月14日(金) 発表
CLホールディングス(4286)
【優待内容】「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント(2,500円相当~)
【権利確定月】6月
【必要投資金額】161,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】1.54%
【予想配当利回り】1.98%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.52%
- 2026年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年6月権利分より最低でも「6か月以上」の保有が必要になります。
2月14日(金) 発表
第一生命ホールディングス(8750)
【優待内容】健康増進アプリ「QOLism」のポイント(最大2,500円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】453,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.66%
【予想配当利回り】2.93%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.59%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- QOLismポイントの最大ポイントが「500円相当」引き上げられます。
- QOLismポイントの毎年もらえるベースポイントが「500円相当」増額されます。
- 「ベネフィット・ステーション」初回登録ポイントとして「500円相当のベネポ」がもらえるようになります。
- 2026年権利分からは、2025年3月に実施される株式分割の割合(1株 → 4株)にそって、基準株数区分が変更されます。
- 2025年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得の基準株数区分が変更され「600株以上」 → 「300株以上」となります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 継続保有5年以上の株主に長期優待が新設されます(QUOカード)。
- 優待取得の基準株数区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
- 優待品のうち「自社商品の詰め合わせ」が選択制となります。
- 2026年3月にも記念優待が実施されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 自社取扱商品の優待価額が下記の通り変更されます。
- 500株以上999株以下 … 1,500円相当 → 2,000円相当
- 1,000株以上 … 3,000円相当 → 4,000円相当
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 選択式の優待ラインナップに一部変更があります。詳細は公式情報をご確認ください。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年3月権利分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。なお優待品は、2025年2月現在未定となっています。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2024年におこなわれた記念優待の内容が通常優待として常設されます。
- これまで「優待利用無料券」だった部分が「優待利用半額券」となります。ただし、利用可能人数の調整も同時におこなわれるため、年間の優待価値には変更ありません。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます(QUOカード)。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 300株以上999株以下の区分でもらえていた優待価額が「3,000円相当」 → 「2,000円相当」に減額されます。
- 1,000株以上でもらえていた「QUOカード(5,000円相当)」が廃止されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待内容のうち、優待対象公演席料金の優待割引券の割引額が「20%割引」 → 「50%割引」に変更され、かつ各基準株数区分でもらえる枚数が「1枚」に統一されます。
- 優待内容のうち「株主優待対象公演の観覧券と交換できる優待券」の贈呈枚数が下記の通り変更されます。
- 100株以上299株以下 … 2枚 → 1枚
- 300株以上599株以下 … 3枚 → 2枚
- 600株以上899株以下 … 4枚 → 5枚
- 900株以上1,199株以下 … 6枚 → 変更なし
- 1,200株以上 … 8枚 → 変更なし
- 2025年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「自社刊行書籍」 → 「OZのプレミアム予約で使えるOZ電子クーポン」となります。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上」が新設されます。
2月13日(木) 発表
青山財産ネットワークス(8929)
【優待内容】QUOカード(1,000円相当~)など
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】1,851,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】0.16%
【予想配当利回り】2.75%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.91%
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 6月権利分の優待取得基準株数の区分に「1,000株以上」が新設されます(QUOカード)。
- 12月権利分の優待取得基準株数の区分に「2,000株以上、3,000株以上」が新設されます(商品または寄付)。
2月13日(木) 発表
MUTOHホールディングス(7999)
【優待内容】カタログギフト(3,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】309,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.97%
【予想配当利回り】3.88%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.85%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年3月権利分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。ただし、2026年3月権利分に限り、100株以上を6か月以上継続保有の株主は「1年以上3年未満」の株主優待の対象者となります。
- 継続保有3年以上の株主に長期優待が新設されます。
- 2025年12月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2024年12月期までは権利確定月が「3月・9月」の年2回優待贈呈でしたが、2025年12月期より「12月」に変更され、年1回の優待贈呈となります。
- 6か月以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
- 年間優待価額が「30,000円相当」 → 「10,000円相当(継続保有6か月以上の場合は20,000円相当)」となります。
- 優待内容のうち「DSクリニックで使える金券(30,000円相当)」が「美容クリニックで使える優待利用割引券(20%割引:各1枚)」に変更されます。
