トーメンデバイス(2737)の株主優待&配当

“QUOカード(1,000円相当~)など”が株主優待としてもらえる、半導体や電子部品の販売をするトーメンデバイス(2737)をご紹介します。

トーメンデバイスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 1回/年 9月
予想1株配当 300円 優待の価値 2,000円相当
予想配当利回り 4.57% 優待利回り 0.3%
株価 6,560円 優待の最低取得額 656,000円
株価最終更新日:2023/03/31

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2022/08/24)要約はこちら

◎QUOカードなど(選択式)

  • (1)QUOカード(クオカード)
  • (2)QUOカードPay
  • (3)健康オイルの詰め合わせ(5本入)
  • (4)オホーツク FOOD Lab ギフトセット
  • (5)創味食品調味料セット(4種類)
  • (6)創味食品贅沢調味料セット(5種類)
  • (7)おこめ券(1枚1kg相当)
  • (8)「日本赤十字社」への寄付
100株 【下記から1点を選択】
(1)2,000円相当
(2)2,000円相当
(3)1セット
(8)2,000円相当
200株 【下記から1点を選択】
(1)3,000円相当
(2)3,000円相当
(4)5パックセット
(5)1セット
(8)3,000円相当
500株 【下記から1点を選択】
(1)5,000円相当
(2)5,000円相当
(4)7パックセット
(6)1セット
(8)5,000円相当
5,000株 【A~Dのうち1点を選択】
A:(1)10,000円相当
B:(2)10,000円相当
C:(3)1セット + (7)15kg相当
D:(8)10,000円相当

上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」

【株式継続保有期間3年以上】
200株 【下記から1点を選択】
(1)2,000円相当を追加贈呈
(2)2,000円相当を追加贈呈
500株 【下記から1点を選択】
(1)3,000円相当を追加贈呈
(2)3,000円相当を追加贈呈
5,000株 【下記から1点を選択】
(1)5,000円相当を追加贈呈
(2)5,000円相当を追加贈呈

※(2)QUOカードPayは、ネット経由で申し込む株主限定で選択できます。
※(2)QUOカードPayは、発行日より3年間の有効期限が設定されています。

この企業の公式ホームページ

  1. 翌年1月下旬ごろに発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2022年8月現在

  1. 継続保有3年以上の株主に長期優待が新設されます。
  2. 継続保有3年未満の優待内容が下記のように変更されます。
  3. 100株以上199株以下 … 「オイルバラエティギフトセット6本入り」 → 「健康オイル詰め合わせ5本入り 」
  4. 200株以上499株以下 … 「おこめ券5枚」 → 「創味食品調味料セット(4種類)」
  5. 500株以上4,999株以下 … 「おこめ券10枚」 → 「創味食品贅沢調味料セット(5種類)」
  6. 5,000株以上 … 「オイルバラエティギフトセット6本入り + おこめ券15枚」 → 「健康オイル詰め合わせ5本入り + おこめ券15枚」
  7. そのほか「QUOカード」を選んだ株主は「QUOカードPay」も選べるようになります。

※前回の優待変更情報開示日(2022/08/24)|PDF

コメント

トーメンデバイスは、世界トップクラスの半導体メーカー「韓国サムスン電子」が製造した「半導体・電子部品」を販売する専門商社です。特に海外での積極的な営業活動により、売上高を伸ばしています。

株主優待は、“QUOカード(1,000円相当~)など”がもらえます。物をもらって失敗したくない人はQUOカードやおこめ券を選ぶとよいかもしれませんね♪

トーメンデバイスの優待権利確定日情報

2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/09/27
権利落ち日 2023/09/28
権利確定日 2023/09/29

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

トーメンデバイスは、優待最低取得額656,000

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 SBIネオトレード証券 374円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 DMM株 374円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 GMOクリック証券 460円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 535円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 535円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 auカブコム証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 GMOクリック証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

ジョイフル本田

ジョイフル本田(3191)

【優待内容】「ジョイフル本田」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(2,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】6月(20日)

【必要投資金額】171,300円

【優待利回り】1.16%

【配当利回り】2.68%

【総合利回り】3.84%

最新株価

Lib Work

Lib Work(1431)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・6月・9月・12月

【必要投資金額】79,800円

【優待利回り】1.25%

【配当利回り】0.8%

【総合利回り】2.05%

最新株価

ビジネスブレイン太田昭和

ビジネスブレイン太田昭和(9658)

【優待内容】QUOカード(1,000円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】210,300円

【優待利回り】0.47%

【配当利回り】2.13%

【総合利回り】2.6%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動