- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 大塚ホールディングス
大塚ホールディングス(4578)の株主優待&配当
“自社グループ商品(3,000円相当)”が株主優待としてもらえる、大塚製薬やアース製薬をグループにもつ大塚ホールディングス(4578)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 12月 |
予想1株配当 | 100円 | 優待の価値 | 3,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.15% | 優待利回り | 0.64% |
株価 | 4,659円 | 優待の最低取得額 | 465,900円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
◎自社グループ商品
100株 | 3,000円相当 |
- 4月中旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年4月現在
コメント
大塚ホールディングスは、「ポカリスエット」や「カロリーメイト」を製造している大塚製薬などをグループに持つ会社です。同社は、国内外を合わせると100社以上のグループで構成されていて、医療関連事業を中心にさまざまな事業に取り組んでいます。
近年は「トータルヘルスケア」をテーマに、日々の健康をサポートする製品の提供や、グローバル市場を見据えた医療製品の開発に注力しています。
株主優待は、“自社グループ商品(3,000円相当)”がもらえます。ポカリスエットやカロリーメイト、ソイジョイなど、馴染みのある商品の詰め合わせになっています♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
大塚ホールディングスは、優待最低取得額465,900円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)
【優待内容】自社グループ商品(800円相当~)
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】140,400円
【優待利回り】0.57%
【配当利回り】0.00%
【総合利回り】0.57%
キリンホールディングス(2503)
【優待内容】キリンビールギフト(1,000円相当~)など
【権利確定月】12月
【必要投資金額】221,700円
【優待利回り】0.45%
【配当利回り】2.93%
【総合利回り】3.38%
【総合利回り】2.71%