- 宝塚歌劇貸切公演の観劇チケットは引き続き実施予定ですが、内容は検討中です。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に自社ブランド「BARTH」(バース)公式ブランドサイトで利用できるクーポンが追加されます。
- 2026年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、最低でも「1年以上」の保有が必要になります。
- 12月権利分の優待内容が6月権利分と同様になります(商品ラインナップは異なります)。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「QUOカード、もしくはデジタルギフト」が廃止されます。
- 優待利用割引券が「スキンケアシリーズ「KO SHI KA」3点セット」で使えるようになります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 1,000株以上の株主に贈られる優待品(選択式)に「冷凍品セット(卵・乳・小麦不使用のフレンズシリーズ)」が追加されます。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「OLIVE SPAなど使える優待施術割引チケット」は、これまで「600株以上」でもらえていましたが「1,000株以上」でないともらえなくなります(600株以上999株以下の区分は廃止)。
- 優待品のうち「OLIVE SPAなど使える優待施術割引チケット」は、これまで継続保有の定めがありませんでしたが、2026年権利分より「1年以上継続保有」が必要になります。ただし経過措置として2025年権利分は継続保有がなくても優待がもらえます(贈呈枚数の調整はあり)。
- 「OLIVE SPAなど使える優待施術割引チケット」の優待価額について、1,000株以上1,999株以下の区分は「44,000円相当」 → 「66,000円相当」に増額されます。
- 優待品のうち「アーティスト・アイドルのライブチケット」について抽選が「口数方式」となります。また、この優待取得の基準株数区分に「1,000株以上・5,000株以上・10,000株以上」が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 3年以上継続保有の株主に長期優待が新設されます。
- 3年未満保有の株主への優待価額が下記のように変更されます。
- 100株以上299株以下 … 1,000円相当 → 2,000円相当
- 300株以上499株以下 … 3,000円相当 → 6,000円相当
- 500株以上999株以下 … 5,000円相当 → 10,000円相当
- 1,000株以上2,999株以下 … 10,000円相当 → 20,000円相当
- 3,000株以上4,999株以下 … 30,000円相当 → 40,000円相当
- 5,000株以上 … 50,000円相当 → 60,000円相当
- 優待共通利用券の対象に「大和ハウスリフォームのリフォーム工事請負代金」が追加されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「優待割引券(20%割引 + 50%割引)」が追加されます。
- 優待食事割引券の優待価額が下記のように減額されます。
- 100株以上499株以下 … 1,000円相当 → 500円相当
- 500株以上999株以下 … 5,000円相当 → 3,000円相当
- 1,000株以上1,999株以下 … [2年未満] 7,500円相当 → 5,000円相当
- 1,000株以上1,999株以下 … [2年以上] 10,000円相当 → 7,500円相当
- 2,000株以上 … [3年未満] 15,000円相当 → 10,000円相当
- 2,000株以上 … [3年以上] 20,000円相当 → 15,000円相当
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のグループ店舗で使える優待食事割引券は、これまで「紙方式」で贈呈されていましたが「電子チケット」に変更されます。
- 10年以上継続保有の株主に対して長期優待が新たに新設されます。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「GMOクリック証券における取引手数料キャッシュバック(最大3,000円)」が廃止されます。
2月12日(水) 発表
GMOインターネットグループ(9449)
【優待内容】「GMOインターネットグループ」の株式買付手数料をキャッシュバック(上限10,000円)
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】314,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】6.35%
【予想配当利回り】公式情報をご確認ください
+ 変更内容を表示
【総合利回り】6.35%
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待内容が一新され「自社株式買付手数料キャッシュバック」に統一されます。
2月12日(水) 発表
GMOインターネット(4784)
【優待内容】「GMOインターネット」の株式買付手数料をキャッシュバック(上限10,000円)
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】117,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】17.09%
【予想配当利回り】1.55%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】18.64%
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品のうち「GMOクリック証券における取引手数料キャッシュバック(最大3,000円)」が廃止されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が電子化され「QUOカード」 → 「QUOカードPay」に変更されます。
- 優待価額や取得基準株数区分に変更はありません。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得の最低基準株数が「100株」 → 「1株」に変更されます。
- これまで優待ポイントの付与は「現物株式売買手数料に応じたポイント付与」となっていましたが、その条件は廃止されます。これにより、各基準株数区分でもらえる優待ポイントは固定化されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 9月の優待取得基準株数の区分に「200株以上999株以下」が新設されます。
- 年間優待価額が下記のように変更されます。
- 100株以上199株以下 … 1,500円相当 → 2,000円相当
- 200株以上999株以下 … 2,000円相当 → 6,000円相当
- 1,000株以上4,999株以下 … 5,000円相当 → 7,000円相当
- 5,000株以上 … 7,000円相当 → 9,000円相当
- 優待取得基準株数の区分に「2,000株以上」が新設されます。
疑義注記、重要事象等あり
(2025年1月時点)+ 変更内容を表示
2月10日(月) 発表
ジェリービーンズグループ(3070)
【優待内容】株主専用ECサイト「JELLY BEANS Premium」で使える優待ポイント(10,000円相当~)
【権利確定月】1月・7月
【必要投資金額】11,500円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】173.91%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】173.91%
