- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 伊予銀行
伊予銀行(8385)の株主優待&配当
“優待品(今治タオル)など”が株主優待としてもらえる、愛媛県を中心とした地方銀行である伊予銀行(8385)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 16円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.46% | 優待利回り | 0.00% |
株価 | 650円 | 優待の最低取得額 | 65,000円 |
株価最終更新日:2022/08/12 |
株主優待の内容紹介
◎優待品(今治タオル)など
- (1)優待品(今治タオル)
- (2)カタログギフト(愛媛県特産品)
- (3)カタログギフト(TSUBASAアライアンス共同企画)
- (4)定期預金の株主優遇金利
- (5)「日本赤十字社」への寄付
100株 | (1) |
1,000株 | (2)5,000円相当、または (3)5,000円相当、または (4)スーパー定期(1年もの)店頭表示金利+年0.50%、または (5)5,000円相当 |
5,000株 | (2)10,000円相当、または (3)10,000円相当、または (4)スーパー定期(1年もの)店頭表示金利+年0.50%、または (5)10,000円相当 |
※(1)優待品は、今治タオルが定番となっています。
※(3)TSUBASAアライアンスとは、地方銀行の広域連携を目的に発足した連合です。
※(4)優待定期預金の預入期間は1年のみです。
※(4)優待定期預金の預入金額は1,000株以上で「1口10万円以上100万円以下」、5,000株以上で「1口10万円以上200万円以下」となります。
コメント
伊予銀行は、愛媛県を中心とした地方銀行です。資金量は四国最大で、支店数も地方銀行の中でNo.1となっています。銀行では珍しい「ポイントサービス」を採用していて、ポイント数によって「ATM時間外手数料の無料サービス」や「定期預金の金利上乗せサービス」などをおこなっています。
また本業の銀行業務だけでなく、若い人を対象とした金融経済教室を開いたり、植樹活動の推進など多方面に事業を進めています。
株主優待は、“優待品(今治タオル)など”がもらえます。2019年には肌触りのいい「今治タオル」が贈られました。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
伊予銀行は、優待最低取得額65,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ゲームカード・ジョイコホールディングス(6249)
【優待内容】オリジナルギフト(2,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】100,900円
【優待利回り】1.98%
【配当利回り】3.47%
【総合利回り】5.45%
NECキャピタルソリューション(8793)
【優待内容】オンラインカタログギフト(2,000円相当~)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】214,300円
【優待利回り】0.93%
【配当利回り】3.45%
【総合利回り】4.39%