- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- スクロール
スクロール(8005)の株主優待&配当
“自社優待サイトで使える優待ポイント(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、カタログ通販会社のスクロール(8005)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 44円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 5.37% | 優待利回り | 1.22% |
株価 | 818円 | 優待の最低取得額 | 81,800円 |
株価最終更新日:2023/03/24 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/10/28)要約はこちら
◎自社優待サイトで使える優待ポイント
100株 | 1,000円相当 |
1,000株 | 5,000円相当 |
10,000株 | 10,000円相当 |
上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」
100株 | 500円相当を追加進呈 |
1,000株 | 1,000円相当を追加進呈 |
10,000株 | 1,500円相当を追加進呈 |
100株 | 1,000円相当を追加進呈 |
1,000株 | 2,000円相当を追加進呈 |
10,000株 | 3,000円相当を追加進呈 |
100株 | 1,500円相当を追加進呈 |
1,000株 | 3,000円相当を追加進呈 |
10,000株 | 6,000円相当を追加進呈 |
※優待ポイントは、自社優待サイトのほか、付属のパンフレットからの申し込みにも使えます。
※基準日の変更に伴い、継続保有期間の経過措置として、2025年3月実施分までは下記の条件で追加贈呈がおこなわれます。
- ■継続保有期間の判定方法(2025年3月実施分まで)
- ・株式継続保有期間1年以上:連続して「2回または3回」記載されていること
- ・株式継続保有期間2年以上:連続して「4回または5回」記載されていること
- ・株式継続保有期間3年以上:連続して「6回以上」記載されていること
- 6月ごろに実施予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年10月現在
- 権利確定月が「3月・9月」 → 「3月」の年1回となります。これに伴って優待内容(優待価額)が3月実施分にまとまりますが、年間の贈呈額はこれまでと変わりません。
- 優待内容のうち「自社優待サイトで使える株主優待券」 → 「自社優待サイトで使える優待ポイント」に変更されます。
- 長期保有株主優待の基準日が「9月」 → 「3月」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2022/10/28)|PDF
コメント
スクロールは、カタログやインターネットによる通販事業をしている会社です。
国内外のブランドコスメをディスカウント価格で提供する「コスメランド」や、インテリア家具・雑貨などを扱う「生活雑貨」など、毎日が楽しくなるような商品を販売しています。
株主優待は、“自社優待サイトで使える優待ポイント(1,000円相当~)”がもらえます。自社優待サイトでは、おいしいグルメやスキンケア用品が購入できるほか、社会貢献活動団体への寄付もできます。
【お得】ファンシーな家具揃ってます
ネット通販のスクロールR&Dが運営する「ロマンティックプリンセス」では、ファンシーな家具がたくさん販売されています。
フリルソファーや猫脚ドレッサーなど、お姫様系の家具に憧れのある人は、ぜひチェックしてみてください♪
スクロールの優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
スクロールは、優待最低取得額81,800円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ピーシーデポコーポレーション(7618)
【優待内容】物品購入・技術サービスに使える優待利用割引券(1,000円相当~)
【長期優待】あり
【権利確定月】3月
【必要投資金額】29,900円
【優待利回り】3.34%
【配当利回り】4.68%
【総合利回り】8.02%
日清紡ホールディングス(3105)
【優待内容】自社の紙製品セット(3,000円相当)など
【長期優待】あり
【権利確定月】12月
【必要投資金額】970,000円
【優待利回り】0.3%
【配当利回り】3.71%
【総合利回り】4.01%