- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- サンドラッグ
サンドラッグ(9989)の株主優待&配当
“「サンドラッグ」で使える優待買物割引券(2,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、全国にドラッグストアを展開をするサンドラッグ(9989)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 70円 | 優待の価値 | 2,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.40% | 優待利回り | 0.69% |
株価 | 2,918円 | 優待の最低取得額 | 291,800円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/03/16)要約はこちら
◎サンドラッグで使える優待買物割引券など
- (1)サンドラッグで使える優待買物割引券
- (2)自社プライベートブランドの無料引換券
100株 | (1)2,000円相当 + (2)1枚 |
※(2)無料引換券は、12種類のプライベートブランド製品の中から、お好きなものがひとつ選べます。
- 優待品が、プライベートブランドのヘアケアセット+おこめ券 → プライベートブランド無料引換券+優待券(2,000円相当)に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/03/16)|PDF
コメント
サンドラッグは、ドラッグストア「サンドラッグ」を展開している会社です。北海道から九州までの、幹線道路沿い・商店街・駅前などに集中して店舗を展開。地域のニーズに対応して、それぞれの店舗で扱う商品の構成を変えているほか、プライベートブランドの商品開発に力を入れています。
株主優待は、“「サンドラッグ」で使える優待買物割引券(2,000円相当)など”がもらえます。食品を取り扱うドラッグストアも増えてきているので、近くにお店がある人は取得しておくと何かと役に立ちそうですね♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
サンドラッグは、優待最低取得額291,800円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】30.58%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら