- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- トピー工業
東証プライム | 貸借
トピー工業(7231)の株主優待&配当
“交通傷害保険”が株主優待としてもらえる、金属加工をおこなっているトピー工業(7231)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 9.56倍 | PBR(実績) | 0.5倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 2,789円 | 年初来安値 | 1,520円 |
高値日付 | 2023/09/20 | 安値日付 | 2023/01/06 |
株価 2,721円 株価更新日:2023/09/22 |
1株配当(予想) | 88円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 3.23% | 優待利回り | 0% |
総合利回り(予想) | 3.23% | 優待の最低取得額 | 272,100円 |
株価 2,721円 株価更新日:2023/09/22 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/02/07)要約はこちら
◎「交通傷害保険」の付保(×年2回)
- (1)死亡・後遺障害保険(最高100万円)
- (2)入院特約(3,000円/日)
- (3)通院特約(1,000円/日)
100株 | (1) + (2) |
300株 | (1) + (2) + (3) |
※「交通傷害保険」は、自動付帯となります。
※また、下記の保険期間内に発生した交通事故によるけがが対象です。
- ■「交通傷害保険」の保険期間(2023年2月現在)
- ・3月の株主:7月1日~12月31日
- ・9月の株主:翌年1月1日~6月30日
◎オリジナルカタログギフトなど(選択式)(×年2回)
- (1)オリジナルカタログギフト
- (2)社会福祉団体への寄付
1,000株 | 【下記から1点を選択】 (1)1冊 (2)寄付 |
- 3月の株主には、6月ごろに「カタログギフト」を発送予定
- 9月の株主には、12月ごろに「カタログギフト」を発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年2月現在
- 1,000株以上の株主に贈られる優待の一部が変更され「フラワープレゼント」 → 「オリジナルカタログギフト」となります。
※前回の優待変更情報開示日(2023/02/07)|PDF
コメント
トピー工業は、金属加工をおこなっている会社です。自動車用ホイールや建設機械の足回り部品では大きなシェアを持ち、日本以外にも中国・インド・ベトナムなどで事業を展開しています。
また、建設機械の足回り技術とロボット工学を生かしたクローラーロボットを開発しました。整備点検や災害救助など、人が入っていきにくい場所などでも高い機動力を誇ります。
株主優待は、“交通傷害保険”がもらえます。保険の有効期限は6か月間なので、株式を持ち続けることで、継続的に加入することができますね。
トピー工業の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
トピー工業は、優待最低取得額272,100円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
市進ホールディングス(4645)
【優待内容】「市進学院」のほか、グループ教室で使える優待割引券(5,000円相当~)など
【権利確定月】2月
【必要投資金額】149,400円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】3.34%
【予想配当利回り】2%
【総合利回り】5.34%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら