ネット証券の人気ランキング
ネット証券を選ぶときに「どの証券会社がいいのだろう…」と悩むのはみなさん同じです。このページでは、月間50万ユーザー以上にご利用いただいている当サイトの「アクセス数」から、ネット証券の人気ランキングを作ってみました!
ユーザーに人気のネット証券ランキング
下の人気ランキング表では「売買手数料」、「クロス取引」、「IPO」、「取引ツール」などに強みがあるかどうかも比べられるようにしてあります。もちろんネット証券なので、口座管理費は一切かかりません。
ネット証券には、いつでも利用できる無料サービスがたくさんあるので、詳しい手数料の比較もしつつ、実際に口座を開設して使い心地を試してみることをおすすめします。
証券会社名 (公式サイトへ) |
比較項目 | おトク情報 + 証券会社の詳細情報へ |
|||
---|---|---|---|---|---|
手数料 | クロス 取引 |
IPO | 投資 ツール |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信用取引手数料無料! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
5楽天証券 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大102,750円相当のポイント・現金 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5万円以下は手数料50円 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限定タイアップ |
|
11岩井コスモ証券 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3か月手数料無料! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎月Tポイント200ptもらえる! |
|
13LINE証券 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
口座開設で2株・3株分の購入代金 |
証券会社を選ぶポイント
気になる証券会社がいくつかあった場合は、無理に1社に絞る必要はありません。そういった場合は「複数の口座」をつくってみましょう。組み合わせて使うことによって証券会社ごとのメリットを最大限得ることができます。
たとえば複数の口座を組み合わせれば「証券会社オリジナルの投資情報」や「取引ツール」などを好みで使い分けられるメリットがあります。
また、IPO(新規公開株)の抽選を受けたい人なら、複数の証券会社から申し込めば、その分抽選回数が増えて当選確率もグッと上がります。
さて、ここからは人気ランキングでは分かりにくい証券会社の強みをピックアップしていきます。自分が重視する項目に強みをもつ証券会社を比較していきましょう。
まず最初にチェックしたいのが「手数料が安いネット証券」です。少額投資をする場合は松井証券、SBIネオトレード証券、DMM.com証券(DMM株)が安くておすすめです。
特に松井証券は、取引金額が50万円までなら手数料が無料になるので、ぜひおさえておきたいネット証券です。
松井証券 | SBIネオトレード証券 | DMM.com証券(DMM株) | |
---|---|---|---|
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
クロス取引 | ![]() |
![]() |
![]() |
IPO | ![]() |
![]() |
![]() |
手数料:~10万 | 0円 | 80円 | 80円 |
手数料:~20万 | 0円 | 97円 | 97円 |
手数料:~50万 | 0円 | 180円 | 180円 |
手数料:~100万 | 1,000円 | 340円 | 340円 |
詳細 | |||
限定タイアップ | 手数料30,000円キャッシュバック! | 管理人の投資入門書プレゼント! |
※株式市場に上場する優待銘柄のうち、462銘柄は株価が50万円以下なので、松井証券を利用すると売買手数料無料で株取引できます。(2021年2月時点)
次は「株主優待のクロス取引」に強みのある証券会社をみてみましょう。クロス取引とは、取引を少し工夫をすることで、優待品をお得に手に入れることができる手法のことです。
クロス取引では、「制度信用取引」を使う方法と「一般信用取引」を使う方法がありますが、リスクを低くするためには「一般信用取引」を使うのがおすすめです。一般信用取引を取り扱うネット証券は、SMBC日興証券、auカブコム証券、松井証券などが代表的で、対象銘柄数の多さや使いやすさに定評があります。
そのほか、SBI証券や楽天証券なども一般信用取引を扱っているので、同じように低リスクでクロス取引ができます。クロス取引は、権利落ち後の株価の値下がりを心配せずに優待を手に入れられるので、優待好きに人気のある投資法です。
