LINE証券の「株のタイムセール」は儲かる?実際に試してみました!
LINE証券でゲリラ的におこなわれる「タイムセールキャンペーン」をご存知でしょうか?このタイムセールをうまく利用すると、低リスクで利益を出せるかもしれません。
ちなみに、LINE証券は2019年8月にサービスが開始されたばかりなので、まだ利用者が他の証券会社と比べて多くはありません。いまのうちにタイムセールキャンペーンにチャレンジしてみましょう♪
2株 or 3株分の購入代金が必ずもらえる!
証券口座の開設で、2株・3株分の購入代金をプレゼント!さらにLINE FXの口座開設+1取引をすれば5,000円がもらえます!極めつけは、当サイト限定タイアップ企画として抽選で50名に3,000円がもらえます!
また、別にご紹介するタイムセールキャンペーンも熱いので、まだ口座開設をしていない人はこの機会を逃さないようにしましょう♪
口座開設に、口座開設料や年会費などは一切かかりません。
管理人のタイムセール参戦記録
これまでのタイムセールの参戦記録をまとめていきます!ぜひ参考にしてください♪
月日 | 企業名 | 割引後 価格 |
購入価格 | 売却価格 | 利益 |
---|---|---|---|---|---|
10/22 | エムスリー | 6482.1円 (6,970円) 7%引 |
(3株) 19,447円 |
20,538円 | 1,091円 |
8/31 | 資生堂 | 5,862.5円 (6,171円) 5%引 |
(4株) 23,450円 |
24,739円 | 1,289円 |
8/20 | メルカリ | 4,575.6円 (4,920円) 7%引 |
(5株) 22,878円 |
24,612円 | 1,734円 |
7/30 | 楽天 | 913.3円 (982円) 7%引 |
(25株) 22,833円 |
24,587円 | 1,754円 |
5/28 | 武田薬品工業 | 3,871.6円 (4,163円) 7%引 |
(5株) 19,358円 |
20,724円 | 1,366円 |
4/16 | リクルートHD | 2,570.6円 (2,764円) 7%引 |
(5株) 12,853円 |
14,792円 | 1,939円 |
2020年10月22日に買った「エムスリー」株を翌日売りました!今回は利益が1,091円でした^^♪これまでの合計利益は9,174円となりました!
株のタイムセールキャンペーンとは?
タイムセールキャンペーンは、LINE証券が指定する銘柄を割引価格で買えてしまうという、今までになかった斬新なキャンペーンです。タイムセールは2020年8月現在までに15回開催され、投資家からも好評を得てきました。
割引率はランダムで決定され、「3%」、「5%」、「7%」のうちのどれかとなります。こうしたゲーム要素が強いのもこのキャンペーンの面白いところですね。また、このタイムセールは決まった日に開催されません。LINE証券のTwitterアカウントなどで急に告知され、月に1回程度の頻度でゲリラ的におこなわれます(2020年2月~ランダム開催となりました)。
ゲリラ開催なので「タイミングがあわなかった」という人や、「セールに気づかなった」人も一定数いるでしょう。しかし、裏を返せばそれがチャンスともいえます。Twiiterなどの情報に目を光らせて、事前に気づいたらぜひチャレンジしてみましょう!
2020年7月30日にリニューアル!プレミアムタイムセールも新設!
株のタイムセールが2020年7月30日にリニューアルされ、下記のような点が変更されました。
- 選べる銘柄数5銘柄 → 最低5銘柄(今後増える可能性あり)
- 購入できる株数5株まで → 銘柄ごとに上限を設定
また、参加条件を設けたプレミアムタイムセールも新設されました(これまでのタイムセールも、引き続き毎月開催予定)。参加条件を設けることで、競争率が緩和され、ほしい銘柄が買いやすくなります。参加条件は毎月変わり、毎月のはじめ頃に日程とともに発表されます。
ちなみに2020年7月30日に実施されたプレミアムタイムセールでは、「7月15日~7月22日に口座開設審査が完了し、タイムセール開催時に取引開始手続き済み」、もしくは「7月28日時点で保有する株式評価額が10万円以上」という条件を満たす人が参加できました。
どれだけ儲かるのか?
さて肝心の「どれだけ儲かるのか?」というところですが、4月16日におこなわれたキャンペーンを例にみていきましょう。ちなみにLINE証券で株を買う場合、通常は取引コストがかかりますが、タイムセール中の間は無料となります。
まず4月キャンペーン参加時の割引率ですが、私は運よく7%の割引率となりました。そして、タイムセールの対象銘柄は下記の5銘柄となっていました。
株価が高い銘柄の方が割引額が多くなるので、この場合は「信越化学工業」を買えれば、利益も多く出るということになります。
人気銘柄は早いもの勝ち!
しかし、ここで悲しいお知らせです。じつはこのタイムセール…取り扱い上限数が存在します。取扱上限数に達すると、その銘柄を買えなくなってしまうのです。
そして私もスクリーンショットを取っている間に、他の投資家に先をこされてしまい、一番株価の低いリクルートHDしか選べなくなってしまっていました…。
このキャンペーンでは、あまり迷わずにサッと決めて買う方がよさそうです。
実際に購入した画面がこちらです。本来の株価は2,764円ですが、そこから7%引きの約2,570円で購入できていることがわかります(もちろんMAXの5株を購入しています:合計12,853円)。
そして翌日の4月17日の朝に売却した画像がこちらです。
前日に合計12,853円で購入して、14,792円で売却できたので、その差分の1,939円が利益となります。低リスクでこれだけ利益が出るのであれば、チャレンジしないともったいないですね!
運がよければもっと利益がでていた
さて、このタイムセールでどれくらいの利益が出るか、肌感覚でお分かりいただけたかと思います。ただ惜しかったのはリクルートHDしか買えなかったという点ですね…。
ちなみに「一番株価の高かった信越化学工業」が買えていたらどうなっていたかを計算してみましょう。
信越化学工業の株価は11,235円ですが、そこから7%引きの約10,449円(5株合計 = 52,495円)で購入できているはずでした。そして翌日の始値が11,655円(5株合計 = 58,275円)なので、この価格で売却できていれば、なんと5,780円が利益となっていました。
わずかな手間でこれだけ儲けることができるなんて、なかなかパフォーマンスの高いキャンペーンですよね♪
キャンペーン・タイアップ企画情報
①初株チャンスキャンペーン
キャンペーンの内容
LINE証券で新規口座開設をして、かんたんなクイズに正解すると、対象銘柄2株・3株分の購入代金がもらえます。
②当サイト×LINE証券の限定タイアップ企画!
タイアップ企画の内容
当サイトを経由して、LINE証券に口座開設をすると、抽選で50名に3,000円がもらえます!
※「やさしい株のはじめ方」は姉妹サイトですので、当サイトからでもご参加できます。
注意!証券会社のサービスは日々変化しておりますので、公式サイトにて詳細をご確認ください。
口座開設に、口座開設料や年会費などは一切かかりません。
割引率が3%だと利益が出ない確率もそこそこありますが、5%・7%となってくると、逆にかなりの確率で利益が出るので、実質的に現金プレゼントキャンペーンといっても差し支えないのではないでしょうか。少なくとも私は今回試してみて、なかなかいいキャンペーンだなと感じました^^
今後もゲリラ的にキャンペーンが実施されるかもしれませんので、早めに口座を作っておいた方がよさそうですね♪