- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 竹田印刷
竹田印刷(7875)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当)”が株主優待としてもらえる、印刷会社の竹田印刷(7875)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 18円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.70% | 優待利回り | 1.50% |
株価 | 667円 | 優待の最低取得額 | 66,700円 |
株価最終更新日:2023/01/27 |
株主優待の内容紹介
◎QUOカード(クオカード)など
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)徳川美術館名品カレンダー
- (3)新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)
100株 | (1)1,000円相当 |
1,000株 | 【A~Bのうち1点を選択】 A:(1)1,000円相当 + (2)1部 B:(1)1,000円相当 + (3)5kg |
- QUOカードは、7月初旬ごろに送付予定
- カレンダーとお米は、11月中旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年4月現在
コメント
竹田印刷は、愛知県名古屋市に本社を置く総合印刷会社です。たんなる印刷事業だけではなく、データベースの構築や受発注システムの開発、販促プロモーションやサイト運営など、ITを駆使したマルチメディアビジネスを展開しています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当)”がもらえます。さらに1,000株を持つと、QUOカードに加えて「新米5kg」、もしくは「カレンダー」が追加でもらえるので、長期で複数単元を持とうと思っている人は狙ってもいいかもしれませんね。
竹田印刷の優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
竹田印刷は、優待最低取得額66,700円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
イチネンホールディングス(9619)
【優待内容】QUOカード(1,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】127,500円
【優待利回り】0.78%
【配当利回り】3.76%
【総合利回り】4.55%