INPEX(旧:国際石油開発帝石)(1605)の株主優待&配当

“施設見学会(抽選)”が株主優待としてもらえる、天然ガスの探鉱から販売までおこなっている会社であるINPEX(1605)をご紹介します。

INPEXの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 1回/年 12月
予想1株配当 64円 優待の価値 1,000円相当
予想配当利回り 4.58% 優待利回り 0%
株価 1,397円 優待の最低取得額 139,700円
株価最終更新日:2023/03/31

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

◎施設見学会

100株 直江津LNG基地などの見学(抽選により決定)

◎QUOカード(クオカード)

【株式継続保有期間1年以上】
400株 1,000円相当
800株 2,000円相当
【株式継続保有期間2年以上】
400株 2,000円相当
800株 3,000円相当
【株式継続保有期間3年以上】
400株 3,000円相当
800株 5,000円相当

※QUOカード額の5%相当額を社会貢献団体へ寄付(株主の金銭負担は無し)

この企業の公式ホームページ

  1. QUOカードは、3月下旬に送付予定
  2. 施設見学会は、5月頃に実施予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2019年10月現在

コメント

INPEXは、まだ眠っている原油や天然ガスの探鉱から販売までおこなっている会社です。具体的には、探しだした資源を掘って埋蔵量を調べた上で生産体制を整え、掘り当てた原油や天然ガスを関係会社へ販売していきます。エネルギー事業の上流から下流までのすべてに取り組んでいる会社です。

近年は、アジア・オセアニアを中心に開発と供給の強化を図り、需要の開拓を進めています。また、既存のエネルギー資源と合わせて、気候変動にも対応できるよう再生可能エネルギーの研究・開発にも力を入れています。

株主優待は、“施設見学会(抽選)”がもらえます。「直江津LNG基地」の見学会では、海外で生産した液化天然ガスを受け入れる巨大タンク(直径83m・高さ54m)を間近で見ることができるそうです!工業地帯などの建造物が好きな人にはたまらない内容ですね♪

INPEXの優待権利確定日情報

2023年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/12/27
権利落ち日 2023/12/28
権利確定日 2023/12/29

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

INPEXは、優待最低取得額139,700

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

富山銀行

富山銀行(8365)

【優待内容】QUOカード(2,000円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】170,100円

【優待利回り】1.17%

【配当利回り】2.93%

【総合利回り】4.1%

最新株価

ユニバーサル園芸社

ユニバーサル園芸社(6061)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当)

【長期優待】あり

【権利確定月】6月・12月

【必要投資金額】301,000円

【優待利回り】0.66%

【配当利回り】0.73%

【総合利回り】1.39%

最新株価

七十七銀行

七十七銀行(8341)

【優待内容】オリジナルQUOカード(3,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】648,600円

【優待利回り】0.46%

【配当利回り】3.7%

【総合利回り】4.16%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動