ワタミ(7522)の株主優待&配当
“ワタミグループで使える優待食事割引券(4,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、居酒屋の「和民」などを展開するワタミ(7522)をご紹介します。
■株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/02/12)|要約はこちら
◎ワタミグループで使える優待食事割引券(1枚500円相当)(×年2回)
100株 | 4,000円相当 |
300株 | 7,000円相当 |
500株 | 10,000円相当 |
1,000株 | 15,000円相当 |
※優待食事割引券は、国内のワタミグループの下記店舗で、1人につき1回1枚利用できます(ランチタイム・テイクアウト・デリバリーは利用不可)。
- ■優待食事割引券が利用できる店舗(2021年2月現在)
- ・焼肉の和民
- ・かみむら牧場
- ・ミライザカ
- ・鳥メロ
- ・和民
- ・坐・和民
- ・銀政
- ・炭旬
- ・WANG’S GARDEN
- ・しろくまストア
- ・にくスタ
- ・ニッポンまぐろ漁業団
- ・TEXMEX FACTORY
- ・もつ★りき
- ・TGI FRIDAYS
※また、「ワタミの宅食」でも1回につき1枚利用できますが、各種条件がありますので、詳しい情報は公式ホームページをご覧ください。
※そのほか、「ワタミの逸品」の注文や「社会貢献団体」への寄付にも利用できます。
- 3月の株主には、5月下旬に送付予定
- 9月の株主には、11月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年2月現在
- 優待券の額面が増額されます(100株の場合、3,000円相当 → 4,000円相当)
- 一度の利用限度枚数はありませんでしたが、1人につき1回1枚までの制限がつくようになります。
- ランチタイムで利用できなくなります。
- その他、宅食事業での利用も細かい制限がつくようになります。
※前回の優待変更情報開示日(2021/02/12)|PDF
■コメント(企業の紹介、株主優待に関する感想など)
ワタミは、居酒屋チェーン大手「和民」をはじめ、宅食や農業などの事業を展開している会社です。外食や宅食で使用される食料を生産から手掛け、地域に根ざした形の農業「ワタミファーム」を運営しています。
近年は、新ブランドとして、自社開発したヘルシーな和牛を利用した「焼肉の和民」を展開。居酒屋チェーンから焼肉店チェーンへの転換を図っています。
株主優待は、“ワタミグループで使える優待食事割引券(4,000円相当~)”がもらえます。居酒屋好きのサラリーマンはうれしい優待ですね♪
■この優待をもらうためのおすすめ証券会社
■この優待を見た方へのおすすめ企業
■株主優待をもらうまでの手順(松井証券)※50万円以下の取引は無料!
1.松井証券に口座開設する→2.入金する→3.買い注文
権利獲得後、約2か月で株主優待が届きます。