TBSホールディングス(9401)の株主優待&配当

“新人アナウンサー写真入りQUOカード(1,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、放送事業をおこなっているTBSホールディングス(9401)をご紹介します。

TBSホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 1回/年 3月
予想1株配当 42円 優待の価値 1,000円相当
予想配当利回り 2.24% 優待利回り 0.53%
株価 1,873円 優待の最低取得額 187,300円
株価最終更新日:2023/03/17

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2023/02/09)要約はこちら

◎新人アナウンサー写真入りQUOカード(クオカード)など

  • (1)新人アナウンサー写真入りQUOカード(クオカード)
  • (2)アナウンサー卓上カレンダー
  • (3)PLAZAショッピングカード
100株 (1)1,000円相当
【株式継続保有期間2年以上】
100株 (1)1,000円相当
200株 (1)1,000円相当 + (2)1部
【株式継続保有期間3年以上】
100株 (1)1,000円相当
200株 (1)1,000円相当 + (2)1部
500株 (1)1,000円相当 + (2)1部 + (3)2,000円相当

◎イベントや番組への招待(抽選式)

  • (1)自社大型番組のリハーサル参加
  • (2)SASUKEの収録観覧
  • (3)映画・イベントへの招待
  • (4)「輝く!日本レコード大賞」の観覧
100株 (1)抽選で招待
500株 (1)抽選で招待 + (2)抽選で招待
1,000株 (1)抽選で招待 + (2)抽選で招待 + (3)抽選で招待
【株式継続保有期間3年以上】
100株 (1)抽選で招待
500株 (1)抽選で招待 + (2)抽選で招待
1,000株 (1)抽選で招待 + (2)抽選で招待 + (3)抽選で招待 + (4)10組20人を招待
■(1)リハーサル参加への招待の内容(2023年度)
・オールスター感謝祭(15組30人)
・SASUKE(抽選で5人+株主1人につき1人見学可能)
■(3)映画・イベントへの招待の内容(2022年度)
・映画「ラーゲリより愛を込めて」(100組200人)
・映画「TOKYO MER ~走る緊急救命室~」(100組200人)
・舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(10組20人)

※(1)リハーサル参加への招待は、上記番組のリハーサルにおいて、本番さながらの形で企画を体験できます。
※(3)映画・イベントへの招待は、タイトルや招待人数が決まり次第告知されます。

この企業の公式ホームページ

  1. QUOカード・PLAZAショッピングカード・抽選招待の案内は、6月の定時株主総会後に発送予定
  2. アナウンサー卓上カレンダーは、秋ごろに発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2023年2月現在

  1. 500株以上の株主は優待品に「大型お笑い番組観覧(抽選)」が追加されます。

※前回の優待変更情報開示日(2023/02/09)|PDF

コメント

TBSホールディングスは、放送事業を中心に映像・文化事業をおこなっている会社です。東京地区の最初の民間放送局としてラジオ放送を開始したのがはじまりで、その後テレビ放送を開局しました。

現在、テレビ放送免許は子会社である「株式会社TBSテレビ」が承継していて、傘下にある雑貨店運営や不動産業など、さまざまな事業を展開しています。

株主優待は、“新人アナウンサー写真入りQUOカード(1,000円相当)など”がもらえます。QUOカードは、主要なコンビニエンスストア・本屋・ファミリーレストランで使えます。お釣りはもらえませんが、残額がなくなるまで支払いに利用できます。

TBSホールディングスの優待権利確定日情報

2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/03/29
権利落ち日 2023/03/30
権利確定日 2023/03/31

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

TBSホールディングスは、優待最低取得額187,300

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

天満屋ストア

天満屋ストア(9846)

【優待内容】天満屋ギフトカード(1,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】101,600円

【優待利回り】1.96%

【配当利回り】0.59%

【総合利回り】2.55%

最新株価

テラスカイ

テラスカイ(3915)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当)

【長期優待】あり

【権利確定月】2月

【必要投資金額】189,500円

【優待利回り】0.52%

【配当利回り】0%

【総合利回り】0.52%

最新株価

タカラトミー

タカラトミー(7867)

【優待内容】トミカなどのオリジナル商品

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】134,300円

【優待利回り】0.74%

【配当利回り】2.41%

【総合利回り】3.15%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動