- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行(7182)の株主優待&配当
“オリジナルカタログギフト(3,000円相当)”が株主優待としてもらえる、日本郵政グループにおいて銀行業をおこなうゆうちょ銀行(7182)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 50円 | 優待の価値 | 3,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 4.77% | 優待利回り | 0.57% |
株価 | 1,048円 | 優待の最低取得額 | 524,000円 |
株価最終更新日:2022/07/01 |
単元株数は100株ですが、
優待は500株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎オリジナルカタログギフト
500株 | 3,000円相当 |
※カタログギフトには「ふるさと小包」の取扱商品をはじめ、食品・雑貨・オリジナルフレーム切手などが掲載される予定です。
- 6月下旬ごろに、決議通知と同封して送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年11月現在
コメント
ゆうちょ銀行は、日本郵政グループの一員として銀行業をおこなっている銀行です。
全国にある郵便局ネットワークをメインに、さまざまな金融サービスを提供。「窓口数:約24,000」、「ATM数:約32,000」という規模の大きさを強みに「最も身近で信頼される銀行」を目指しています。
株主優待は、“オリジナルカタログギフト(3,000円相当)”がもらえます。「ふるさと小包」では、日本各地の特産品を取り扱っています。おいしい食品がたくさん掲載されたカタログギフトになりそうですね♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ゆうちょ銀行は、優待最低取得額524,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 374円 | |
![]() |
DMM株 | 374円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 460円 | |
![]() |
SBI証券 | 535円 | |
![]() |
楽天証券 | 535円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
マースグループホールディングス(6419)
【優待内容】QUOカード(1,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】163,500円
【優待利回り】0.61%
【配当利回り】4.28%
【総合利回り】4.89%
ピックルスコーポレーション(2925)
【優待内容】自社グループ商品の詰め合わせ(1,500円相当)
【権利確定月】2月
【必要投資金額】114,600円
【優待利回り】1.31%
【配当利回り】1.75%
【総合利回り】3.05%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら