- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 東邦システムサイエンス
東邦システムサイエンス(4333)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、システム開発企業の東邦システムサイエンス(4333)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 9月 |
予想1株配当 | 35円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 3.60% | 優待利回り | 1.03% |
株価 | 973円 | 優待の最低取得額 | 97,300円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/07/29)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)
100株 | 1,000円相当 |
200株 | 2,000円相当 |
- 12月上旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年7月現在
- 優待取得のための最低保有株数が「200株以上」 → 「100株以上」に変更されます。
- QUOカードの優待価額が下記のように変更されます。
- 200株以上 … 1,000円相当 → 2,000円相当
※前回の優待変更情報開示日(2022/07/29)|PDF
コメント
東邦システムサイエンスは、 ソフトウエア開発や情報システムの開発・運用をおこなっている会社です。
もともと東邦生命という保険の企業から独立した企業であり、金融システムに特化しているのが特徴です。
その中でも、銀行のインターネットバンキングに関わる金融関連システムや、携帯電話など通信関連システムの開発に強みを持っています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当~)”がもらえます。全国のコンビニや書店などで使えるので、使う場所には困りません。財布に忍ばせておけば心強いです。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
東邦システムサイエンスは、優待最低取得額97,300円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】4.47%