- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- キッツ
東証プライム
キッツ(6498)の株主優待&配当
“グループ会社で使える優待共通割引券など”が株主優待としてもらえる、バルブ(弁)総合メーカーであるキッツ(6498)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 6月・12月 |
予想1株配当 | 37円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 3.54% | 優待利回り | 0% |
株価 | 1,045円 | 優待の最低取得額 | 104,500円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/10/16)要約はこちら
◎グループ会社で使える優待共通割引券など
- (1)グループ会社で使える優待共通割引券
- (2)QUOカード(クオカード)
<12月> | |
---|---|
100株 | (1)1セット |
1,000株 | (1)1セット + (2)1,000円相当 |
2,000株 | (1)1セット + (2)2,000円相当 |
3,000株 | (1)1セット + (2)3,000円相当 |
- ■(1)優待共通割引券の内容(2020年10月現在)
- ・家庭用浄水器の本体・交換用カートリッジに使える買物割引券
- ・「ホテル紅や」で使える宿泊割引券
- ・温浴施設「稀石の癒」で使える入浴割引券
- ・「北澤美術館」で使える入館招待券
◎北澤美術館カレンダーなど
- (1)北澤美術館カレンダー(ガラス・大判サイズ)
- (2)北澤美術館カレンダー(日本画・大判サイズ)
- (3)北澤美術館カレンダー(日本画・卓上サイズ)
- (4)寄付
<12月> | |
---|---|
1,000株 | (1)1点 |
上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」
<12月> | |
---|---|
1,000株 | (2)~(4)の中から1点を追加贈呈 |
◎北澤美術館カレンダー(ガラス・大判サイズ)(新規株主のみ)
<6月> | |
---|---|
1,000株 | 1点 |
※1月から6月の基準日までの間に、新規で1,000株以上保有された株主が対象となります。
- 優待共通割引券・QUOカードは、3月下旬ごろに発送予定
- カレンダー類は、12月上旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年8月現在
- 優待権利確定月が「3月・9月 → 6月・12月」に変更となりました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/10/16)|PDF
コメント
キッツは、流体をコントロールするバルブ(弁)の製造・販売をおこなっている総合メーカーです。水・ガスといったライフラインから、工場・プラントなどの産業分野に利用されるものまで、幅広い製品を取り扱っています。
バルブの素材である金属の加工技術に強みを持ち、家電製品をはじめとした部品素材の開発・製造にも力を入れています。
株主優待は、“グループ会社で使える優待共通割引券など”がもらえます。QUOカードやカレンダーももらえる1,000株以上の保有を目指すのもいいですね♪
キッツの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年6月28日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年6月29日(水) |
権利確定日 | 2022年6月30日(木) |
権利付き最終日 | 2022年12月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年12月29日(木) |
権利確定日 | 2022年12月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年6月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年6月29日(木) |
権利確定日 | 2023年6月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年12月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年12月28日(木) |
権利確定日 | 2023年12月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年6月26日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年6月27日(木) |
権利確定日 | 2024年6月28日(金) |
権利付き最終日 | 2024年12月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年12月27日(金) |
権利確定日 | 2024年12月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
キッツは、優待最低取得額104,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ウェルス・マネジメント(3772)
【優待内容】「フォションホテル京都」のほか、グループ施設で使える優待宿泊割引券(2,500円相当~)
【長期優待】あり
【権利確定月】6月・9月・12月
【必要投資金額】321,800円
【優待利回り】2.33%
【配当利回り】0.93%
【総合利回り】3.26%