- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ファーストコーポレーション
ファーストコーポレーション(1430)の株主優待&配当
“QUOカード(2,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、分譲マンションの建設事業をおこなっているファーストコーポレーション(1430)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 11月 |
予想1株配当 | 31円 | 優待の価値 | 2,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 4.15% | 優待利回り | 0.54% |
株価 | 747円 | 優待の最低取得額 | 373,500円 |
株価最終更新日:2022/07/01 |
単元株数は100株ですが、
優待は500株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/05/26)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)
【株式継続保有期間1年以上】
500株 | 2,000円相当 |
1,000株 | 3,000円相当 |
5,000株 | 5,000円相当 |
【株式継続保有期間3年以上】
500株 | 3,000円相当 |
1,000株 | 5,000円相当 |
5,000株 | 10,000円相当 |
- 権利確定日より、2か月以内を目処に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
- 優待取得に必要な最低株数が100株 → 500株に変更されます。
- 優待取得には最低でも1年の継続保有が必要になります。
- それとは別に3年以上の長期保有優待が新設されました。
- 優待の贈呈基準が全体的に見直されました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/05/26)|PDF
コメント
ファーストコーポレーションは、首都圏を中心に、新築分譲マンションの施工を手掛けている会社です。最初にマンション用地を確保し、その立地の特徴を活かした企画設計を短期間でおこなう「造注方式」が特徴です。
また、安心して生活できるマンションづくりを徹底するために、施工や品質管理においても、専門部署の設置や緻密な計画準備に取り組んでいます。
株主優待は、“QUOカード(2,000円相当~)”がもらえます。QUOカードは、ドラッグストアやコンビニ、書店など、生活に密着したお店で使えるので、財布にあると便利です♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ファーストコーポレーションは、優待最低取得額373,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り