1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. 極楽湯ホールディングス

東証スタンダード | 制度信用

極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待&配当

info
  • 2023年9月15日に優待内容の案内(PDF)が発表されました。2023年9月権利確定分より「RAKU SPA Café 浜松」の利用は、大人1名の利用につき優待無料入浴券が2枚必要になります(小人は1枚のまま)。

“極楽湯グループ各店で使える優待無料入浴券(4枚~)”が株主優待としてもらえる、スーパー銭湯「極楽湯」を運営する極楽湯ホールディングス(2340)をご紹介します。

極楽湯ホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星1.0疑義注記、重要事象等あり
(2023年7月時点)
1回/年 9月
  • 基本情報
  • その他の情報
PER(予想) -倍 PBR(実績) -倍
年初来高値 478円 年初来安値 223円
高値日付 2023/09/07 安値日付 2023/01/05

株価

453円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 0円 優待の価値
配当利回り(予想) 0% 優待利回り 0%
総合利回り(予想) 0% 優待の最低取得額 45,300円

株価

453円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

◎「極楽湯」のほか、グループ店舗で使える優待無料入浴券

【株式継続保有期間1年以上】
100株 4枚
300株 6枚
500株 10枚
5,000株 20枚
【株式継続保有期間2年以上】
100株 6枚
300株 8枚
500株 12枚
5,000株 22枚

※店舗によって必要枚数が異なりますので、下記をご参考ください。

■優待無料入浴券が使える店舗(2023年9月現在)
【優待無料入浴券1枚で入場可能】
・極楽湯(直営全店・一部FC店)
・祥楽の湯
・RAKU SPA 1010 神田(銭湯・サウナコース)
【優待無料入浴券2枚で入場可能】
・RAKU SPA Café 浜松
・RAKU SPA 鶴見
・RAKU SPA GARDEN 名古屋
・RAKU SPA 1010 神田(RAKU SPA コース)
・極楽湯碧雲温泉館(上海市)
・極楽湯金沙江温泉館(上海市)
・極楽湯欧亜温泉館(吉林省長春市)

※時間帯によって別途料金が発生しますので、ご注意ください。

この企業の公式ホームページ

  1. 11月下旬ごろに発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2023年9月現在

コメント

極楽湯ホールディングスは、温泉施設「極楽湯」や「RAKU SPA」を展開している会社です。「健康と癒し」や「地域密着」をコンセプトに、施設内での食事・マッサージ・岩盤浴などを提供しています。

中には、カフェを併設している施設もあり、1日を通してくつろげるのが魅力です。近年は、中国への出店をおこなうなど、海外展開を推進しています。

株主優待は、“極楽湯グループ各店で使える優待無料入浴券(4枚~)”がもらえます。家族で利用するにはちょうどいい優待ですね。浮いたお金で、お風呂上りに一杯飲めるのも幸せです♪ただし、1年以上の継続保有が必要なので、その点はご注意ください。

極楽湯ホールディングスの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

極楽湯ホールディングスは、優待最低取得額45,300

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 55円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 55円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

アルペン

アルペン(3028)

【優待内容】「アルペン」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(2,000円相当~)

【権利確定月】6月・12月

【必要投資金額】192,800円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】2.07%

【予想配当利回り】2.59%

【総合利回り】4.66%

最新株価

日本スキー場開発

日本スキー場開発(6040)

【優待内容】「HAKUBA VALLEY」のほか、自社運営スキー場で使える割引券(7枚)など

【権利確定月】7月

【必要投資金額】115,400円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】0.6%

【総合利回り】0.6%

最新株価

近鉄グループホールディングス

近鉄グループホールディングス(9041)

【優待内容】近畿日本鉄道線の沿線で使える招待乗車券(回数券:4枚)など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】434,900円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】1.14%

【総合利回り】1.14%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動