楽天(4755)の株主優待&配当
“楽天キャッシュ(電子マネー)(500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、ネットショッピングをはじめとしたインターネット総合サービスを提供する楽天(4755)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 12月 |
1株あたりの配当 | 4.5円 | 優待の価値 | 2,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.34% | 優待利回り | 1.52% |
株価 | 1,319円 | 優待の最低取得額 | 131,900円 |
株価最終更新日:2021/04/09 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/11/27)要約はこちら
◎楽天キャッシュ(電子マネー)
100株 | 500円相当 |
1,000株 | 1,000円相当 |
5,000株 | 1,500円相当 |
10,000株 | 2,000円相当 |
100株 | 1,000円相当 |
1,000株 | 1,500円相当 |
5,000株 | 2,000円相当 |
10,000株 | 2,500円相当 |
※楽天キャッシュは、「楽天市場」や「楽天トラベル」などのインターネットサービスや、「楽天ペイ」に加入している店舗で使えるオンライン上の電子マネーです。
◎「楽天トラベル」で使える国内宿泊クーポン
100株 | 1,500円相当 |
※「楽天トラベル」で使える国内宿泊クーポンは、15,000円以上の国内宿泊予約にのみ利用できます。
- 優待に関する案内を「定時株主総会招集通知」などと同封して、3月上旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年11月現在
- 楽天トラベルで使える国内宿泊クーポンの金額が「2,000円 → 1,500円」に減りました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/11/27)
コメント
楽天は、ショッピングサイト「楽天市場」を中心に、「楽天トラベル」や「楽天証券」などの多彩なサービスを運営している会社です。2019年からは携帯キャリア「楽天モバイル」をスタートさせ、楽天経済圏と呼べるほどの幅広い事業展開にチャレンジしています。
また、「FCバルセロナ」とのパートナーシップをはじめとした、海外スポーツへのスポンサーを通じ、グローバル事業を拡大中。インターネットショッピング事業は、東南アジア・アメリカ・ヨーロッパでも成長を続けています。
株主優待は、“楽天キャッシュ(電子マネー)(500円相当~)など”がもらえます。優待の申し込み・利用には楽天会員の登録(無料)が必要になりますので、ご注意ください。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
楽天は、優待最低取得額131,900円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 106円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 107円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン証券 | 0円 | |
![]() |
岩井コスモ証券 | 176円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】1.96%