- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- カゴメ
カゴメ(2811)の株主優待&配当
“自社製品(2,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、トマトや野菜の加工食品を製造・販売するカゴメ(2811)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 6月 |
予想1株配当 | 38円 | 優待の価値 | 2,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.18% | 優待利回り | 0.62% |
株価 | 3,220円 | 優待の最低取得額 | 322,000円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
◎自社商品の詰め合わせ
【株式継続保有期間6か月以上】
100株 | 2,000円相当 |
1,000株 | 6,000円相当 |
◎オリジナル記念品
【株式継続保有期間10年以上】
100株 | 1点 |
※オリジナル記念品は、株式継続保有期間が丸10年になった人に、1度だけ贈られる記念品です。
コメント
カゴメは、トマトケチャップやトマト加工品、野菜飲料などを製造・販売している会社です。中でも野菜飲料の「野菜生活100」シリーズはよく知られているのではないでしょうか。売上をみてもその半分以上が飲料事業によるものになっています。
株主優待は、“自社製品(2,000円相当~)”がもらえます。カゴメの優待は、定番の商品と合わせて新製品を届けてくれるのがうれしいポイントです。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
カゴメは、優待最低取得額322,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)
【優待内容】自社グループ商品(800円相当~)
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】140,400円
【優待利回り】0.57%
【配当利回り】0.00%
【総合利回り】0.57%