- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 名古屋鉄道
東証プライム
名古屋鉄道(9048)の株主優待&配当
“優待乗車証(2枚~)など”が株主優待としてもらえる、中部で鉄道事業をおこなっている名古屋鉄道(9048)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 25円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.06% | 優待利回り | 0% |
株価 | 2,344円 | 優待の最低取得額 | 468,800円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
単元株数は100株ですが、
優待は200株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎優待乗車証(×年2回)
- (1)電車片道乗車証
- (2)電車・名鉄バス全線乗車証
600株 | (1)2枚 |
1,000株 | (1)6枚 |
2,000株 | (1)12枚 |
3,000株 | (1)18枚 |
4,000株 | (1)24枚 |
5,000株 | (1)30枚 |
6,000株 | (1)36枚 |
7,000株 | (1)42枚 |
8,000株 | (2)1枚 |
20,000株 | (2)2枚 |
100,000株 | (2)5枚 |
200,000株 | (2)10枚 |
※優待乗車証は、名古屋市営地下鉄線など他社線には利用できないほか、高速バスなど一部対象外の路線があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
◎観光施設などで使える優待利用券の冊子
<3月> | |
---|---|
200株 | 1冊 |
- ■優待利用券の詳細(2020年5月現在)
- ・招待乗車証 4枚
- ・「リトルワールド」、「日本モンキーパーク」、「南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国」共通入場招待券 6枚
- ・明治村 入村割引券(一律850円に割引) 2枚
- ・杉本美術館 入館割引券(50%割引) 2枚
- ・名鉄カルチャースクール神宮前 入会金割引券(50%割引) 1枚
- ・名鉄百貨店 買物優待券(10%割引) 18枚
- ・名鉄グループホテル 宿泊料金割引券(20~30%割引) 4枚
- ・名鉄グループホテル 飲食代金割引券(10%割引) 4枚
- ・名鉄観光サービス 募集型企画旅行商品割引券(5~6%割引) 2枚
- ・名鉄観光バス 募集型企画旅行商品割引券(5%割引) 2枚
- ・太平洋フェリー 運賃割引券(10%割引) 2枚
- ・新穂高ロープウェイ 運賃割引券(往復大人2,000円、小人1,000円に割引) 2枚
- ・中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ 運賃割引券(20%割引) 2枚
- ・恵那峡遊覧船 定期船運賃割引券(大人1,100円、小人550円に割引) 2枚
- ・クアハウス長島 入泉割引券(大人450円、小学生以下250円に割引) 2枚
- ・名鉄自動車整備 車検・定期点検整備料金割引券(工賃10%、部材5%割引) 2枚
- ・名鉄病院 人間ドック受診割引券(5%割引) 2枚
※利用方法など詳細は、公式ホームページをご覧ください。
- 3月の株主の優待乗車証は、6月上旬に送付予定
- 9月の株主の優待乗車証は、12月上旬に送付予定
- 優待利用券の冊子は、6月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年5月現在
コメント
名古屋鉄道は、愛知県全域に路線を持つ鉄道事業をおこなっている会社です。愛知県だけでなく岐阜県南部もカバーしているほか、名古屋と中部国際空港とをつなぐ特急「ミュースカイ」は、ビジネスにも観光にも広く利用されています。
また、魅力ある地域づくりにも力を入れていて、「明治村」や「リトルワールド」、「日本モンキーパーク」などのレジャー施設は、休日にたくさんの人で賑わいを見せています。
株主優待は、“優待乗車証(2枚~)など”がもらえます。沿線にお住まいで、何かまとまった買い物をする予定がある人は、名鉄百貨店の優待買物券をフルに活用しましょう♪
名古屋鉄道の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
名古屋鉄道は、優待最低取得額468,800円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り