学情(2301)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当)”が株主優待としてもらえる、広告関連サービスをする学情(2301)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 10月 |
予想1株配当 | 48円 | 優待の価値 | 3,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 3.03% | 優待利回り | 0.37% |
株価 | 1,584円 | 優待の最低取得額 | 792,000円 |
株価最終更新日:2023/03/24 |
単元株数は100株ですが、
優待は500株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/02/07)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)
500株 | 3,000円相当 |
- 1月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
- 優待取得の最低基準株数が「100株以上」 → 「500株以上」に変更されます。優待価額もそれにあわせて「500円相当」 → 「3,000円相当」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2022/02/07)
コメント
学情は、学生・社会人に就職に関連する情報を提供している会社です。中小優良企業の紹介に強みを持ち、webサイト「朝日学情ナビ」などによる就職支援のほか「就職博」などの就職イベントを実施しています。
個人向けにも法人向けにも、また新卒者にも中途採用者にも、さまざまなサービスを展開し、採用に関する問題を解決してくれる会社です。
株主優待は、“QUOカード(500円相当)”がもらえます。QUOカードは、コンビニでも利用でき、残高が無くなるまで使い続けることができるので、とても便利ですよ♪
学情の優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/10/27 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/10/30 |
権利確定日 | 2023/10/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
学情は、優待最低取得額792,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 374円 | |
![]() |
DMM株 | 374円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 460円 | |
![]() |
SBI証券 | 535円 | |
![]() |
楽天証券 | 535円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
コーア商事ホールディングス(9273)
【優待内容】QUOカード(1,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】4月・6月
【必要投資金額】138,600円
【優待利回り】1.44%
【配当利回り】1.73%
【総合利回り】3.17%
ミアヘルサホールディングス(7129)
【優待内容】オリジナルQUOカード(1,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】9月
【必要投資金額】100,500円
【優待利回り】0.99%
【配当利回り】2.98%
【総合利回り】3.97%