- 2025年1月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「優待買物クーポン」 → 「優待ポイント」となります。
- ポイントへの変更にあわせ、柔軟な割引体系・商品ラインナップに変更されます。
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年3月権利分より最低でも「6か月以上」の保有が必要になります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品に「ニデックオルゴールショールームで使える割引優待」が追加されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで優待取得の最低基準株数は「1,000株以上」でしたが「500株以上」に変更され取得しやすくなります。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 株式分割後(1株 → 4株)、QUOカードをもらえる基準株数区分が一新され「200株以上・400株以上、1,000株以上」となります。「分割前50株以上99株以下」を保有していた株主は拡充となります。
- 株式分割(1株 → 4株)後、カレンダーをもらえる基準株数区分が変更され「200株以上」となります。「分割前50株以上99株以下」を保有していた株主は拡充となります。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 3株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待品が変更され「ニッピコラーゲンプレミアム」 → 「ニッピコラーゲン100フィッシュタイプ」となります。
- これに伴い、優待価額が「8,140円」 → 「6,998円」に減額されます。
- 2025年9月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されることに伴い、分割割合に沿って優待の取得基準株数も変更されます。
- 優待取得基準株数の区分に「100株以上199株以下(分割前50株以上99株以下)」が新設されます。
- 株式分割後後も「通販カタログ商品割引購入」の取得株数は据え置かれるため実質拡充となります。
- そのほか、優待内容・優待価額に細かい変更がありますので、詳しくは公式情報をご確認ください。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下」が新設されます。この変更により、優待取得の最低基準株数が「1,000株以上」 → 「500株以上」となります。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
2月5日(水) 発表
三重交通グループホールディングス(3232)
【優待内容】三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】52,500円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】2.66%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.66%
- 優待取得の基準株数区分に「500株以上999株以下、3,000株以上」が追加されます。
- 継続保有3年以上の株主に長期優待が新設されます。
- 優待内容が細かく複雑なため、詳しくは公式情報をご確認ください。
2月5日(水) 発表
芙蓉総合リース(ふよう総合リース)(8424)
【優待内容】図書カード(3,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】1,151,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.26%
【予想配当利回り】3.9%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.16%
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 株式分割の割合に沿って優待の取得基準株数が変更されます(優待内容の実質的な変更はありません)。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 5,000株以上保有の株主に贈られる優待品(選択式)に「クラウンメロン2個+ふくろい遠州の花火入場券2枚」が追加されます。
- 2025年6月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待内容のうち「ポイント・クーポンの贈呈」、「対象取引の売買手数料キャッシュバック」が廃止され「自社株式買付手数料キャッシュバック」に統一されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待の取得基準株数区分に「500株以上999株以下」が新設されます。
- これにより、1,500株以上の株主が選べる優待セットが「100株以上のラインナップから1セット+500株以上のラインナップから1セット」に変更されます。
- 3年以上継続保有株主に長期優待が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待の取得基準株数区分に「300株以上999株以下」が新設されます。
- 3年以上継続保有株主に長期優待が新設されます。
2月3日(月) 発表
九州旅客鉄道(JR九州)(9142)
【優待内容】優待乗車無料券(1枚~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】374,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.66%
【予想配当利回り】2.48%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.14%
- 優待品のうち「JR九州グループ施設で利用できる優待券」の贈呈方式が「紙」 → 「電子」での贈呈に変更されます。
- 長期優待がこれまで「3年以上継続保有」の株主に贈られていましたが「2年以上継続保有」に短縮されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、2025年3月権利分は株式分割前の基準株数で実施されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
- 2025年3月権利分は継続保有期間なしでもらえますが、2025年9月権利分は「継続保有期間6か月以上」、2026年3月権利分以降は「継続保有期間1年以上」の継続保有条件が設定されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上999株以下」が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 権利確定月が「9月」 → 「3月・9月」の年2回になり、優待の贈呈回数も増加します。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待価額がこれまでより「1,000円相当(年間2,000円相当)」増額されます。
- 継続保有期間3年以上の株主に長期優待が新設されます。
1月31日(金) 発表
ベガコーポレーション(3542)
【優待内容】「LOWYA」で使える優待割引クーポン(5,000円相当)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】82,500円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】6.06%
