- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- SBIグローバルアセットマネジメント
東証プライム | 貸借
SBIグローバルアセットマネジメント(旧:モーニングスター)(4765)の株主優待&配当
“株式新聞Web版で使える無料購読クーポン(6か月分:26,400円相当~)など”が株主優待としてもらえる、投資信託の情報を提供するSBIグローバルアセットマネジメント(4765)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | -倍 | PBR(実績) | 3.15倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 590円 | 年初来安値 | 446円 |
高値日付 | 2023/09/20 | 安値日付 | 2023/01/04 |
株価 561円 株価更新日:2023/12/01 |
1株配当(予想) | 21円 | 優待の価値 | 28,900円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 3.74% | 優待利回り | 51.51% |
総合利回り(予想) | 55.25% | 優待の最低取得額 | 56,100円 |
株価 561円 株価更新日:2023/12/01 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/01/27)要約はこちら
◎株式新聞Web版で使える無料購読クーポン(1か月4,400円相当)
100株 | 26,400円相当(6か月分) |
500株 | 52,800円相当(12か月分) |
※優待案内に同封されている「無料購読クーポン」を使用することで、株主優待購読の登録ができます。
◎仮想通貨「XRP」
100株 | 2,500円相当 |
500株 | 10,000円相当 |
※仮想通貨を受け取るには、SBI VC トレード株式会社の「仮想通貨口座」を開設する必要があります。
※SBI VC トレード株式会社の口座開設は無料です。
- 3月の株主には、5月末ごろに案内を発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年1月現在
- 権利確定月が年1回となり「3月・9月」 → 「3月」に変更されます。
- 上記に伴い、100株以上499株以下の株主は、仮想通貨XRPの年間優待価額が2,500円減額されます。
- 一方で500株以上の株主については、仮想通貨XRPの年間優待価額がこれまでより5,000円増額されます。
※前回の優待変更情報開示日(2023/01/27)|PDF
株式新聞Web有料版を月額料金無料で読む方法!
本来であれば月額4,400円(税込)がかかってくる株式新聞ですが、DMM株の無料購読サービスを利用すると、月額料金無料で読めてしまいます。
このページでご紹介したモーニングスターの株主優待や、DMM株の無料購読サービスを使って最新の情報をつかみ、自分の投資に活かしていきましょう!
手数料の安さに強み
コメント
SBIグローバルアセットマネジメントは、投資信託をメインに金融に関する情報を提供している会社です。自社サイトや動画投稿サイト、セミナーなどを通じて、個人投資家や企業向けに質の高い金融情報の提供をおこなっています。
中でも「ファンド・オブ・ザ・イヤー」は、同社が優秀な成績を出している投資信託を選出するもので、毎年多くの投資家やメディアに注目されています。
近年は、中国経済の情報を発信する「sbiサーチナ」などの子会社化を進め、資産管理ソフトの提供や、中国経済に関する情報など、より充実した金融情報の提供を進めています。
株主優待は、“株式新聞Web版で使える無料購読クーポン(6か月分:26,400円相当~)など”がもらえます。株式新聞Web版は、スマートフォンなどで株に関する情報をチェックすることができます。手続きの詳細は、公式ホームページをご覧ください。
SBIグローバルアセットマネジメントの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
SBIグローバルアセットマネジメントは、優待最低取得額56,100円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
投資情報が盛りだくさんの内容なので、活用しない手はありません!