- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- TBSホールディングス
TBSホールディングス(9401)の株主優待&配当
“オリジナルQUOカード(1,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、放送事業をおこなっているTBSホールディングス(9401)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 40円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.45% | 優待利回り | 0.61% |
株価 | 1,633円 | 優待の最低取得額 | 163,300円 |
株価最終更新日:2022/08/12 |
株主優待の内容紹介
◎オリジナルQUOカード(クオカード)
100株 | 1,000円相当 |
※2020年度は、同社の「新人アナウンサー写真入りQUOカード」でした。
◎番組・イベントへの招待(抽選)
- (1)番組観覧(日本レコード大賞など)
- (2)映画や落語会など
100株 | (1)、または (2)のいずれかに応募可能 |
※番組やイベントの内容は毎年変わりますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
- 6月の定時株主総会後に、QUOカードと「番組・イベントへの招待」の案内を送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年8月現在
コメント
TBSホールディングスは、放送事業を中心に映像・文化事業をおこなっている会社です。東京地区の最初の民間放送局としてラジオ放送を開始したのがはじまりで、その後テレビ放送を開局しました。
現在、テレビ放送免許は子会社である「株式会社TBSテレビ」が承継していて、傘下にある雑貨店運営や不動産業など、さまざまな事業を展開しています。
株主優待は、“オリジナルQUOカード(1,000円相当)など”がもらえます。QUOカードは、主要なコンビニエンスストア・本屋・ファミリーレストランで使えます。お釣りはもらえませんが、残額がなくなるまで支払いに利用できます。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
TBSホールディングスは、優待最低取得額163,300円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り