1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. ひろぎんホールディングス

ひろぎんホールディングス(7337)の株主優待&配当

“ギフトカード(500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、広島銀行を傘下に持つひろぎんホールディングス(7337)をご紹介します。

ひろぎんホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 1回/年 3月
予想1株配当 27円 優待の価値 500円相当
予想配当利回り 4.16% 優待利回り 0.77%
株価 648円 優待の最低取得額 64,800円
株価最終更新日:2023/03/17

最新の株価はこちら

ひっきー

この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2022/01/28)要約はこちら

◎ギフトカードなど

  • (1)ギフトカード
  • (2)地元特産品のカタログギフト
  • (3)定期預金の株主優遇金利
100株 (1)500円相当
500株 (1)1,000円相当
1,000株 【下記から1点を選択】
(2)5,000円相当
(3)店頭表示金利+年0.10%
5,000株 【下記から1点を選択】
(2)15,000円相当
(3)店頭表示金利+年0.30%

※(3)定期預金の株主優遇金利の対象となる商品は、「スーパー定期」または「スーパー定期300」となります。

◎ひろしま美術館の招待券

100株 2枚

◎広島「3大プロ」観戦・鑑賞チケット(抽選式)

100株 1口応募可能
1,000株 10口応募可能
5,000株 50口応募可能
■観戦・鑑賞チケットの詳細(2022年3月現在)
【広島東洋カープ】
・2023年シーズンのホームゲーム
・内野指定席
・10組20人
【サンフレッチェ広島】
・2023年シーズンのホームゲーム
・SS指定席
・50組100人
【広島交響楽団】
・2023年度中の主催公演
・S指定席
・50組100人

この企業の公式ホームページ

  1. 優待取得基準株数の区分に新しく「500株以上999株以下」が新設されます。
  2. 100株以上999株以下の株主に贈られていた優待品のうち「定期預金の株主優遇金利」が廃止されます。
  3. 100株以上999株以下の株主に贈られていた優待品のうち「カタログギフト」が「ギフトカード」に変更され優待価額も下記のように変更されます。
  4. 100株以上499株以下…2,500円相当 → 500円相当
  5. 500株以上999株以下…2,500円相当 → 1,000円相当
  6. 5,000株以上の株主は優遇金利が「0.1%」 →「0.3%」となります。またカタログギフトの優待価額も「10,000円相当」 → 「15,000円相当」に増額されます。

※前回の優待変更情報開示日(2022/01/28)|PDF

コメント

ひろぎんホールディングスは、広島銀行を傘下に持つ持株会社です。広島を中心に、岡山・山口・愛媛の4県にて、地域社会の発展に貢献するべく、2020年に設立されました。

従来の銀行業務の枠組みにとらわれず、個々のニーズや課題に寄り添う「地域総合サービスグループ」を目指しています。

株主優待は、“ギフトカード(500円相当~)など”がもらえます。食・スポーツ・芸術と、さまざまな分野から広島県の魅力を堪能できますね♪

ひろぎんホールディングスの優待権利確定日情報

2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/03/29
権利落ち日 2023/03/30
権利確定日 2023/03/31

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

ひろぎんホールディングスは、優待最低取得額64,800

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBIネオトレード証券 88円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 DMM株 88円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 GMOクリック証券 90円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 99円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

三重交通グループホールディングス

三重交通グループホールディングス(3232)

【優待内容】三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など

【長期優待】なし

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】55,900円

【優待利回り】0%

【配当利回り】1.78%

【総合利回り】1.78%

最新株価

百十四銀行

百十四銀行(8386)

【優待内容】香川県の特産品カタログギフト(2,500円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】3月

【必要投資金額】186,200円

【優待利回り】1.34%

【配当利回り】4.02%

【総合利回り】5.36%

最新株価

ロック・フィールド

ロック・フィールド(2910)

【優待内容】「RF1」のほか、グループ店舗で使える優待おそうざい券(1,000円相当~)など

【長期優待】なし

【権利確定月】4月・10月

【必要投資金額】152,500円

【優待利回り】0.65%

【配当利回り】1.44%

【総合利回り】2.09%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動