【予想配当利回り】1.33%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】7.39%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待内容が「優待割引クーポン、QUOカード、寄付」などから選べる優待でしたが「優待割引クーポン」に統一されます。
- 優待割引クーポンが「20%割引」でしたが「5,000円相当割引」に変更されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 2024年12月31日を基準日として株式分割が実施されたことに伴い、優待の取得基準株数、及びその内容が変更されます。変更内容が多岐にわたるため、詳しくは公式情報をご確認ください。
- 優待取得の最低基準株数は、分割後も「100株以上」で変更ありません(ただし内容は変更されます)。
1月30日(木) 発表
いよぎんホールディングス(5830)
【優待内容】優待品(1点)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】170,700円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】-
【予想配当利回り】2.34%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.34%
- 2026年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有がなくても優待を取得できましたが、2026年3月権利分より最低でも「1年以上」の保有が必要になります。
- 3年以上の継続保有株主に対して長期優待が新設されます。また長期優待の取得基準株数区分に「3,000株以上」が新設されます。
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 100株以上999株以下の株主に贈呈されるQUOカードの優待価額が「500円相当」 → 「1,000円相当」に増額されます。
- 1,000株以上の株主に贈呈される選択型ギフトの優待価額が「3,500円相当」 → 「5,000円相当」に増額されます。
- 2025年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、2026年3月権利分からも優待の取得基準株数に変更はありません(実質拡充)。
- 2025年3月末権利分は、株式分割前の株式数を基準に実施されます。
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待価額が変更され「3,000円相当」 → 「5,000円相当」に増額されます。
1月28日(火) 発表
三栄コーポレーション(8119)
【優待内容】株主優待ポイント(1,000ポイント~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】93,800円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】-
【予想配当利回り】3.09%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.09%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 「ベネクシーオンラインショップで利用できる割引クーポン券」はこれまで、商品交換した株主のみに贈呈されていましたが「100株以上保有の株主全員に贈呈」となります。
- 優待ポイントと交換できるラインナップに商品が追加されました。
- 2024年3月31日を基準日として株式分割(1株 → 2株)が実施されますが、株式分割後も優待取得の基準株数区分に変更はありません(実質拡充)。
1月24日(金) 発表
不二製油グループ本社(2607)
【優待内容】自社関連商品の詰め合わせ(1,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】278,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.35%
【予想配当利回り】1.86%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.21%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待取得に「6か月以上」の継続保有が必要になります(ただし、経過措置として2025年3月権利分は継続保有がなくてももらえます)。
- 優待取得基準株数の区分のうち「5,000株以上」が廃止されます。
- 優待取得基準株数の区分に「200株以上999株以下」が新設されます。
- 優待価額が下記のように変更されます。
- 100株以上199株以下 … 1,500円相当 → 1,000円相当
- 200株以上999株以下 … 1,500円相当 → 3,000円相当
- 1,000株以上4,999株以下 … 3,000円相当 → 4,500円相当
- 5,000株以上 … 4,000円相当 → 4,500円相当
1月22日(水) 発表
力の源ホールディングス(3561)
【優待内容】「ラーメン一風堂」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】150,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】2.66%
【予想配当利回り】1.2%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】3.86%
- 2025年3月権利分より下記の変更が実施されます。
- これまで継続保有期間なしでもらえる最低基準株数は「500株以上」でしたが「100株以上」に変更されます。
- これまで「対象商品1杯無料券」でしたが「1枚1,000円相当の優待食事割引券」に変更されます。
- 上記の優待品を含め「選べる優待制度」に変更され、そのラインナップとして新たに「自社ECサイトのクーポン券」、「寄付」が追加されます。
1月21日(火) 発表
ウエルシアホールディングス(3141)
【優待内容】「ウエルシア」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(3,000円相当~)
【権利確定月】2月
【必要投資金額】220,850円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】1.35%
【予想配当利回り】1.63%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】2.98%
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 選べる優待品のうち「新米(新潟県産コシヒカリ)」が廃止されます。
1月21日(火) 発表
パレモ・ホールディングス(2778)
【優待内容】自社店舗で使える優待買物割引券(2,000円相当~)
【権利確定月】2月(20日)
【必要投資金額】42,000円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】4.76%
【予想配当利回り】0%
+ 変更内容を表示
【総合利回り】4.76%
- 2025年2月権利分より下記の変更が実施されます。
- 優待制度が休止されていましたが、内容を一新して再開されます。
- 2025年実施分は継続保有期間の定めはありませんが、2026年実施分より「1年以上」の継続保有が必要になります。
- 1月権利分について、これまで1,000株以上の株主に株主優待券が贈呈されていましたが、電子チケットに限り「500株以上」の株主から優待券がもらえるようになりました。
- 変更内容・優待内容が非常に複雑なので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。