- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- クリヤマホールディングス
クリヤマホールディングス(3355)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、ゴム・合成樹脂製品などを扱うクリヤマグループを統括する持株会社のクリヤマホールディングス(3355)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 12月 |
予想1株配当 | 25円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.88% | 優待利回り | 0.58% |
株価 | 867円 | 優待の最低取得額 | 173,400円 |
株価最終更新日:2022/07/01 |
単元株数は100株ですが、
優待は200株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎オリジナルQUOカード(クオカード)
200株 | 1,000円相当 |
2,000株 | 3,000円相当 |
- 3月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
コメント
クリヤマホールディングスは、産業資材や建築資材を取り扱っている商社です。
工業用ゴム・タイル・弾性スポーツシートなどに強みを持ち、取り扱う製品は建機・商業施設・体育館など、さまざまな場所に使われています。
活躍の場は日本国内にとどまらず、ヨーロッパ・北南米でも事業を拡大中。主力事業として、消防や農業の分野で使われるホースの製造・販売をおこなっています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当~)”がもらえます。QUOカードはセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニのほか、ガストやバーミヤンなどのファミリーレストランなど、さまざまな場所で使うことができます。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
クリヤマホールディングスは、優待最低取得額173,400円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り