- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- マルヨシセンター
東証スタンダード | 制度信用銘柄
マルヨシセンター(7515)の株主優待&配当
“VISAギフトカード(5,000円相当~)など”が株主優待としてもらえる、スーパーマーケットやレストランを展開するマルヨシセンター(7515)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 2月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 46.39倍 | PBR(実績) | 1.26倍 |
---|---|---|---|
昨年来高値 | 4,730円 | 昨年来安値 | 3,420円 |
高値日付 | 20240124 | 安値日付 | 20240104 |
株価 3,970円 株価更新日:2025/03/21 |
1株配当(予想) | 30円 | 優待の価値 | 5,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 0.75% | 優待利回り 優待利回り: 5,000円÷397,000円=1.25% |
1.25% |
総合利回り(予想) | 2% | 優待の最低取得額 | 397,000円 |
株価 3,970円 株価更新日:2025/03/21 |
株主優待の内容紹介
◎VISAギフトカードなど(選択式)
- (1)VISAギフトカード
- (2)マルヨシセンターなどで使用できる優待割引券(1枚200円相当)
- (3)小豆島手延素麺
100株 | 【下記から1点を選択】 (1)5,000円相当 (2)10,000円相当 |
300株 | 【下記から1点を選択】 (1)5,000円相当 (2)20,000円相当 |
500株 | 【下記から1点を選択】 (1)5,000円相当 (2)30,000円相当 |
1,000株 | 【下記から1点を選択】 (1)7,000円相当 (2)50,000円相当 |
3,000株 | 【下記から1点を選択】 (1)7,000円相当 (2)100,000円相当 |
上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」
300株 | (3)1箱 |
- ■(2)優待割引券の対象店舗
- ・マルヨシセンター
- ・グランデリーズ
- ・レストランミケイラ
※店舗によって優待割引券の使用ルールが異なります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
- 5月下旬ごろに「定時株主総会決議ご通知」と同封して優待の申込書を発送
- 優待を選び、申込書を返送
- 選んだ優待券やギフト券は、8月下旬ごろ発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年9月現在
コメント
マルヨシセンターは、四国や兵庫県を中心にスーパーマーケットを展開する会社です。
「健康とおいしさ」と「安心と安全」をテーマに取り組んでおり、国産にこだわった商品が特徴。特に青果や精肉は、生産者の顔だけではなく、生産方法や飼育環境も見える仕組みが整っています。
また、店舗で販売されている惣菜は保存料や着色料は使用されていないほどの徹底ぶり。栄養士監修の「健康弁当」も魅力的です。
株主優待は、“VISAギフトカード(5,000円相当~)など”がもらえます。VISAギフトカードか優待割引券、好きなほうを選べるのがうれしいですね♪
【当サイト限定】現金3,000円がもれなくもらえるタイアップ企画!
岡三オンラインでは、当サイト限定タイアップ企画として、口座開設と5万円を入金するだけで現金3,000円がもれなくもらえる企画を実施中!
「現金3,000円をもらうまでの手順」を詳しく説明したページも用意いたしました!一緒に、お得に、現金を頂きましょう^^♪
マルヨシセンターの優待権利確定日情報
- 2026年
- 2025年
- 2024年
権利付き最終日 | 2024年2月27日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年2月28日(水) |
権利確定日 | 2024年2月29日(木) |
権利付き最終日 | 2025年2月26日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2025年2月27日(木) |
権利確定日 | 2025年2月28日(金) |
権利付き最終日 | 2026年2月25日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2026年2月26日(木) |
権利確定日 | 2026年2月27日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
マルヨシセンターは、優待最低取得額397,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
三菱UFJ eスマート証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
リンコーコーポレーション(9355)
【優待内容】JCBギフトカード(1,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】178,800円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】0.55%
【予想配当利回り】2.23%
【総合利回り】2.78%
ちなみに、別途エントリーやキャンペーンコードは不要で、下記のボタンから口座開設をするだけで参加できますよ♪