SMBC日興証券 | auカブコム証券 | 松井証券 | |
---|---|---|---|
手数料(現物) | ![]() |
![]() |
![]() |
手数料(信用) | ![]() |
![]() |
![]() |
クロスの総合コスト | ![]() |
![]() |
![]() |
IPO | ![]() |
![]() |
![]() |
一般信用売銘柄数 | 2,000銘柄以上 | 銘柄数は流動的 | 900銘柄以上 |
詳細 | |||
限定タイアップ | 投信10万円購入でもれなく現金4,000円 | 手数料30,000円キャッシュバック! |
IPOに当選しやすいネット証券としておすすめなのは、SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券の3社です。その中でも、SMBC日興証券はIPO主幹事になることが多いので、当選しやすいネット証券といえます。
SBI証券 | SMBC日興証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
クロス取引 | ![]() |
![]() |
![]() |
IPO | ![]() |
![]() |
![]() |
2018年のIPO取扱銘柄数 | 86件 | 66件 | 49件 |
詳細 | |||
限定タイアップ | 口座開設+振替で2,500円+オリジナルレポート |
投資情報が充実している証券会社といえばGMOクリック証券です。特に財務分析ツールが優れていて、口座開設をするだけで「①株価分析」、「②経営分析」、「③財務諸表」、「④シミュレータ」など、4種類の分析ツールが無料で使えます。
岡三オンライン証券は、「情報の岡三」を掲げているだけあり、投資に関わる情報量が圧倒的です。2019年のオリコン顧客満足度調査でも「分析ツール部門」で1位を獲得しています。
SBI証券は、PC向けトレードツールである「HYPER SBI」から、スマホでかんたんに操作できる「SBI証券 株アプリ」まで取り揃えていて総合力があります。分析も銘柄名か証券コードを入力するだけで、自動的にやってくれるのが魅力です。
分析ツールの使い方(手順)は、「企業分析をする」ページなどで紹介していますので、そちらもご参考ください。
マネックス証券 | 岡三オンライン証券 | SBI証券 | |
---|---|---|---|
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
クロス取引 | ![]() |
![]() |
![]() |
IPO | ![]() |
![]() |
![]() |
投資情報・取引ツール | 【管理人も愛用】銘柄スカウターでらくらく分析 | 【情報の岡三】情報量が圧倒的 | 【スマホアプリあり】かんたんな操作性が魅力 |
詳細 | |||
限定タイアップ | 入金だけでもれなく2,500円+オリジナルレポート | 口座開設+振替で2,500円+オリジナルレポート |
当サイト「楽しい株主優待&配当」では、現金などがもらえる「証券会社との限定タイアップ企画」を実施しています。
こちらで紹介するのは一部ですが、現金・ポイントプレゼントキャンペーンページにあるキャンペーン・タイアップ企画をすべておこなうと、最大で合計169,650円相当の現金やポイントがもらえます。ぜひ活用してください♪(各証券会社ごとに締切があるのでご注意ください)
証券会社 | 限定タイアップ内容 | 口座開設締切 |
---|---|---|
SBI証券 | 口座開設+振替でもれなく現金2,500円+オリジナルレポートをプレゼント! | 口座開設締切なし |
岡三オンライン証券 | 入金だけでもれなく2,500円+オリジナルレポートをプレゼント! | 2021年3月31日まで |
松井証券 | 手数料30,000円キャッシュバック! | 口座開設締切なし |
auカブコム証券 | 口座開設+投資信託を10万円以上を買うと、もれなく現金4,000円! | 2021年2月28日まで |
ウェルスナビ | 指定額の入金&運用開始などで1,000円 | 口座開設締切なし |
GMOクリック証券 | 口座開設後に5万円以上を入金し、現物、もしくは信用取引を2回以上すると抽選で4,000円プレゼント! | 2021年5月31日まで |
SBIネオトレード証券 | 口座開設+取引10回以上で管理人の投資入門書プレゼント! | 2021年2月28日まで |
途中でお伝えしたとおり、証券会社を1社に絞る必要はありません。むしろ個人投資家であれば、複数の証券会社の口座を持ち、「証券会社オリジナルの機能やツール」を使っていたり、「取引だけはこの証券会社」と決めていたりします。
自分がいいなと思った証券会社の口座は、積極的に開設するといいでしょう。手続きだけが面倒ですが、一度作ってしまいさえすれば証券会社オリジナルの機能が使い放題です!
このページの情報で比較しつつ、当サイトだけの限定タイアップ企画もうまく利用して、お得に証券会社の口座を開きましょう♪