- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ムロコーポレーション
東証スタンダード
ムロコーポレーション(7264)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、精密部品をあつかっているムロコーポレーション(7264)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 44円 | 優待の価値 | 500円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 3.94% | 優待利回り | 0.44% |
株価 | 1,114円 | 優待の最低取得額 | 111,400円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/01/21)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)など(選択式)
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)Amazonギフト券
- (3)お米
- (4)柑橘類皮むき機「チョイむきsmart」
100株 | 【下記から1点を選択】 (1)500円相当 (2)500円相当 |
500株 | 【下記から1点を選択】 (1)1,000円相当 (2)1,000円相当 (3)5kg |
1,000株 | 【下記から1点を選択】 (1)3,000円相当 (2)3,000円相当 (3)10kg (4)1台 |
- 10月初旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年3月現在
- 優待内容のうち、金券 → QUOカード もしくは Amazonギフト券に変更されました(額面は変更ありません)。
※前回の優待変更情報開示日(2021/01/21)
コメント
ムロコーポレーションは、自動車部品を主に製造している会社です。設計・金型製作からプレス・加工まで、すべての工程を自社で完結できるのが特徴。ニッチ分野の部品に力を入れることで、他社との差別化を図っています。
また、連続ネジ締め機「ビスライダー」や柑橘類皮むき機「チョイむきsmart」など、独創的な製品の開発にも取り組んでいます。
株主優待は、“QUOカード(500円相当~)など”がもらえます。QUOカードは、コンビニ・ドラッグストア・ファミリーレストランのデニーズなどで利用できます。お釣りは出ませんが、残高が尽きるまで繰り返し使えるので、とても便利です♪
ムロコーポレーションの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ムロコーポレーションは、優待最低取得額111,400円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
山田債権回収管理総合事務所(4351)
【優待内容】QUOカード(1,000円相当)
【長期優待】なし
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】97,100円
【優待利回り】2.05%
【配当利回り】1.02%
【総合利回り】3.07%