- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- オリエンタルランド
東証プライム
オリエンタルランド(4661)の株主優待&配当
- 長期優待を狙えば、優待の最低取得額がより少なくなる銘柄です。
- 「優待の価値」や「優待利回り」は最短期間でもらえる優待を参照しています。
“1日パスポート券(1枚~)”が株主優待としてもらえる、東京ディズニーランドを運営しているオリエンタルランド(4661)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 9円 | 優待の価値 | 7,900円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.16% | 優待利回り | 0.29% |
株価 | 5,322円 | 優待の最低取得額 | 2,661,000円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
単元株数は100株ですが、
優待は500株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/12/27)要約はこちら
◎「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」で利用できる1日パスポート券
<3月> | |
---|---|
500株 | 1枚 |
4,000株 | 2枚 |
6,000株 | 3枚 |
8,000株 | 4枚 |
10,000株 | 5枚 |
12,000株 | 6枚 |
<9月> | |
---|---|
2,000株 | 1枚 |
4,000株 | 2枚 |
6,000株 | 3枚 |
8,000株 | 4枚 |
10,000株 | 5枚 |
12,000株 | 6枚 |
上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」
<9月> | |
---|---|
100株 | 1枚を追加贈呈 |
※パスポート券の有効期限は、1年間となっています。
※長期保有の継続判定は「2023年9月末の基準日」から開始となります。
◎東京ディズニーリゾート40周年を記念したパスポート券
記念優待】
100株 | 4枚 |
※記念パスポート券は、通常の優待でもらえるパスポート券と同じく「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」で利用できます(有効期限:1年間)。
※記念パスポート券は「2023年12月ごろ」に配布予定です。
- 3月の株主には、6月上旬ごろに発送予定
- 9月の株主には、12月上旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年12月現在
- 2023年3月31日を基準日として、株式分割(1株 → 5株)が実施されます。これに伴い、2023年9月実施分より優待の取得基準株数が変更されます。
- 長期優待が新設されます。
※前回の優待変更情報開示日(2022/12/27)|PDF
オリエンタルランドの1日パスポート券はどれだけお得?
「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は、どちらも行く日によって料金が変わる「変動料金制」を採用しています。
料金設定 | 大人(18歳以上) | 中人(中学・高校生) | 小人(幼児・小学生) |
---|---|---|---|
Aパターン | 9,400円 | 7,800円 | 5,600円 |
Bパターン | 8,900円 | 7,400円 | 5,300円 |
Cパターン | 8,400円 | 7,000円 | 5,000円 |
Dパターン | 7,900円 | 6,600円 | 4,700円 |
大人料金の高い日(Aパターン)に使う場合は9,400円を無料にできるので、優待利回りは「〇〇%」になります。
反対に大人料金の低い日(Dパターン)に使う場合は7,900円を無料にできるので、優待利回りは「%」となります。
ひっきー
中人や小人だと入場料金が大人よりも低いので、もちろん優待利回りはその分低くなります。最大でも上記の利回りと思っておけばいいでしょう。
2022年現在、優待の取得金額が高いので優待利回りはそれほど高くはない状態となっています。
しかしながら、ディズニー好きからすると「ディズニーを応援しつつ入場もできる」一石二鳥の内容です。単元未満株から少しずつ積み立てるという手もありかもしれませんね♪
コメント
オリエンタルランドは、みなさんおなじみの東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを運営している会社です。
年間3,000万人も訪れる人気のテーマパークで、高品質なホスピタリティは「夢がかなう場所」とも呼ばれ、高い顧客満足度を誇ります。
近年は混雑ぐあいが話題になることもあり、パーク拡張を積極的に展開。エンターテイメントにあふれた世界観は、今もなお多くの人を魅了しています。
株主優待は、“1日パスポート券(1枚~)”がもらえます。400株以上持っていると、パスポートが年に2回もらえるようになります。優待券は、「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」のテーマパークで使えます。
オリエンタルランドの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
オリエンタルランドは、優待最低取得額2,661,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 660円 | |
![]() |
DMM株 | 660円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 880円 | |
![]() |
SBI証券 | 1013円 | |
![]() |
楽天証券 | 1013円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 1540円 | |
![]() |
SBI証券 | 1691円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 1691円 | |
![]() |
岡三オンライン | 1980円 | |
![]() |
岩井コスモ証券 | 2640円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ウエスコホールディングス(6091)
【優待内容】「四国水族館」または「アトア」で使える優待入場無料券(2,400円相当)
【長期優待】あり
【権利確定月】7月
【必要投資金額】50,800円
【優待利回り】4.72%
【配当利回り】3.14%
【総合利回り】7.86%
料金が高い日と低い日での優待利回りを見比べてみましょう。